柔道部の歩み 柔道部の歩み 部員紹介 部員紹介 試合日程 試合日程 試合結果 試合結果 後援会 後援会 交流の場 交流の場 九州実業柔道連盟 九州実業柔道連盟 稽古の風景 稽古の風景 出稽古の風景 出稽古の風景 リンク集 リンク集 ホーム ホーム

試合結果


第36回電力親善柔道大会

 千葉工業大学柔道場におきまして第36回電力親善大会(主管:東京電力さま)が開催され、我が社チームも参加させていただきました。若手、ベテラン双方がしっかり頑張って3戦3勝とし、実質的に優勝いたしました。※親善大会のため表彰は無し

 昭和59年に我が社が主管となり香椎競技場で第1回大会を開催して以来、幾多の困難を乗り越えてここまでやって参りました。
東日本大震災以降、部活動が禁止される中で、手弁当で活動を続けてこられた東京さんは、今年から対外試合が解禁になったそうで、近々実業団大会にも復帰の意向と伺いました。一部の電力は、本大会への参加は良いものの、懇親会参加は不可となっており、各社それぞれに厳しい状況の中で、好きな柔道に取り組んでおられ、改めて本大会の開催意義を認識いたしました。
来年は、北陸さんの主管で開催の見込みです。

開催日 2024年12月7日(土) 
場  所 千葉工業大学 新習志野キャンパス 柔道場
参  加 東北・中国、関西、北陸、中部、東京、九州 ※7社6チーム
参加者 高山哲也選手(QSS福岡サービスセンター)
江上忠孝選手(九電不動産)
前田貴志選手(業務本部資材調達センター)
七戸 虎選手(営業本部ガス戦略グループ)
沖田竜一選手(大分支社電力部送電グループ)
安部光太選手(九電ネクスト福岡営業所)
飯田竜生選手(鳥栖営業センター営業グループ)
浦田康士朗選手(竜郷発電所)
松田康司郎選手(嶺北発電所オペレーショングループ)
宮田 凌宇選手(QHT福岡支社変電工事グループ)
結  果
第一試合 関西電力   3  - 6   九州電力
  岩崎選手 背負投   浦田選手
  奥本選手 体落し   宮田選手
  森山選手   引分け   沖田選手
  堀家選手   背負投 高山選手
  嵐 選手 小外掛   松田選手
  山本選手   横四方 飯田選手
  重原選手   横四方 安部選手
  木村選手   横四方 前田選手
  山根選手   小内刈 七戸選手
  横井選手   大外刈 江上選手
第二試合 九州電力   7  - 2   東北電力・中国電力
  浦田選手 大外刈   大場選手(東北)
  宮田選手   横四方 渡部選手(中国)
  沖田選手   引分け   茂庭選手(東北)
  高山選手   石田選手(中国)
  松田選手 支釣足   武田選手(東北)
  飯田選手 巴投げ   光成選手(中国)
  安部選手 浮 技   櫻井選手(東京)
  前田選手 内 股   安達選手(中国)
  七戸選手 背負落   遠藤孝選手(東北)
  江上選手 背負投   遠藤彰選手(東北)
第三試合 九州電力   6  - 2   東京電力
  浦田選手   大内刈 舘 選手
  宮田選手   引分け   諏訪部選手
  沖田選手 内股透   貝賀選手
  高山選手   優 勢 西田選手
  松田選手   引分け   武田選手
  飯田選手 内 股   森岡選手
  安部選手 送足払   荒 選手
  前田選手 小内刈   田丸選手
  七戸選手 払い腰   菅野選手
  江上選手 棄 権   櫻井選手
   
   
 第44回熊本県実業団対抗柔道大会
開催日 2024年11月3日(日)
場  所 益城町総合体育館
参加者
川波 慎太郎 選手
浦川 大生 選手
宮田 凌宇 選手(玉名工業高校出身)
結  果 第二部 準優勝(次年度1部に昇格)
内 容
予選リーグ 九州電力   2 - 1   ホンダ熊本A
  宮田選手   大 腰 山内選手
  浦川選手 小外刈   松本選手
  川波選手 不戦勝   松下選手
  九州電力   2 - 1   SGK judoクラブ
  宮田選手   内 股 橋本選手
  浦川選手 袖釣込   松尾選手
  川波選手 体 落   吉永選手
準決勝 九州電力   2 - 1   新輝塾B
  宮田選手   肩 車 服部選手
  浦川選手 背負投   甲斐選手
  川波選手 掬 投   堀田選手
決勝戦 九州電力   0 - 1   新輝塾A
  宮田選手   合せ技 米田選手
  浦川選手   引分け   堀田選手
  川波選手   引分け   柿木選手
   
 第59回全九州実業団対抗柔道大会

 福岡武道館で開催されました第59回九州実業団が開催され、当社から第一部(上位7チーム)に1チームが参加しました。年内最後の公式団体戦、優勝目指して奮闘したものの、決勝で旭化成に敗退。残念ながら王座返り咲きはなりませんでした。

開催日 2024年10月20日(日)
場  所 福岡武道館
参加者 中島  淳主将
七戸  虎選手
安部 光太選手
飯田 竜生選手
宮本 康平選手
浦川 大生選手
松尾 奏来選手
内  容 【第一部】 上位7チーム
一回戦 九州電力   2 - 0   佐賀少年刑務所
  中島選手   引分け   篠原選手
  安部選手 腕絡み   平崎選手
  飯田選手   引分け   野口選手
  七戸選手 十字固   手嶋選手
  宮本選手   引分け   中野選手
準決勝 九州電力   1 - 1   エイチアイ
  中島選手   引分け   坂東選手
  安部選手   引分け   竹村選手
  飯田選手   引分け   稲吉選手
  七戸選手 小外掛   吉良選手
  浦川選手   横四方 西潟選手
代表戦 安部選手 横四方   坂東選手
決勝戦 九州電力   0 - 4   旭化成
  中島選手   内 股 笹谷選手
  安部選手   引分け   鈴木選手
  飯田選手   支釣足 千野根選手
  七戸選手   横四方 飯田選手
  浦川選手   合せ技 後藤選手
   
 第54回全日本実業柔道個人選手権大会

 東京・講道館にて標記大会が開催され、当社から6名の選手が出場しました。この大会は、社会人の体重別の日本一を決める大会であると同時に、この大会の上位入賞者には講道館杯体重別選手権大会の出場権が与えられ、講道館杯の結果により全柔連強化選手入りが認められます。4年後のロス五輪を目指す選手にとってスタート地点となる大会です。
それぞれに奮闘し勝ち上がる選手もおりましたが、残念ながら今一歩入賞には届かず、講道館杯の出場権を獲得する選手はおりませんでした。
 次は、10月20日に九州実業団団体戦が控えております。この悔しさをバネに今年最後の団体戦で頑張りたいと思います。

開催日 2024年10月5日(土)~6日(日)
場  所 講道館
参加者 100kg超級 宮本 康平選手 二回戦敗退
90kg級  安部 光太選手 四回戦敗退
81kg級  浦川 大生選手 二回戦敗退
81kg級  飯田 竜生選手 四回戦敗退
81kg級  松尾 奏来選手 初戦敗退
66kg級  中島  淳選手 三回戦敗退
内  容
【100kg超級】 43名出場
一回戦 宮本選手
不 戦  
八木選手(瀬田柔道会)
二回戦 宮本選手
  払い腰
香川選手(ALSOK)
【90kg級】 71名出場
一回戦 安部選手
不 戦  
追分選手(YKK)
二回戦 安部選手
送襟絞  
塩沢選手(羽田タートルサービス)
三回戦 安部選手
十字固  
風見選手(清和大学柔道クラブ)
四回戦 安部選手
  優 勢
林選手(東京拘置所)
【81kg超級】 64名出場
一回戦 浦川選手
合せ技  
阿部選手(ALSOK)
二回戦 浦川選手
  優 勢
賀持選手(日本中央競馬会)
一回戦 松尾選手
  縦四方
樋口選手(吉川工業)
一回戦 飯田選手
合せ技  
溝口選手(海上自衛隊舞鶴)
二回戦 飯田選手
優 勢  
相良選手(JUDO3.0)
三回戦 飯田選手
小外刈  
丹波選手(東レ滋賀)
四回戦 飯田選手
  後袈裟
釘丸選手(パーク24)
【66kg級】 51名出場  
一回戦 中島選手
反 則  
舟﨑選手(天理大学クラブ)
一回戦 中島選手
  優 勢
山田選手(東京拘置所)
 
   

 厚生労働大臣杯争奪 第74回全日本実業柔道団体対抗大会

 滋賀県長浜市の長浜伊香ツインアリーナにおいて厚生労働大臣杯争奪第74回全日本実業柔道団体対抗大会が開催され、我が社チームは5人制の第二部に出場しました。

 今年のパリ五輪日本代表の大半は、国内の企業に所属し活動しておりますが、例年、この大会には所属企業のゼッケンを背負ったトップ選手が数多く参加し、団体日本一を競います。今年については、代表選手は参加しなかったものの、次の五輪を目指す若手を含め多くの有名選手が参加しました。

 昨年の大会で、上位12チームから陥落した当社チームは、中島主将を中心に二回戦から登場。関西の強豪東レ滋賀、地元福岡の強豪安川電機を接戦の末下し、ベスト4に進出、来年の第一部復帰を果たしました。準決勝では、センコーチームに敗れたものの、全体としてそれぞれが役割を果たし、入賞を果たすことができました。

開催日 2024年6月8日(土)~9日(日)
場  所 滋賀県長浜市 長浜伊香ツインアリーナ
参加者 【第二部】24チーム参加

先鋒  中島  淳選手
次鋒  安部 光太選手
中堅  飯田 竜生選手
副将  七戸  虎選手
大将  浦川 大生選手
補欠  宮本 康平選手
補欠  松尾 奏来選手

結  果 第二部 第三位入賞 ※次年度上位12チームが参加する第一部に復帰

【第一部】上位12チーム
優 勝  旭化成
準優勝  パーク24
第三位  日本製鉄
第三位  日本中央競馬会

【第二部】24チーム
優 勝  ALSOK
準優勝  センコー
第三位  九州電力
第三位  東芝

【第三部】57チーム
優 勝  日本製鉄
準優勝  OGAWA警備
第三位  日本通運
第三位  皇学館大学柔道研究会

内  容
【第一部】
(二回戦) 九州電力
 東レ滋賀
中島選手
反 則  
ハッサン選手
安部選手
腕がらみ  
小上選手
飯田選手
  大外刈
酒井選手
七戸虎選手
反 則  
新井選手
浦川選手
  合せ技
内藤選手
(準々決勝) 九州電力
 安川電機
   ※ 代表戦の結果、九州電力の勝利
中島選手
  引分け  
篠原選手
安部選手
十字固  
平崎選手
飯田選手
  引分け  
野口選手
七戸虎選手
  引分け  
手嶋選手
浦川選手
  送足払
中野選手
代表戦  安部選手
十字固  
篠原選手
(準決勝) 九州電力
 センコー
中島選手
  上四方
杉山選手
安部選手
  合せ技
梶原選手
飯田選手
  引分け  
田中選手
七戸虎選手
  引分け  
三谷選手
浦川選手
  優 勢
溝口選手
 
   
 内閣総理大臣杯争奪第62回 西日本実業柔道団体対抗大会

兵庫県尼崎市において第62回西日本実業柔道団体対抗大会が開催され、上位6チームが参加する第一部、三人制の第三部に各1チームが参加しました。
また、有望な新人二人を加えた九電工チームも第三部に出場しました。
第一部は、昨年からリーグ戦を採用。初戦、強豪の旭化成には力の差を見せつけられたものの、二戦目の大阪ガス戦では、安部選手、七戸虎選手がしっかりと取り、中島主将、宮本副主将がしっかりと引き分け、良い展開で勝利。結果、1勝1敗でリーグ2位となり、決勝には進めなかったものの第一部残留を決めました。

開催日 2024年5月12日(日)
場  所 兵庫県尼崎市 ベイコム総合体育館
参加者
【第一部】

 七戸  虎 選手
 宮本 康平 選手
 安部 光太 選手
 中島  淳 選手
 飯田 竜生 選手

【第三部】

 近藤 雅和選手
 松尾 奏来選手
 大坪 奨武選手

結  果

【第一部】6チーム出場
 1勝1敗でリーグ2位、第一部残留

 優 勝 日本製鉄
 準優勝 旭化成

【第三部】40チーム出場
 当社は初戦敗退、九電工は三回戦敗退

 優 勝 大阪拘置所
 準優勝 OGAWA警備

内  容 【第一部】
九州電力   0  - 5   旭化成
安部選手   合せ技 後藤選手
中島選手   縦四方 高橋選手
浦川選手   優 勢 笹谷選手
宮本選手   小内刈 尾原選手
七戸虎選手   払い腰 羽田野選手
九州電力   2  - 1   大阪ガス
中島選手   引分け   千野根選手
安部選手 十字固   羽田野選手
七戸虎選手 反 則   山本選手
浦川選手   袈裟固 長谷川選手
宮本選手   引分け   辻本選手

【第三部】
九州電力   1  - ①   三重刑務所
大坪選手   引分け   四田選手
松尾選手   縦四方 南里選手
近藤選手 合せ技   芦口選手
代表戦 近藤選手   大内刈 南里選手
九電工    2  - 1   肥後銀行
九電工    1  - 2   日本製鉄大分
 
   
 2023年度全日本シニア柔道体重別選手権大会

大阪府堺市「大浜だいしんアリーナ」におきまして、第2回となる標記大会が開催されました。この大会は、もともと試合機会の少ない社会人選手の競技力向上を目指して一昨年から始まった大会ですが、今年から参加資格等が見直され、多くの選手が参加する大会となりました。

※講道館杯ベスト8以上、強化選手を除く選手が参加対象

当社からは、4階級に4名の選手が出場、それぞれに上位進出を狙いましたが、残念ながら入賞を果たすことはできませんでした。

開催日 2024年2月24日(土)~25日(日)
場  所 大阪府堺市 大浜だいしんアリーナ
参加者 - 66kg級 中島  淳選手 2回戦敗退
- 81kg級 飯田 竜生選手 2回戦敗退
- 90kg級 安部 光太選手 3回戦敗退
-100kg級 荒木 海人選手 初戦敗退
内 容

【- 66㎏級】

一回戦 中島選手 反 則   市川選手(新潟県警察)
二回戦 中島選手   反 則 竹内選手(平川商事)

【- 81㎏級】

一回戦 飯田選手 大内返   鬼頭選手(愛知県警察)
二回戦 飯田選手   大外刈 平林選手(東芝)

【- 90㎏級】

一回戦 安部選手 払 腰   田中選手(アドヴィックス)
二回戦 安部選手 十字固   鳥居選手(兵庫県警察)
三回戦 安部選手   背負投 脇谷選手(大阪府警察)

【- 100㎏級】

一回戦 荒木選手   合せ技 佐藤選手(神奈川県警察)
   

 第66回九州柔道選手権 福岡県予選

先週末の土曜日、福岡武道館において第66回九州柔道選手権の福岡県予選が開催され当社から5名の選手が出場しました。
先ず期待の安部選手ですが、直前の稽古で負傷し、残念ながら欠場、日本武道館は次年度以降の目標となりました、
また、中島新主将はじめ5選手は、それぞれに予選突破を目指し奮闘しましたが、残念ながら結果に繋げることができませんでした。
お休みの中、応援にお出でいただいた皆さまには誠にありがとうございました。

開催日 2024年2月3日(土)14時〜16時
場  所 福岡武道館
参加者
中島  淳選手 二回戦敗退
宮本 康平選手 初戦敗退
荒木 海人選手 初戦敗退
飯田 竜生選手 二回戦敗退
松尾 奏来選手 初戦敗退
内 容
一回戦        
松尾選手   縦四方 斗石選手(JR九州)
荒木選手     中村選手(東海大学学生)
飯田選手     作本選手(福大大濠高校生)
宮本選手   判 定 三宅選手(大牟田高校生)
中島選手 合 技   樋口選手(吉川工業)
二回戦
飯田選手   十字固 古田選手(福岡県警察)
中島選手   支釣込 笠原選手(福岡県警察)
結  果 上林山選手(福岡県警察)
古田選手(福岡県警察)
田中選手(福岡県警察)
笹木選手(東海大福岡高校生)
西本選手(福岡県警察)
松雪選手(福岡県警察)
※以上6名が3月3日(日)に福岡武道館で開催の九州選手権に出場