3月に入り、年度末ということで、メンバーが集まらない状態が続いています。
火曜日(3/3)は業務等で自主トレに変更。
水曜日(3/3)は2人。
というような感じです。
選手それぞれ仕事を行い、その後の練習です。
そんな厳しい環境の中、工夫して練習しないと、前に進むことはできません。
練習の工夫と言えば、自主トレも工夫の1つだと思います。
当社柔道部の強みは、自主トレ(自主性)を満足いくまで出来ることです。
ある意味、当社柔道部の伝統だと思います。
やらされてやるの環境ではなく、自分自身が強くなるため!試合で勝つため!
に必要な物は、自分で何とかしてでも得る!!そんなチームだと思います。
朝、夜、休日、自分の時間を使い、走ったり、筋トレをやったり、高校等に出稽古にいったり、これが大切です。
もちろん、自分の体調と相談しながらなんですが、休みたいときにはしっかり休んでリフレッシュし、また次の日から頑張るというメリハリが効きます!!
だから、私も最年長の35歳ですが、こうやって現役を続けれるのだと実感しています。
ただ、注意点は、これを継続しなくなると一気に落ちていくことです。
その点は、チームの中で声を掛け合いながらやっていこうと思います。
という事で、前置きが長くなりましたが、昨日は3人でしこたま打込みを行い、その後はTRXトレーニングを行いました。
打込み後は、帆高から「TRXトレーニングをやりましょう!!」という提案を受け、実施しました。非常に体幹が付くトレーニングです。
以下は、トレーニングの様子です。 帆高(先鋒)⇒山本(中堅)⇒川波(大将)の順番で行いました。
(帆高)

(山本)

(帆高)

(山本)

(帆高)

(山本)

(帆高)

(山本)

(帆高)



(山本)



こういった感じでトレーニングを継続しています。
七戸龍以外の選手達は、次の試合が西日本実業団(団体戦)です。
5月まで、しばらく時間があるので、それまでにパワーや持久力を付け、臨みたいと思います。 |