稽古の風景


<< 2014年1月  2013年10月 >>
2013年11月30日(土) 川波 慎太郎
参加者 尾本コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、帆高  【九電工】森
欠席者 七戸龍・・・グランドスラム東京出場のため  虎・・・龍の付人のため

早いもので12月、師走ですね〜。この時期から、選手達が所属する各部署も忙しくなる時期です。主将の森は、10月中旬から忙しくなってましたが、この時期は私も含め選手達は、練習に参加できない日があります。
そんな時は、自主トレもですが、週末の練習をいかに集中してやることか大事です。1週間で唯一フルに練習できる日でもあるからです。
そんなフルに練習できる11月最後(土曜日)の練習も福大で行いました。

1週間ぶりに練習に参加した森は、ケガも良くなってきた証拠か、先週の練習に比べ、若干重いクラスの学生と乱取りを行っていました。
まだまだ、森本来のパワー溢れる柔道までは至っていませんでしたが、一つ一つ組手や技を確認しながら学生を投げていました。
右の写真は、学生と乱取りを行う森です。

また、久々練習に参加した山本も、入念に準備体操、打込みを行い、いつもの暴れるような柔道をする本人に戻っていました。左の写真です。
山本は、九州実業団前に膝を痛め、11月中旬までは打込みとトレーニング中心で練習を行っていました。先週から本格的に開始した山本。私の3つ下になりますが、同じアラサーとして、これ以上ケガをしないよう、お互い気を付けていきたいと思います。

一方、この日一際元気だったのが、近藤でした。
とにかく、近藤は集中し学生をバンバン投込んでいました。先日の産業別大会も、彼だけが全勝。
いつも、大事な時にケガする近藤ですが、来年の県予選に向けて、しっかり集中しながら追込んでいってほしいと思います。
そんな近藤ですが、練習後、房前監督から「近藤、事故には気をつけろよ」と声を掛けられていました。
房前監督の予言は何気に当たります。
事故には気を付けてほしいですね!

練習最後は、学生達と一緒に打込みダッシュ等を行いました。
これもきつい練習ですが、やりがいがありますね!!

その後は、一旦練習を終え、そこから選手達全員で、腕立て、腹筋、背筋、それぞれ50回の3セットを行い終了しました。


2013年11月27日(水) 川波 慎太郎
参加者 尾本コーチ、川波、川野、帆高
欠席者

山本、森、近藤・・・業務のため
七戸龍・・・グランドスラム東京出場のため   虎・・・龍の付人のため

最近、更に寒さが増してきたと感じている今日この頃です《(>o<)》
前回の練習報告に引続き、季節外れの紅葉のご紹介です。
以下の写真は、太宰府天満宮の紅葉です☆
綺麗ですね☆ 福岡も至る所で、こういった紅葉を見ることができます。
皆さんも、どちらかに紅葉を見に行かれましたか?? 
こうやって紅葉を見ていると、自然に癒されますね!!

さて、遅くなりましたが、水曜日の練習報告です。
水曜日は、尾本コーチと現役3名(川野はケガ)となりました。
福大の学生が、練習を行っていましたので、川波と帆高は思う存分、乱取り5分×10本を行うことができました。
しかし、私(川波)は左肩の調子がいまいちよろしくないため、背負い以外の技を掛けていっています。内容は秘密です(*^^*) そうは言うものの、タイミングが合えば背負いに入ります。極力左肩の負担にならないよう考えているつもりですが、背負い10本入ったうち、4本程痛みというか、違和感が生じます。細いチューブを使用し、インナーを鍛えるトレーニングやアイシングも行っていますが、なかなか完治してくれません。年齢のこともありますので、考えながら練習を行っていきたいと思います。
一方、尾本コーチは前回の土曜日の練習で、学生から投げられ腰を強打し、痛みがあるということで、川波と帆高、更に学生の練習を鋭い眼光で見られていました。

練習が終わると、川波と帆高で打込み100本行い終了となりました。

一方、ケガで練習を行っていなかった川野は、練習後に尾本コーチのご指名で、足上げ腹筋をさせられていました。一回一回、愚痴る川野に対し、尾本コーチはそれを一蹴、足上げ腹筋が開始しました。
以下はその写真です。

足上げ腹筋を何回行ったのか覚えてませんが、これでまた体幹が強くなったと思います。
そんな川野ですが、練習前に道場に入ってきたとき、何故か丸坊主になっていました(^^)
理由を聞くと、床屋が散発に失敗したとのこと。私や尾本コーチは、何かしでかしたのでは?と言ってましたが、川野は、「床屋が失敗したんですよ」と言うばかり。
以下が丸坊主の川野です。以前にも紹介しましたが、その風貌は、正に日本における曹洞宗の開祖「道元禅師」です(^^;)


川野


道元禅師


2013年11月23日(土) 川波 慎太郎
参加者 尾本コーチ、前田コーチ、川波、山本、森、川野、七戸龍
欠席者 近藤、帆高、七戸虎・・・産業別大会出場のため

最近、更に一段と寒くなりました。
今年は、春と秋がなかったような気がします。
皆さんも、そんな気がしませんか?

いきなり冬になったような気がします。
そんな中、現在、九州各地で綺麗な紅葉を見ることができます(^0^)

以下の写真は、大分県耶馬渓の写真です。
嫁さんが友人達とプチ旅行に行った際に撮った写真です。

また、こちらは佐賀県基山町にある「大興善寺」の紅葉です。

本当に綺麗ですね(^^) 私もようやく、紅葉の綺麗さに魅了されるようになりました!!

また、先日で大相撲九州場所が幕を閉じました。横綱日馬富士が優勝しましたが、テレビで見ていて、日馬富士関からは、気迫というのが伝わってきました!!
絶対に勝つという、あの気迫が大事ですね☆
以下は、福岡国際センター入口前の写真です。今年も見に行けず(ToT)
雰囲気を味わっただけでした…

さて、土曜日の練習報告です。
今回、上記の近藤、帆高、七戸虎は、講道館で開催された産業別大会出場のため不在でした。なお試合結果は、HPの試合結果に掲載されています。

この日、尾本コーチ、前田コーチ、山本は、フル(5分×12本)に学生と乱取りを行い、川波は、子供同伴だったため少し遅れて、乱取り2本目から参加し、10本行いました。

中でも前田コーチが、学生相手に猛攻され、現役当時の雰囲気を出されていたと思います。

また、久々に練習に参加した森は、ケガも完治したため、軽量級相手に乱取りを行っていました。現在、業務がピークを迎えている森。なんとかモチベーションを上げて、頑張ってほしいと思います。

川野は、先週末の練習で、学生の投げ足をくらいケガをしたため、現在トレーニング中です。
今年の試合は、彼の活躍により結果を残すことができました。
新しい技を覚えたことにより、攻めの範囲が広がり、自信を持った試合ができたと思います。
私も彼のバックアップが出来るように、組手や彼が出来そうな技を教えたいと思います。
そして、今のうちにしっかり体を作り、年明けの福岡県予選では爆発的力を出して頑張ってほしいと思います。

一方、合宿から戻ってきた七戸龍は、来週のグランドスラム東京に備え、体のメンテナンスを含め、打込みや投げ込みを中心に行っていました。
合宿では、課題の一つである組手等の研究を行ってきたみたいです。
今回のグランドスラムには、世界選手権で敗れたシウバ選手(ブラジル)も出場するため、是非、シウバ選手を破り優勝してほしいと思います。

乱取り後は、1分30秒の一本取りを7セット行い、その後は打込み100本で息を上げ終了しました。終了後も、自主トレを行い、寝技の研究、チューブ引き、子供の世話等を行いました。


2013年11月20日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 尾本コーチ、川波、川野、七戸虎  【九電工】森
欠席者 森、山本、近藤・・・業務のため  七戸龍・・・合宿のため  帆高・・・所要のため

水曜日の練習報告です。

水曜日も福大の練習に参加させていただきました。
早く到着した、川波、虎は、学生との乱取りを最初から参加し、とにかく追込んで5分の10本を行いました。
虎は重量級の学生を豪快な払腰で投げており、調子良さを感じました。

ただ、そんな虎も先日の講道館杯では結果を残すことができず、来年は実業団個人戦を勝ち抜いて、講道館杯の切符を手に入れなければなりません。
日頃の業務に加え、夕方からの練習。環境は厳しいですが、とにかく、普段の練習は集中して行ってほしいのと同時に、休みの日は、自分の時間を使いトレーニング等の自主トレも継続して行っていってほしいと思います。

また、私は土曜日の産業別大会には出場しませんが、年明けの福岡県予選に照準を合わせ、技の入り方、組手、また戦略を一つ一つ考えながらやっていこうと思っています。

練習の終盤に、尾本コーチが到着され、10本の乱取りが終わったあと、一旦休憩を入れ、その後、川波、森、虎と数名の学生で5本乱取りを行いました。
途中、尾本コーチと九電工の森が乱取りを行っていましたが、先に森が尾本先輩を足払いで投げ、その後は、逆に尾本コーチが森を足払いで投げていました。
大ベテランでしかできない、大技だったと思います(^0^)
体操等を行ってなかった尾本コーチは、腕がパンパンになったみたいです。
寒くなりましたので、肉離れ防止を含め、ちゃんと体操、打込みを行ってほしいと思います!

乱取り後は、打込み100本、トレーニングを行い終了しました。


2013年11月19日(火) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 川波、山本、近藤、川野、帆高、七戸虎
欠席者 森・・・業務のため  七戸龍・・・合宿のため

久々に練習報告を更新します。皆さん、大変お待たせしましたm( _ _ )m
自宅のパソコンの不具合により、更新を休止していました。
原因はアダプタの接触が悪かったみたいです。
「やめちゃったの?」、「どうしたの?」、そんな声も上がってきてました。
止める訳がありません(^^)
更新できる日は、じゃんじゃんやっていきます!!

さて、本題に入ります。
昨日の練習は、福大の練習に参加させていただきました。
外は、物凄く寒かったのですが、道場内は、熱気で暖かかったです!

練習内容ですが、5分の乱取りを10本行いました。
今週末、講道館で「産業別大会」がありますが、試合に出場する、近藤、帆高、七戸虎は、最後まで追い込んだ練習を行っていました。

中でも近藤は、膝のケガが多いため、足腰及び膝の強化を目的に、自転車(クロスバイク)を購入し、自転車トレーニングも行っています。
先週末は、自転車で約70kmの距離を走行したとのこと。
近藤もベテラン領域(30歳以上)の一歩手前ですが、自分を追い込んで頑張っています。

ちなみに私も、自転車(ロードバイク)を購入しました。
休日は志賀島(福岡市東区)を一周や、土曜日の練習に福大までの移動手段、実家へ帰省する際の移動手段として乗っています。
息も上げられ、足腰も鍛えられる。正に一石二鳥(^^)
ママチャリに比べて断然に早くていいのですが、事故だけは気をつけたいと思います。
また、自転車に関する改正道路交通法が平成25年6月14日に公布され、路側帯の通行関係も見直しがあっています。法関係も考えて乗って行こうと思います。

話しは戻りますが、産業別大会に出場する虎は乱取りが足りなかったため、練習終了後も乱取りを行っていました。以下は虎の乱取り時の写真です。

若いのでガンガン追込みます(^0^)/

ただ、選手達は試合前なので、ケガだけには気をつけて、練習を行ってほしいと思います。

最後になりますが、もうすぐで12月ということもあり、福岡の街もクリスマスに伴い、いろんな所で綺麗なイルミネーションを見ることができます。
以下は、博多駅前の写真です。

こちらは百道にあります福岡タワーの写真です。

いや〜本当に綺麗ですね!
お時間のある方は、是非見に行かれてみてください(^0^