令和6年 | |
令和5年 | |
平成31年 | |
平成30年 | |
■ | 南筑高等学校(10月21日) |
■ | 西日本短期大学附属高等学校(7月16日) |
■ | 荒木柔道クラブ(6月2日) |
■ | 佐賀商業高校・佐賀総合体育館(4月30日) |
■ | 筑前町スポーツ少年団三輪柔道(1月6日) |
■ | 南筑高校(1月3日) |
■ | 嘉穂高校(1月1日) |
平成26年 | |
平成25年 | |
平成24年 | |
平成23年 | |
平成22年 | |
平成21年 |
南筑高等学校 | 2018年10月21日(日) 川波 慎太郎 |
場 所 : 南筑高等学校 | |
参加者 : 川波 |
|
10/21、九州実業団団体対抗大会が久留米アリーナで開催されました(内容は試合結果へ)。
試合後に南筑の練習が開始されました。
上記はディビリア君の投げ込みです!! |
西日本短期大学附属高等学校 | 2018年7月16日(月・祝) 川波 慎太郎 |
場 所 : 西日本短期大学附属高等学校 | |
参加者 : 川波 |
|
久々の出稽古の風景です。 この日も暑い日でした。 金鷲旗(7/21〜7/24)前ともあり、いつもの寝技、立技に加えスタミナ強化の息上げ練習も行っていました。
次から次に後輩たちがかかってきましたので、なかなか写真を撮る時間がありませんでした。 |
荒木柔道クラブ | 2018年6月2日(土) 川波 慎太郎 |
場 所 : 荒木柔道クラブ(久留米市立荒木中学校柔道場) | |
参加者 : 川波 |
|
1か月振りの出稽古です(*^。^*) 寝技を見て回り、脇のすくい方や胸の合わせ方をアドバイスさせていただきました。 寝技が終わると一旦水分補給の休憩を行い、その後は、私から小中学生へ背負投げの指導をさせていただきました。打ち込みを行い、その後は、引手の引き方、釣り手の使い方、足の入る位置等の説明です。 その後は、基立ち練習です。こちらでも、組手や体の捌き方等を指導させていただきました。
今回は、指導する立場として練習を見させていただきました。私自身も大変勉強になりましたm( _ _ )m |
佐賀商業高校→佐賀総合体育館 | 2018年4月30日(月・祝) 川波 慎太郎 |
場 所 : 佐賀商業高校⇒佐賀総合体育館 | |
参加者 : 川波 |
|
久々に出稽古です!!
9時半から練習ともあり、9時15分に佐賀商業高校に到着しました。
さて、道場に到着すると...誰もいません(;一_一) あれ? 間違えたかな? 到着すると、練習が始まっていました。
私もしっかり練習させていただきました!! |
筑前町スポーツ少年団三輪柔道 | 2018年1月6日(土) 川波 慎太郎 |
場 所 : 筑前町スポーツ少年団三輪柔道 | |
参加者 : 川波 |
|
1/6は、私の地元の道場「筑前町スポーツ少年団三輪柔道」に行ってきました。 小学生達に指導する機会が少ない為、こうやって道場へ行き、小中学生に柔道を教えることは大変勉強になります。※当社には福田前コーチ、江上前監督、前田監督も各道場で指導者として頑張られています。 内容は、寝技と立技、そしてトレーニング。 私の姪っ子や甥っ子もいるチームです。少しでも強くなれるようサポートしていきたいと思います。 |
南筑高校 | 2018年1月3日(水) 川波 慎太郎 | |
場 所 :![]() |
南筑高校![]() |
![]() |
参加者 : |
川波 |
|
私自身、新年初の練習を南筑高校にて行いました。
また、この日は、天理大学の大先輩であり、九州大学柔道部師範の奥田先生も高校生たちに寝技の指導に来校されていました。奥田先生の現役時代は、全日本柔道選手権大会で東京五輪中量級金メダリスト岡野功先生も寝技で勝利されたとのことです。高校生にとっては、とても光栄なことですね☆☆ 寝技の講習と、寝技の乱取りを行ったあと、立ち技があり乱取り5分×10本させていただきました。 有意義な正月休みをとれたと思います。 最後は、上野先生と素根選手との記念撮影をさせていただきまた(*´▽`*) |
嘉穂高校 | 2018年1月1日(月) 篠崎 康二 | |
場 所 :![]() |
嘉穂高校![]() |
|
参加者 : |
河上勉(八幡営業所)、篠崎康二(田川配電事業所) |
|
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 息子も柔道を始めたとういこともあり、高校生とは練習せず、息子と練習やっていたというのが実情ですが...。 また今年の電力交流大会をこの背負い投げで沸かせてくれると思います。 練習後は、高校生を含め、今回参加したOB全員で記念撮影で終えました。
|