いよいよ、福岡国際センターで11月11日から大相撲九州場所が始まります。
それに伴い毎年この時期に、当社相撲部が阿武松部屋で合宿を行っています。
今回も去年同様、相撲部から「合宿やってるから、まわし持っておいでよ!!」呼ばれて1日だけの参加となりました。
相撲取りは、早朝から稽古を始めますが、この日は、私も5時半に起床し、宿舎がある西区周船寺まで向かいました。
到着した時は、既に序二段の相撲取りが稽古を終えており、三段目の相撲取り達が、ぶつかりやもうしあいを行っている途中でした。それから間もなくして、三段目の稽古が終わり、幕下の稽古となったのですが、やはりぶつかる威力がハンパなく、「ちょっと無理だなぁ〜(><)」とひるんでしまいました。私も、当社相撲部と稽古したりしていますが、なんせ本職は柔道ですので、いきなり幕下の相撲取りともうしあいをやるとなると、ケガしてしまいそうでしたので控えました。
当社相撲部は、果敢にも幕下相手に押し出したり、押し出されたりの攻防を繰り広げ、見学に来られていた方々から歓声が沸いていました。
その後、関取同士のもうしあいになったのですが、これがまたハンパなかったです・・・。
当社相撲部員も、「あんな威力でぶちかまされたらヤバいね」と語っていただけあって、すごかったです。間違いなく、交通事故にあうくらいの衝撃はあると思います。

若荒雄関と大道関のもうしあい
関取同士のぶつかり後、私や九電相撲部のぶつかりが終わり終了しました。来年は、三段目の方々とできるように、もう少しだけ体を作って(相撲仕様)望みたいと思います。

最後の柔軟

前列(左から川波、九電相撲部) 後列、阿武部屋の方々
稽古が終わると、見学に来られた方々との食事会がありました。もちろん、料理はちゃんこ鍋です!! 今回は、カレーちゃんこを食べさせていただいたのですが、何度食っても美味いですね(^^)
ついつい、おかわりをしていました。

また、この日見学に来ていた当社柔道部OBの南も家族と一緒に一生懸命食べていました。

相撲取り並みに太ってる南
更に今回は、阿武松部屋のかくれメニューのカレーも出てきて、これがまた美味い!!
こちらも大盛2杯を食べました!! ありがとう大和富士☆
これで、また一つ力を付けることができたと思います(^^)9
最後に、阿武松部屋の皆さま、去年に引き続き稽古を付けていただき、ありがとうございました。
|