柔道部の歩み 柔道部の歩み 部員紹介 部員紹介 試合日程 試合日程 試合結果 試合結果 後援会 後援会 交流の場 交流の場 九州実業柔道連盟 九州実業柔道連盟 稽古の風景 稽古の風景 出稽古の風景 出稽古の風景 リンク集 リンク集 ホーム ホーム

出稽古の風景


令和6年
令和5年
平成31年
平成30年
南筑高等学校(10月21日)
西日本短期大学附属高等学校(7月16日)
荒木柔道クラブ(6月2日)
佐賀商業高校・佐賀総合体育館(4月30日)
筑前町スポーツ少年団三輪柔道(1月6日)
南筑高校(1月3日)
嘉穂高校(1月1日)
平成26年
平成25年
平成24年
平成23年
平成22年
平成21年

南筑高等学校 2018年10月21日(日)  川波 慎太郎
場  所 : 南筑高等学校
参加者 : 川波
 

10/21、九州実業団団体対抗大会が久留米アリーナで開催されました(内容は試合結果へ)。
本大会の裏方として、南筑高等学校柔道部の皆さんが、新人戦県大会1週間前と大事な時期にも関わらず、時計係、掲示係として大会のお手伝いをやっていただきました。南筑柔道部の皆さん本当にありがとうございました!!


試合後に南筑の練習が開始されました。
私も試合が終わり、着替えようとしてたところを地元の7先生から、練習に参加してもらえないか?とお願いされ、喜んで高校生の練習に参加させていただきました(*^▽^*)
練習では、キャプテンのディビリア・ギルバート君(100s級)と乱取り4分×10本を全部やりました。
ディビリア君が小学生の頃、当社の九電キッズ柔道によく参加していました。
昔から知っているディビリア君が、こんなに大きくなったのかと感心しつつ、力強くなった組手や技を受けながら、汗をながしました。


上記はディビリア君の投げ込みです!!
個人戦でも県大会優勝を目指しています!!
南筑柔道部の皆さん、ありがとうございました。新人戦頑張ってください\(^o^)/


西日本短期大学附属高等学校 2018年7月16日(月・祝)  川波 慎太郎
場  所 : 西日本短期大学附属高等学校
参加者 : 川波
 

久々の出稽古の風景です。
しかも久々に母校です(^O^)/

この日も暑い日でした。
道場内は蒸し風呂状態です((+_+))
道場の周りは少しでも涼しくしようと、水がまかれていました。

金鷲旗(7/21〜7/24)前ともあり、いつもの寝技、立技に加えスタミナ強化の息上げ練習も行っていました。




次から次に後輩たちがかかってきましたので、なかなか写真を撮る時間がありませんでした。
とにかく、試合までにしっかり調整して、金鷲旗に臨んでほしいと思います!!


荒木柔道クラブ 2018年6月2日(土)  川波 慎太郎
場  所 : 荒木柔道クラブ(久留米市立荒木中学校柔道場)
参加者 : 川波
 

1か月振りの出稽古です(*^。^*)
今回は、高校の先輩からお誘いを受け、荒木柔道クラブへ行ってきました。
今回は、当クラブに黒木町の大明館(たいめいかん)の子達も集まり、約40名程で合同練習を行いました。
まずは、寝技の練習です。


寝技を見て回り、脇のすくい方や胸の合わせ方をアドバイスさせていただきました。

寝技が終わると一旦水分補給の休憩を行い、その後は、私から小中学生へ背負投げの指導をさせていただきました。打ち込みを行い、その後は、引手の引き方、釣り手の使い方、足の入る位置等の説明です。
皆さん、一生懸命に説明を聞いてくれて、かつ、実践練習まで頑張りました。

その後は、基立ち練習です。こちらでも、組手や体の捌き方等を指導させていただきました。
基立ち中は、悔し涙を流して頑張る小学生に心をうたてれました。私が小学生時代はここまでやっていませんでした(+_+) 凄いの一言です!! 絶対に強くなってやるという気持ちが伝わってきました。


今回は、指導する立場として練習を見させていただきました。私自身も大変勉強になりましたm( _ _ )m
最後になりますが、荒木柔道クラブの時里先生、いつも当社HPを見ていただきありがとうございます☆
また練習に行きたいと思います!!


佐賀商業高校→佐賀総合体育館 2018年4月30日(月・祝)  川波 慎太郎
場  所 : 佐賀商業高校⇒佐賀総合体育館
参加者 : 川波
 

久々に出稽古です!!
今回は、母校の西日本短大附属高校と一緒に佐賀商業高校へ行ってきました。
天気は快晴で、とても良いゴールデンウイークになっていると思います(´▽`*)

9時半から練習ともあり、9時15分に佐賀商業高校に到着しました。
人生初の佐賀商業高校です! 私の同級生で言えば、佐賀県警の陣内君、田中君、1個下には元京葉ガスの古賀君とかがいました。みんな強かった!!

さて、道場に到着すると...誰もいません(;一_一) あれ? 間違えたかな? 
そんな時、西短の父兄から電話があり、狭いから急遽、佐賀総合体育館に変更になったとのこと。慌てて、総合体育館へ移動。

到着すると、練習が始まっていました。
練習内容は、寝技の補強、寝技2分×10本、打込み10分間、投込み5分間、乱取り4分×20本。
井上先生率いる佐賀県チャンプの佐賀商業高校。全体的に小柄ですが、しっかりした柔道します。

私もしっかり練習させていただきました!! 
若い高校生達です。インターハイ予選に向けみんな元気に頑張っていました\(^o^)/
急遽、練習に参加させていただき、ありがとうございまいしたm( _ _ )m


筑前町スポーツ少年団三輪柔道 2018年1月6日(土)  川波 慎太郎
場  所 : 筑前町スポーツ少年団三輪柔道  
参加者 : 川波
 

1/6は、私の地元の道場「筑前町スポーツ少年団三輪柔道」に行ってきました。

小学生達に指導する機会が少ない為、こうやって道場へ行き、小中学生に柔道を教えることは大変勉強になります。※当社には福田前コーチ、江上前監督、前田監督も各道場で指導者として頑張られています。


内容は、寝技と立技、そしてトレーニング。
2時間半、みっちり指導させていただきました。

私の姪っ子や甥っ子もいるチームです。少しでも強くなれるようサポートしていきたいと思います。


南筑高校 2018年1月3日(水)  川波 慎太郎
場 所 :
南筑高校
参加者 :
川波

私自身、新年初の練習を南筑高校にて行いました。
正月休み中、走ったり、綱登ったり、筋トレやったりしていましたが、正月休み最終日にどうしても柔道がやりたかったというのと、父親が練習に行ってあげてくれないか連絡があった事が理由です。父親の母校でもある南筑高校。
皆さんの記憶にも残っていると思いますが、昨年の金鷲旗柔道大会で女子柔道部が初優勝しました。その立役者の素根選手、男子相手にバリバリ乱取りをやっていました。素根選手を見ていましたが、本当に貪欲です。常に技を出し、とにかく練習がというか、柔道が大好きなんでしょうね!!素根選手からは、そういった気持ちが伝わってきました。

また、この日は、天理大学の大先輩であり、九州大学柔道部師範の奥田先生も高校生たちに寝技の指導に来校されていました。奥田先生の現役時代は、全日本柔道選手権大会で東京五輪中量級金メダリスト岡野功先生も寝技で勝利されたとのことです。高校生にとっては、とても光栄なことですね☆☆

寝技の講習と、寝技の乱取りを行ったあと、立ち技があり乱取り5分×10本させていただきました。

有意義な正月休みをとれたと思います。

最後は、上野先生と素根選手との記念撮影をさせていただきまた(*´▽`*)


嘉穂高校 2018年1月1日(月)  篠崎 康二
場 所 :
嘉穂高校
参加者 :
河上勉(八幡営業所)、篠崎康二(田川配電事業所)

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
田川配電事業所の篠崎です! いつもは、選手達の試合の写真を撮らさせていただいてます!!
さて、そんな私ですが、1月1日、新年を迎えた日に、母校「嘉穂高校」の初稽古に河上先輩と一緒に参加してきました。河上先輩も嘉穂高校の卒業生であり、私の一つ上になられます。

今回は、電力交流大会ぶりに柔道着に袖を通しました。

息子も柔道を始めたとういこともあり、高校生とは練習せず、息子と練習やっていたというのが実情ですが...。
一方、河上先輩は電力交流大会で見せた背負い投げで、高校生達を投げていました。

また今年の電力交流大会をこの背負い投げで沸かせてくれると思います。

練習後は、高校生を含め、今回参加したOB全員で記念撮影で終えました。