稽古の風景


<< 2015年2月  2014年12月 >>
2015年1月30日(金) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 尾本先輩、川波、山本、帆高、七戸虎  ※ 他メンバーは所要で欠席  【九電工】石橋、森

土曜日は福大の練習に参加させていただきました。
まずは寝技から始まり、その後は乱取りを行いました。

今回は、福岡教育大学も参加していました。

また、尾本先輩も1週間ぶりに参加されました。

現役の頃から15kgも痩せたとはいえ、前に出る気持ちと気合は、現役のままです!!
この日も、軽量級の学生を相手に、一生懸命練習されていました。また、休憩時には私達へのアドバイスもかかさずに送られ、さすがだと思いました(^0^)

まだまだ寒い日が続きますので、体調管理には気を付けていきたいと思います。


2015年1月27日(火) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波、山本、帆高  ※ 他メンバーは所要で欠席  【九電工】波多江、畑中

火曜日(1/27)、練習のスタート時は、私と帆高の2人だけでした。

人数が集まるかどうか分からない状態で、帆高と打込みを始め、乱取りを開始したくらいに、波多江が到着。その後は、山本、畑中の順で何とかメンバー5人揃うことができました。

最初、帆高と4本乱取りを行いましたが、3本目に私がバックを狙ったものの躊躇し、転倒⇒押さえ込まれました。その後は、中途半端に一本背負いに入って戻り際に帆高の得意とする大腰にはまってしまい、吹っ飛びました。
帆高は、体重も増え、組力も付いてます!! いい練習ができました。

乱取り5本目から波多江と山本も加わり、この2人もいい練習を行っていました。始めは、山本の送り足払いが見事に極まり、一本。その後は、波多江の腰に乗せるような内股で一本。見ている方は、興奮するような乱取りでした。

その後は、山本と帆高、私と波多江が乱取りを行いました。

この日の波多江は、動きが良かったと思います。
相四つですが、先に引き手を持たれ、捌こうとしますがなかなか捌けず、身体が伸びた所に、うまく大内を入られ腹這いになりました。
また、次も同じように大内に入られ、横倒しになり、試合であれば有効を取られたと思います。
その後は、小内からの巴投げで投げましたが、巴投げも必ず極まる技ではないため、足技で崩して、背負いや大外で投げたいと思います。

一方、山本と帆高の乱取りは投げ合いが続きました。
帆高のけたたましい投げ声が聞こえたかと思い、2人に目をやると、山本が仰向けで倒れており、その後は、逆に山本の投げ声が聞こえたかと思うと、帆高が仰向けになり、悔しそうに畳を叩いていました。


2015年1月24日(土) 川波 慎太郎

場 所

香椎競技場
参加者 尾本先輩、川波、嶺、森、帆高、七戸虎  ※ 他メンバーは所要で欠席
【九電工】林監督、篠原、森、畑中  【福大OB】北園、渕野

最近、インフルエンザが流行っています。
小学校等でも学級閉鎖になっているところも聞きます。
常に手洗い、うがいを徹底し、予防に心がけましょう!!

さて、土曜日(1/24)は、福大が試験期間中ともあり、香椎競技場にて練習を行いました。

今回は、新年会で週1回参加を目標に掲げた嶺、福大OB2人も参加。

福大OBの北園と渕野。北園は鹿児島県、渕野は佐賀県から来てくれました!!
嬉しいですね〜☆
乱取りでは、若手達が声掛け合って盛り上げてくれたため、私達ベテラン組も頑張りました。

中でも尾本先輩は、石橋を相手に練習の鬼と化し、立技から寝技に持ち込み、隣りの剣道場で石橋を押さえ込んでいました。絶対に逃がさない!!という気持ちが大事ですね(^^)


また嶺は、森との乱取りで、体格を活かし柔道でガツガツ上から奥襟を持ちにいき、森を畳に沈めていました。物凄い圧力だったと思います!!

そんな嶺ですが、帆高との乱取りでは、途中まで帆高を追い込んでいくも、最後で力尽き巴投げで飛んでいく姿がありました。自ら飛んだと言ってましたが、しんどそうでした...



前回の練習では豪快な内股で帆高を投げたものの、今回は、息が上がったようです。

森も九電工の森と組手争いなど、積極的に攻めていっていました。九電工の森も体幹が強いため、なかなか投げることができません。昨年の福岡地区実業団でこの2人は対戦しましたが、その時も森が指導2で勝っています。九電工の森も若い上に、いい技を持っていますので、先にガツガツ攻めていって勝つ柔道をやってほしいと思います。

最後は、当社の森と帆高が乱取りです。お互い背中を持つ姿勢になり、森が小外を掛けていくところを捌き、逆に帆高が大腰で森をがっつり投げていました。








帆高からは、今年は絶対に全日本に出場するという意気込みも感じられます。
ケガだけは気をつけて頑張ってほしいです。

最後は、全員でスピード打込みを行い、息を上げて終了。大変いい練習ができたと思います。

また隣りの剣道場では、剣道部が稽古後に全員で体幹トレーニングを行っている姿を目撃!! 
物凄く頑張っていました!!

柔道部も剣道部に負けないように頑張っていこうと思います(^0^)


2015年1月22日(木) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波  ※ 他メンバーは業務等で欠席【九電工】波多江、篠原、森、畑中

昨日(1/22)は、私以外のメンバーは業務等で欠席でしたので、九電工のメンバー達と練習を行いました。

アンコ型で柔道が上手い波多江。
組手が厳しく体幹が強い森。
久々に練習に参加する篠原と畑中。
最近35歳になった川波。

この5人で乱取り強弱をつけ、バランス良く乱取りができたと思います。


波多江と篠原の乱取り


波多江と篠原の乱取り2


森と畑中の乱取り

特に波多江との乱取りは、私が先に投げるものの、終盤で切れのある大内で投げられてしまいました。
さすが、九電工のポイントゲッター!!

大阪にいる中島も見習ってほしいと思います。

乱取り後は、手押し車等のトレーニングを実施。

そこで、参加者の中で一番若い畑中の体力がないことが発覚∑(゜Д゜)

手押し車ジャンプ時は、途中でくたびれてました。
若いのでしっかり鍛えてほしいと思います!!


2015年1月21日(水) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波、山本、森  ※ 他メンバーは業務等で欠席

昨日(1/21)は、川波、山本、森、計3人で練習を行いました。
3人とも30オーバーのおっさん軍団です!!
更に先日(1/15)より少ない人数でした。

乱取りは、3人でローテーション。本数等はマル秘です!!
人数も少ないため、1本ずつ交替としました。

始めに私と森の乱取りは、森の先制攻撃(大外)で豪快に投げられました。
その後、ここで小内を掛けると森の燕返しがくると予測しながら、燕返しを狙ったところ、かなりいいタイミングで燕返しが極まり、森を豪快に投げることができました。この歳にして、こういったベテランの感覚が分かってきたような気がします(^^;)

森との乱取りを一旦終えると、私が残り、次は山本との乱取りです。
次はケンカ四つ。
いつもは、奥襟を持ってくる山本ですが、今回は、下から持ってきました。
ここで引き手を取る争いになり、なかなか組み合うことが出来ませんでした。
試合であれば、ここで「指導」を取られるとこです。
その後は、私が小内で投げるものの、韓国背負いは不発、小外、一本背負いを掛けていくも潰され、押え込まれました(ToT)

それから交替し、山本と森の乱取りです。
終始、山本が組手で森を圧倒。 森も小外で反撃し、山本が大きく吹っ飛ぶ場面もありました。

そんな感じで、人数は少なかったのですが、3人とも集中し、競った練習ができたと思います。かなりしんどかったです!!

追伸:先週土曜日(1/17)と火曜日(1/20)の練習は、私の所要で欠席したり、人数が揃わなかったことに伴い自主トレになったりしましたので、更新ができませんでした。


2015年1月15日(木) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波、山本  ※ 他メンバーは業務で欠席  【九電工】波多江

昨日(1/15)は、川波、山本、波多江、学生1人、計4人で練習を行いました。

かなり少人数でした。
乱取りは、先日同様にシャッフルしながら行い、その後は、ジャンプなどの下半身トレーニングを実施。

以下は、山本と波多江の乱取りです。

おかげで朝から太ももが筋肉痛になっています!! 
心地いい感じです(^0^)/

福岡県予選まで残り1ヶ月ですが、追い込んでいきたいと思います!!


2015年1月14日(水) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波、山本、森  ※ 他メンバーは業務で欠席  【九電工】波多江、森

昨日(1/14)は、当社及び九電工の少人数で練習を行いました。
※ 学生は、試験期間中とのこと

少人数ということで、5名でシャッフルしながらの乱取りでしたが、内容を工夫したことにより、競った練習ができたと思います。

というのも、お互い投げ合いが続いたことにより、自分がどのうような場面(組手・状況)で弱いのか、そういったところが気づけたのではないかと思われます。


森と山本の乱取り


九電工 波多江と森の乱取り

また練習後は、5名で上半身(腕立て、腹筋、背筋)のトレーニングを実施しました。
このトレーニングでも、ただやるのではなく、いつもと形を変えたことにより、それぞれの箇所にいつも以上の刺激を与えることができたと思います。

今週は少人数での練習になると思いますが、お互い意識し合った練習を行っていきたいと思います。


2015年1月12日(月) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、帆高、七戸虎   【九電工】波多江、森

月曜日は、祝日で午前の練習となりました。
この日は、当社以外に福岡拘置所の浦邉選手、大濠高校、専修大学玉名高校も参加していました。

内容は寝技から始まり、その後の乱取りも参加者が多かったこともあり、いつもより本数が多かったです。



学生を押え込む山本

久々に練習に参加された尾本先輩。現役の頃から体重が15kgダウン。 
凄くスリムになられました!!

そんな尾本先輩ですが、軽量級の学生を相手に果敢に技を出されていくも、この日は必殺「おも巻き」を見ることができませんでした(^^;)
極力、休日の練習には参加されるとのことです。
いつもの厳しい眼光で、選手達に激を飛ばしていってほしいと思います。


スリムな尾本

また、他のメンバーも、集中して練習を行うことができたと思います。


森の乱取り


山本の乱取り

さて、この日は「成人の日」ともあり、福大2年生達は成人式に参加するため休みでした。
いいですね〜☆

15年前の話になります。
私が学生(2回生)の頃は、「成人の日」も当たり前のように午前・午後練習でした。

午前の練習が終わり、寮に戻って昼食を摂ろうと食堂に行くと「2回生の皆さん、おめでとう!!」というメッセージが画用紙に書いてあり、更に2回生のみお寿司10貫が入ったタッパが人数分置いてありました。

しかし!! 蓋を開けてみると、いいネタのお寿司が所々ありません(TOT) 
おそらく先輩方がつまみ食いをされたのではと思われます(><)

ブーブー文句を言いながらお寿司を食べ、午後の練習を終えてから、同級生みんなで天理の夜の街でお祝い会をしました(^^)
成人式は出れませんでしたが、今ではいい思い出です!!

新成人の方々には、これから頑張っていって欲しいと思います。


2015年1月10日(土) 川波 慎太郎

場 所

香椎競技場
参加者 松井部長、橋本副部長、江上監督、前田コーチ、川波、嶺、山本、森、近藤、帆高、七戸虎
【九電工】林監督、石橋、波多江、畑中

土曜日は、稽古始めということで、部長を始め、メンバーが揃っての練習でした。
この日は、嶺も参加して盛り上がった練習となりました。

練習では、嶺と若手の帆高が乱取りを行いましたが、開始早々、嶺の強烈な内股で吹っ飛ぶ帆高の姿がありました。
その光景を見ていたメンバーからは、「まだまだやれるじゃないか〜」とあおられていました。

嶺の巨体だけに凄い瞬発力だったと思います。

また、練習では誰もケガすることなく終えることができました。 というのも、ちょうど1年前のこの日、近藤が練習中に大ケガをしました。 そういった事故がないように気を付けていきたいと思います。

さて、練習後は、近くの「香椎宮」にて必勝安全祈願祭を実施しました。

この日は、晴天の下、すがすがしい気持ちで祈願祭を執り行うことができたと思います!!
ただ、当社以外にも他の参拝者の方々が多く、正座をする時間が長かったため、足が痺れ、激痛でなかなか立ち上がることができませんでした(T0T) 体重が重いと膝にきますね(泣)


2015年1月8日(木) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波、山本  ※ 他メンバーは、業務で欠席

昨日は、当社30台ベテラン2名で福大の練習に参加しました。

内容は、乱取りだけです。

私、山本は、時折(集中力が切れた?)、学生から投げられることもありましたが、きっちり投げ返し、投げ勝っていました。

集中力が欠けると、ケガにも繋がります。
ましてや、2人とも大ケガをするとあとがありません。
気を引き締めて練習に励んでいきたいと思います!!


2015年1月7日(水) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波、山本、帆高、七戸虎  【九電工】波多江  ※ 他メンバーは、業務等で欠席

昨日から当社柔道部の練習が始まりました。

昨年は、正月休みで身体が大きくなった選手が多かったのですが、今回は目立って変化のある選手は見当たりませんでした(^^) それぞれが自主トレを頑張ってたんだなと感じでおります。
ちなみに私も変化ない(100kg)ままでした!!

さて、練習ですが、寝技からのスタートでした。

※残念ながら、寝技時は私しか到着していませんでした。

寝技はしんどいですが、楽しいですね!!
最近よく、Youtube等で寝技や柔術を見たりしています。
高度な技はできませんが、とにかく押さえ込む技術を磨いていこうと思います。

ただ、当社にも高度なテクニックを持つ者が2名おります。
1人は、九州大学で高専柔道を学んだ山本。
もう1人は、山梨学院大学で寝技のレベルをアップさせた帆高。
この2人からも技術も学んでいこうと思います。

寝技が終了時くらいに他の選手達も参加。

みんな新年早々いい乱取りを行っていました。

特に、帆高と虎の乱取りは、技の応戦が続きました。

7分間の乱取りのうち、残り2分で虎の掛けた内股が有効ポイント。
そこから帆高も追い上げるも、取り返すことができませんでした。

こういった接戦の練習で自力がついていきます!!

また、山本も昨年負傷した箇所を気にするしぐさもありましたが、動けている状態です。もちろん、練習で学生を投げていました。

私の手も100%治っているわけではありませんが、うまく付き合いながら頑張っていこうと思います。


2015年1月6日(火) 川波 慎太郎

皆さま、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いしますm( _ _ )m

さて、本年の練習は1月7日(水)からとなります。
今年もどんどん、練習日誌を更新していきます!!