- 第35回電力親善大会
- 第43回熊本県実業団対抗柔道大会
- 講道館杯全日本柔道体重別選手権大会
- 第58回全九州実業団対抗柔道大会
- 第53回全日本実業柔道個人選手権大会
- 第73回全日本実業柔道団体対抗大会
- 第61回記念 西日本実業柔道団体対抗大会
- 令和5年全日本柔道選手権大会
- 第65回九州柔道選手権大会
- 第1回全日本シニア柔道体重別選手権大会
- 第65回九州柔道選手権大会 福岡県予選
第43回熊本県実業団対抗柔道大会 | ||
熊本県益城町において、熊本県実業団大会が開催され、当社チームと九電工チームが参加しました。 ~釜田さんからのレポート~ |
||
![]() |
開催日 | 2023年11月4日(土) |
![]() |
場 所 | 益城町総合体育館 |
![]() |
参加者![]() |
宮田 凌宇 荒木 海人 川波 慎太郎 松尾 奏来 |
![]() |
内 容 | 予選リーグ
九州電力 3 - 0 本田技研A 九州電力 0 - 2 ランベックスジャパン |
![]() |
結 果 | 第一部
優 勝 熊本刑務所A 優 勝 熊本刑務所B |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
講道館杯全日本柔道体重別選手権大会 | ||||||||||||||||||||||||||
千葉ポートアリーナにおいて講道館杯全日本柔道体重別選手権大会が開催され、当社から安部選手が出場しました。 この大会は、次の日本代表を目指す現在の全柔連強化選手に、実業団、学生、警察等各カテゴリーの大会を勝ち抜いた選手を加え、体重別の日本一を目指すもの。 安部選手は、90kg級に出場。上位進出を目指しましたが、残念ながら2回戦で敗退。 今回は上位入賞はなりませんでしたが、思うものはあったと思います。我々もしっかり支援して参りますので、是非とも応援をよろしくお願いします。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
開催日 | 2023年11月4日(土)~11月5日(日) | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
場 所 | 千葉ポートアリーナ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
参加者![]() |
安部光太選手 二回戦敗退 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
内 容 | ※山本監督コメント | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
結 果 | 【90kg】 31名参加
優 勝 森選手 明治大学学生(大牟田高校卒) |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
第58回全九州実業団対抗柔道大会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
久留米アリーナにおきまして、第58回全九州実業団対抗柔道大会が開催され、当社チームは8チームが参加する第1部(5人制)、32チームが参加する第3部(3人制)にそれぞれ1チーム、計2チームが出場しました。 会場にお出でいただいた皆さまには、盛大な応援、誠にありがとうございました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
開催日 | 2023年10月22日(日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
場 所 | 久留米アリーナ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
結 果 | 【第一部】 ※5人制 8チーム
優 勝 旭化成 ※17年連続50回目 【第二部】 ※5人制 6チーム 優 勝 佐賀少年刑務所A 【第三部】 ※3人制 32チーム 優 勝 のりさだ整骨院A 【女子】 ※3人制 2チーム 優 勝 JR九州 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
内 容 | 【第一部】 第3位
【第二部】 ベスト8
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
第53回全日本実業柔道個人選手権大会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
兵庫県尼崎市において、第53回全日本実業柔道個人選手権大会が開催され、当社からは9名の選手が参加しました。 今年は、4年ぶりに何も制限のない開催となり、コロナ前を上回る800名を超える選手が参加し、体重別の社会人日本一を目指しました。 結果、90kg級に出場した新人の安部選手が4勝し準々決勝に進出。準決勝では京葉ガスの押領司選手に敗れたものの、講道館杯出場決定戦に勝利し、11月に千葉で開催される講道館杯体重別選手権への出場権を獲得しました。 お休みの中、応援にお越しいただいた皆さま方には、誠にありがとうござました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
開催日 | 2023年8月26日(土)~27日(日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
場 所 | 兵庫県尼崎市 ベイコム総合体育館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
参加者 | 100kg超級 宮本 康平選手 二回戦敗退 100kg級 荒木 海人選手 初戦敗退 90kg級 安部 光太選手 ベスト8 ※講道館杯出場権獲得 81kg級 浦川 大生選手 初戦敗退 81kg級 帆高 純平選手 初戦敗退 81kg級 飯田 竜生選手 初戦敗退 73kg級 松尾 奏来選手 初戦敗退 66kg級 中島 淳選手 初戦敗退 66kg級 大坪 奨武選手 欠場 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
結 果 | 【100kg超級】56名出場 【100kg級】80名出場 【90kg級】90名出場 【81kg級】104名出場 【73kg級】129名出場 【66kg級】105名出場 【60kg級】46名出場 ※当社参加なし |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
内 容 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
厚生労働大臣杯争奪 第73回全日本実業柔道団体対抗大会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三重県の四日市市総合体育館において、厚生労働大臣杯争奪第73回全日本実業柔道団体対抗大会が開催され、我が社チームは上位12チームが参加する第1部に出場しました。 入社以来10数年にわたり我がチームのエースとしてチームを引っ張ってきた七戸龍選手の現役最後の試合、チーム一丸となって第1部の強豪チームに挑みました。 初戦の相手は、東芝チーム。中量級の若手選手が多く所属し、勢いのあるチームです。 七戸龍選手の団体最終試合、残念ながら勝利とは行きませんでしたが、第1部の強豪相手に新人2人も含め良く頑張りました。次年度以降、またこの舞台に戻ってこれるよう部員一同精進してまいります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
開催日 | 2023年6月3日(土)~4日(日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
場 所 | 三重県四日市市 四日市市総合体育館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
参加者 | 七戸 龍 選手(東京支社) 七戸 虎 選手(主将、営業本部) 浦川 大生 選手(福岡支社企画業務部) 中島 淳 選手(QSS 小倉サービスセンター) 安部 光太 選手(九電ネクスト 福岡営業所) ※新入社員 飯田 竜生 選手(佐賀支店 鳥栖営業所) ※新入社員 大坪 奨武 選手(原子力発電本部付) ※新入社員 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
結 果 | 第1部 初戦敗退 ※次年度、第2部 【男子第1部】5人制、12チーム出場 【男子第2部】5人制、25チーム出場 【男子第3部】5人制、57チーム出場 【女子第1部】5人制、5チーム出場 【女子第2部】3人制、14チーム出場 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
内 容 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
内閣総理大臣杯争奪第61回 西日本実業柔道団体対抗大会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月7日(日)、兵庫県尼崎市において内閣総理大臣杯争奪第61回西日本実業柔道団体対抗大会が開催され、我が社から第1部(上位8チーム)と新設されたシニアの部に各1チームが参加。下記に記載のとおり、有望な新人が3名加わり、新たな布陣で今期初の団体公式戦に臨みました。 先ず、第1部については、今年から予選リーグを採用。4チーム2班に分かれ3試合を戦いました。七戸虎主将を中心に戦いましたが、結果1勝2敗となり決勝進出はなりませんでした。 次に新設されたシニアの部。先鋒35歳以上、次鋒40歳以上、大将45歳以上でチームを構成し、8チームが参加。強力な布陣の当社チームは順調に3勝し、見事に初代チャンピオンに輝きました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
開催日 | 2023年5月7日(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
場 所 | 兵庫県尼崎市 ベイコム総合体育館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
参加者![]() |
【第一部】
七戸 虎 選手(主将、営業本部) 近藤 雅和 選手(福岡支店 用地部) ※先鋒 35歳以上 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
結 果 | 【第一部】 ※今回からリーグ戦に変更 3戦1勝2敗 予選リーグ4チーム中3位、次年度第1部に残留 【シニアの部】 優勝 ※初代チャンピオン 【第一部】5人制、8チーム出場 【第二部】3人制、10チーム出場 【第三部】3人制、40チーム出場 【女子の部】3人制、4チーム出場 【シニアの部】3人制、8チーム出場 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
内 容 | 【第一部】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【シニアの部】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
令和5年全日本柔道選手権大会 | |||||||||
4月29日、恒例の全日本柔道選手権が日本武道館で開催され、当社から七戸龍選手が出場いたしました。 この大会は、体重無差別で柔道日本一を決定する柔道界最高の大会。ただ、今年は今週末からドーハで世界選手権が開催されるため、残念ながら昨年優勝の斉藤選手ほか世界選手権に選出された選手が出場しない試合となりました。 大会には、全国各地の予選を勝ち抜いた40名が参加。七戸龍選手の初戦の相手は、昨年3位、元世界選手権100キロ超級代表の小川選手(パーク24)。過去何度も戦い、破ってきた選手ですが、この日は、思うような組み手に持ち込むことができず、両者に指導が与えられる展開。途中足技で攻める場面もありましたが、最終的には指導3による反則負け。初戦突破はなりませんでした。 2011年の本大会に初出場、そこでベスト8入りし、全日本強化選手入り。その後、世界選手権で2大会連続銀メダル、世界最強のリネール選手をいま一歩まで追い詰めた唯一の日本人選手です。この大会でも準優勝1回、第三位2回、10年以上にわたり第一線で活躍して参りました。 |
|||||||||
![]() |
開催日 | 令和5年4月29日(祝・土) | |||||||
![]() |
場 所 | 日本武道館 | |||||||
![]() |
参加者 | 七戸龍選手(東京支社) ※九州代表、12度目の出場 二回戦敗退 | |||||||
![]() |
結 果![]() |
優 勝 王子谷選手(九州代表、旭化成) ※6年ぶり4回目 準優勝 羽賀選手(東京代表、旭化成) 第三位 太田選手(東京代表、旭化成) 第三位 田嶋選手(東京代表、パーク24) |
|||||||
![]() |
内 容 |
|
|||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
![]() |
第65回九州柔道選手権大会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福岡武道館において第65回九州柔道選手権が開催され、当社から福岡県代表として七戸龍選手(東京支社)が出場しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
開催日 | 3月5日(日)10時〜12時 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
場 所 | 福岡武道館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
参加者 | 七戸龍選手(東京支社営業G) 第三位 ※二年ぶり12度目の全日本選手権出場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
結 果 | 優 勝 王子谷選手(旭化成) 準優勝 川田選手(旭化成) 第三位 七戸龍選手 第三位 上林山選手(福岡県警察) 第五位 笹谷選手(旭化成) 第五位 尾原選手(旭化成) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
内 容 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2回戦
![]() ![]() 3回戦 ![]() ![]() 準々決勝 ![]() ![]() 準決勝 ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
第1回全日本シニア柔道体重別選手権大会 | |||||||||||||||||
大阪府堺市において「第1回全日本シニア柔道体重別選手権大会」が開催され、当社から |
|||||||||||||||||
![]() |
開催日 | 2023年2月19日(日) | |||||||||||||||
![]() |
場 所 | 大阪府堺市 大浜だいしんアリーナ(堺市立大浜体育館) | |||||||||||||||
![]() |
参加者 | -81kg級 24名出場 浦川大生選手(福岡支社企画業務部) 初戦敗退 | |||||||||||||||
![]() |
内 容 |
|
|||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
第65回九州柔道選手権 福岡県予選 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福岡武道館において第65回九州柔道選手権の福岡県予選が開催され当社から4名の選手が出場しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
開催日 | 2023年2月4日(土)14時〜16時 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
場 所 | 福岡武道館 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
参加者![]() |
七戸龍選手(東京支社) 九州選手権出場権獲得 浦川選手(福岡支社企画業務部) 初戦敗退 中島選手(QSS小倉サービスセンター) 三回戦敗退 松尾選手(QSS小倉サービスセンター) 初戦敗退 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
内 容 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
結 果 | 七戸龍選手 笠原選手(福岡県警察) 松雪選手(福岡県警察) 中園選手(福岡県警察) 上林山選手(福岡県警察) 古田選手(福岡県警察) ※以上6名が3月5日(日)に福岡武道館で開催の九州選手権に出場 ⇒ 無観客開催の見込み |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |