稽古の風景


<< 2014年2月  2013年11月 >>
2014年1月28日(火) 川波 慎太郎
場 所 七隈社員研修所体育館トレーニング場
参加者 川波、七戸龍   【九電工】石橋、波多江、森
欠席者 森、山本、七戸虎・・・業務のため    近藤、川野・・・所要のため

昨日は、練習ができるメンバーが揃わなかったので、上記の5名でウェートトレーニングを行いました。メンバーのメニューは、それぞれで決めてから集中して行いました。
川波が把握するメンバーのメニューは以下の通りです。

川 波 :
スクワット、カール、腹筋、鉄アレ振り、フロントレイズ、ベントオーバーラテラル
ダンベルプレス、サイドレイズ
  龍 :
ベンチプレス、スクワット、腹筋、チンニング、その他色々
石 橋:
ランニング、カール、腹筋、チンニング、卓球のラケット振り、アームレスリング
波多江:
スクワット、カール、ワンハンドローイング、チンニング、アームレスリング
  森 :
カール、カーフレイズ、腹筋、その他色々

以下は、龍のスクワットです。結構な高重量でやっています。


2014年1月25日(土) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者

尾本コーチ、前田コーチ、川波、山本、森、帆高、七戸虎   【九電工】森
近藤(城南体育館にてトレーニング)               【旭化成柔道部OB】河野
欠席者 川野・・・所要のため   七戸龍・・・合宿のため

土曜日は、福岡大学の試験関係で11時半からの練習開始となりました。
昼近くからの練習ともあり、選手達はゆっくり体を休められたと思います。
やっぱり休日の練習はいいですね! 集中してできます(^^)

さて、練習では、当社の森が重量級の学生を相手に自分の技を確かめるように、技を掛けていってました。森は、平日はなかなか練習に参加できていませんが、弱音を吐かずしっかり自分の柔道を貫いてやっています。今後も彼をしっかりサポートしていきたいと思います。
以下は、森(右側)の乱取りの様子です。

また、この日は前田コーチと虎が乱取りを何本か続けて行っていました。私(川波)が乱取りを行っていた場所から離れていた所でしたので、内容は確認できませんでした。
とにかく虎も今以上に頑張って上を狙っていってほしいと思います。

一方、土曜日だけ練習に参加している、旭化成柔道部OBの河野。
彼は、この日も追い込んで乱取りを行っていました。
スリムな体になってからは、非常に動きがよく、とにかくがむしゃらに練習を行っています。
私(川波)と同級生の34歳。お互いケガだけはしないように心掛けていきたいと思います。
右側が河野です。頭を下げ気味です。


2014年1月22日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者

尾本コーチ、沖田先輩、川波、山本、帆高   【九電工】森
近藤(城南体育館にてトレーニング)
欠席者 森、七戸虎・・・業務のため   川野・・・所要のため   七戸龍・・・合宿のため

遅くなりましたが、水曜日の練習報告を行います。
この日は、尾本コーチ、沖田先輩が参加されました。

この日は、尾本コーチによる指示の下、試合を意識した練習を行いました。
非常に内容のある練習だったと思います。

私(川波)は、この日の練習で、九電工の森からケンカ四つの相手の組手を教えてもらいました。
というのも、森が山本との乱取りで、うまく山本の技や組手をうまく捌いてたことが、ことの発端です。
森は、バランスがよくセンスがあります。学生の頃より体重も増え、体幹も強くなっています。
多少、練習不足により息切れもありましたが、しっかり練習すれば個人戦の上位にいける選手です。
森も頑張ってほしいと思います!!

一方、久々に参加された沖田先輩は、柔道着に着替えるものの、柔軟、道場内でランニング、余計な口出し、そんな感じで練習を見られてましたが、途中、帆高からお願いされ、がっつり大腰で投げられていました。
沖田先輩には、定期的に参加してほしいと思います!
因みにこの日は、誰よりも早く体操されて終わられていました。

さて、今年2回目の川波慎太郎のグルメ紀行です。

昨年末に鹿児島県を旅行した際に、もう一か所立ち寄った所があります。
鹿児島県枕崎市です。枕崎市は、漁業の町として栄え、かつお節は量、質とも日本一で有名なところです。
家族総出での旅行でしたので、お土産屋を中心に回った所、以下の「お魚センター」にたどりつきました。

お魚センター内では、鰹料理を試食するコーナーやいろんな魚や鰹節を直に削り販売されています。残念ながら、店内の写真を撮るのを忘れてしまいました(><)
私(川波)の祖母や母親は喜びながら、大量のお土産を購入しておりました。
また、こちらに到着した時間が昼前ともあり、お魚センターの2階にあります「ぶえん」で昼食をとることになりました。
もちろんお目当ては、「鰹丼」を食べることでしたが、店内のテーブルには、おススメ料理として「枕崎鰹船人めし(840円)」が目に飛び込んできました(^0^)また、数量限定というのがそそられますね!!

早速、こちらを注文しました。店員さんが持ってこられたのが、こちらです。

右側の急須に、丼にかけるダシが入っています。これをかけていただくのですが、まずは、鰹とご飯だけをいただきました! やばい!! ブリブリした鰹の身が最高でした(^^)

その後は、ダシをかけて茶漬けみたいな感じでいただきましたが、こちらも更に美味しかったです!! 母親や嫁さんも同じものを食べていましたが、大変喜んでいました☆
みなさんも鹿児島県に行かれた時は、お魚センターの「ぶえん」で食べてみてください!!

指宿方面から行きますと、開聞岳「通称:薩摩富士」が綺麗に見えます☆
あまりの圧倒的な存在に運転しながら目を奪われていました(^^;)
これには、私の父親も絶賛でした!!


2014年1月21日(火) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者

川波、山本、帆高、七戸虎   【九電工】石橋、波多江
近藤(城南体育館にてトレーニング)
欠席者 川野・・・所要のため   七戸龍・・・合宿のため

火曜日は、上記の6名で練習を行いました。九電工の2人が参加するのは、久しぶりです。石橋や波多江は、業務が立て込んでおり、練習に行く時間がなかったとのことです。
波多江については、練習ができていなかった分、10キロ近く体重が増えたとのこと。
練習や走り込みで徐々に体重を落としていってほしいと思います。

また、帆高も合宿から帰ってきました。少しぽっちゃりした様子でした。
帆高は、先週1週間、母校の山梨学院大でみっちり練習をやってきました。
朝は氷点下6度の中ランニングトレーニング、昼はウェート場で筋トレ、夕方はガッツリ稽古。
素晴らしいですね(^^)
これだけやって、増量して福岡に帰ってきました。山梨のご飯が美味しかったと考えられます!

さて、練習内容に戻りますが、乱取りでは、栄養(脂肪?筋肉?)を付けた帆高が爆発的な力を発揮していました。虎を背負いで投げ、石橋を立ったまま背負いで投げ、更に川波も足払いで投げられました。
切れっきれの帆高!! このまま福岡選手権で大暴れし、九州選手権更には全日本選手権を目指してほしいと思います。
以下は、石橋をケチョンケチョンにする帆高です。

また、虎も波多江と乱取りを行い、その後は山本とも乱取りを行っていました。
山本との乱取りは、お互い右組の相四つですが、山本が大外にいったところ、それをすかさず、大外で投げていました。この文面からだと、虎が大外返しで投げたように感じられますが、カウンター気味の大外でした。写真がないのが残念です。

以下は波多江と虎の乱取りです。

激しい乱取り後は、打込みやトレーニング等を行いました。
以下は、TRXトレーニングです。体幹を鍛え上げています!


これでまた一つ、力を付けたと思います(^0^)9


2014年1月18日(土) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場(9:30〜11:40)
参加者 江上監督、尾本コーチ、前田コーチ、川波、山本、森、近藤   【旭化成柔道部OB】河野
欠席者 川野・・・所要のため   七戸龍、帆高・・・合宿のため   七戸虎・・・風邪のため

土曜日(1/18)は、江上監督をはじめ、30歳オーバーのメンバーで練習を行いました。
今回は、旭化成柔道部OBの河野も参加しました。河野は現役を引退しても、まだまだ柔道を志す気持ちは折れておらず、休日など自分の時間を利用し、自主的に練習に参加しています。
ほんとまじめな河野です!!
さて、本題に戻りますが、9時半から道場内にてランニング開始。同時に隣りの剣道場では、剣道部も練習を開始されていました。

朝の道場は寒いですね〜(><)畳がものすごく冷たく、靴下を脱ぎたくない気持ちがいっぱいでした。

ランニング後は入念な柔軟と、回転運動、そして打込み、移動打込みなどを行いました。
これでしっかり汗をかくことができ、体も温まりました!

その後は乱取りがスタート。
江上監督、尾本コーチ、前田コーチ、選手交え行いましたが、先輩方と練習するのは楽しいですね!現役選手にない技術等があり、一つ一つ学びながら乱取りすることができました。


山本と森の乱取り@


山本と森の乱取りA


尾本コーチと河野の乱取り

河野と森の乱取り

私も、久々に江上監督と乱取りを行いました。
江上監督が現役の頃、私は、江上監督との乱取りで何度も必殺!!袖釣込腰で投げられ、畳に頭から突き刺さっていました。その袖釣りで投げらた選手は、数知れません。
そんな私は頭を強打し、何度も失神寸前になっていたくらい破壊力抜群の袖釣りです!!
以下の写真は、江上監督と川波の乱取りです。

今回は、江上監督が一本背負いからの大外をかけられ、私の体が浮いてしまい、投げられはしなかったものの、膝から板張りに落下!!
思いっきり膝を強打しました(T0T)
例えるなら、ブルーザーブロディーのキングコングニードロップを失敗した状態でした。
以下がキングコングニードロップです。
ヒューンと飛んでいき、何もない板張りにガツン!! いて〜!!って感じでした。

その後は、大事をとって下がりました。

練習後は、何種類かのトレーニングを行い、終了となりました。
上記の写真は、手押し車とレーニング(ジャンピング)です。

この日、川波は香椎競技場まで嫁さんに車で送ってもらっていましたので、帰りに河野から近くのイオンまで送ってもらいました。
河野の車はいいですね〜♪♪ 大きな車体のわりに、かなり静かでゆっくり乗れました。
車種は秘密です(^3^)〜☆
練習後、達成感に満ちた男の横顔です!! 「いや〜やっぱり柔道はいいわ!!」とご満悦な河野でした。


2014年1月15日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 尾本コーチ、川波、七戸虎
欠席者 森・・・業務のため   山本、近藤、川野・・・所要のため   七戸龍、帆高・・・合宿のため

1/15(水)は、3人という少人数で練習を行いました。
内容については、乱取り、寝技、マル秘トレーニング。

この日は、尾本コーチも乱取りに参加されましたが、虎や川波にボコボコにされてしまいました。
無理もありません。尾本コーチは、ダイエットにより現役時代の筋力が落ちてしまい、本来の「力=おも巻き」が発揮されないままとなっています。

10月の九州実業団では、1部に復帰されるため、現在の体重(98kg)を維持されるとのこと。しかし、虎との乱取りでは、肩を痛めたとも言われてました。10月の九州実業団にむけ、しっかり筋力アップを行ってほしいと思います。
以下の写真は尾本コーチと虎の乱取りです。

おも巻は不発でしたが、何度か投げそうなシーンがありました。


虎の頭を下げる尾本コーチ


おも巻にいくも不発!!

一方、川波と虎の乱取りは、お互い投げ合いが続きました。
虎も学生時代に比べると、体幹や組力等が付いています。
彼には、更なる飛躍を期待しています。また、当社の貴重なポイントゲッターの一人として、頑張って欲しいと思いますし、私達もバックアップしていこうと思います。 

乱取り後は、寝技後、そしてマル秘トレーニング。

虎はこのトレーニングを簡単にこなしていましたが、川波は、1/13(月)に長距離を走ったせいか、トレーニングの時点で脹脛がパンパンでした。
そして、今回のトレーニングで、その乳酸がさらに爆発し、足が上がらない程でした(><)
トレーニングも腹八分くらいが丁度いいかもしれませんね(^^;)

さて、久々に川波慎太郎のグルメ紀行です。
新年1発目ですね(^0^)
今回は、鹿児島県にあります「やぶ金 桜島フェリー店」をご紹介します。
この店は、桜島港から鹿児島本港を結ぶフェリーの中にあります!
昨年末、家族旅行で訪れた鹿児島県。最近、なかなかフェリーに乗る機会がなかったのですが、子供達も喜ぶと思い、桜島フェリーに乗りましたら、何と「かけうどん」で有名なやぶ金がありました。

早速、かけうどん(400円)を注文。普通かけうどんというと、ネギだけで、それ以外何も具がはいっていない状態ですが、こちらは、以下のとおりネギと「さつま揚げ」が入っています!!
鹿児島ならではですね(^^)

この熱々のかけうどんを持って外のベンチで、錦江湾を眺めながら食べました☆
向こう岸は、鹿児島市内です。

天気も良かったので、桜島もバッチリ見ることができました(*^^*)

皆さんも、鹿児島県に行かれた時は、是非フェリーに乗って食べてみてください☆


2014年1月12日(日) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 尾本コーチ、川波、山本、森、七戸虎
欠席者 近藤、川野・・・所要のため   七戸龍、帆高・・・合宿のため

1/12は朝から福大にて練習でした。

内容は、乱取り中心の練習でした。
休日ともあり、ゆっくり体を休めてからの練習でしたので、選手達もよく体が動いていたと思います。私もゆっくり休むことができましたので、いい感じで体が動きました。
まず、主将の森は、業務のため平日の練習には参加できていませんが、前回(1/11)や今回は、集中して練習を行っていました。この日も、学生を相手に小外で投げているシーンを見ることができました。試合(福岡県予選)まで、1か月しかありませんが、体を作って臨んでほしいと思います。
また、この日の山本も絶好調の動きで学生を圧倒していました。前回(1/11)の練習で江上監督を豪快な背負い投げた勢いが残ってるような感じでした。

学生との練習後は、いつものように当社だけの秘密特訓を行いました。
秘密だけに写真はありません(^0^)マル秘です!!
特訓後は、体操を行い終了となりました。


2014年1月11日(土) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
参加者

松井部長、児島総監督、橋本副部長、福田先輩、江上監督、尾本コーチ、前田コーチ、
桑原先輩、川波、山本、森、近藤、川野、帆高、七戸虎

1月11日は、九州電力柔道部の稽古開始式でした。

松井部長を始め、児島総監督が見守る中、監督コーチ陣も含めた練習は大変盛り上がった練習になったと思います。
内容は、5分×10本という限られた乱取りでしたが、江上監督や前田コーチが現役選手を相手に、巧みな技で投げるシーンも見られました。

また、尾本コーチと桑原先輩のOB対決は、ダイエットで痩せこけた尾本コーチ(98kg)が、栄養をたっぷり蓄えられた桑原先輩(120kg)に豪快な小外で投げられていました。
現役の頃は、尾本先輩が若干太られてましたが、現在では炭水化物抜きダイエットの成果でその体重も激減!! 因みにお正月で、少し体重が戻られたみたいですが...(^^;)
一方、江上監督と山本の乱取りでは、久々に山本の背負いを見ることが出来ました!
これがまた、絶妙なタイミングでかかり、江上監督の大きな体が宙を舞っていました。
山本は、ケガの治りもいいみたいですね(^^)

そんな中、児島総監督は選手達に激を飛ばしつつ腕立、腹筋、背筋を鍛えられていました。
右の写真は、腹筋を頑張る児島総監督です!

その後は、体操を行い、終了となりました。

練習後は、毎年「必勝祈願」を行っている、香椎宮に移動しました。





待ち時間は、世間話でもりあがりました。

もちろん、福田先輩親子、桑原先輩親子も参加されてます。 よく似た親子です!! 

約10分の祈願祭を終え、この日は解散となりました!!


2014年1月8日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 尾本コーチ、川波、山本、近藤  【九電工】森
欠席者 森、帆高、七戸虎・・・業務のため  川野・・・所要のため

皆さま、遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm( _ _ )m

さぁ平成26年が始まりました。
皆さまは、お正月をどのように過ごされましたか?
私は、今回の休みの期間、常に体を動かしていました。

ランニング、自転車トレーニング、ウェートトレーニング、その他色々。
休みだからといって、じっとしていたら精神的におかしくなりそうでしたので、とにかく汗かいてプロテインを飲んで過ごしていました(^0^)

が、しかし!! かなり動いてたつもりでしたが、体重計に乗ると103kgまで増えていました。
それは、私だけではなく、他のメンバーもそうだったみたいです。山本や近藤の顔を見ると、頬に肉がついていました(^^;)
とにかく、正月太りを改善し、試合に向けて切替えていきたいと思います。

さて、水曜日の練習は、主に学生と乱取りを行いました。

山本は、必殺大内刈を中心とした技からの大外刈などの連続技で学生を圧倒していました。
山本も結婚して、一皮剥けたと思います。以下の写真は、山本が学生を支え釣込み足で投げるシーンです。

また、近藤も太ったせいか、力強い技で学生を圧倒していました。
近藤も来月の大分県大会に向け、試合モードのスイッチが入っています!! 今年は、ケガのない1年にしてほしいと思います。以下の写真は、近藤が学生を大外刈で投げるシーンです。

一方、尾本コーチは、正月休みは何もされてなかったみたいで、いつもの体重より3kgほど増えたとのこと。更に、現役の頃に比べ、かなり筋肉が落ちているため、選手達の打込みを受けるのが痛いと口走っていました。

それぞれ業務が立て込んでおり、なかなか練習に参加することができていませんが、練習が出来ない日は、ランニング、ウェートなど自主トレーニングを欠かさずやっていくことが大事です!!

今年も一生懸命頑張っていきますので、応援よろしくお願いします(^−^)

※1月7日、9日の練習は、川波が業務のため参加できませんでした。