土曜日(7/27)の練習は、福大の学生が試験中ともあり、12時からの開始でした。
開始時間が昼ということもあり、夕方の練習に比べ、一段と暑い日だったと思います。
さて、日曜日(7/28)が、福岡地区実業団対抗大会ということもあり、選手達は各々が休憩を入れるなど、めりはりの付けた練習を行っていました。

まずは山本です。彼は同体格の学生と3本程行っており、最後まで追い込んでいました。この追込みが、日曜日の試合に発揮されました。最後まで諦めず、追って追って追っていく!! これが山本の柔道です(^−^)

森は最近、古傷が痛むせいか、休憩を交えながらの練習でしたが、私の見るかぎり、十分にやれていたと思います。

近藤については、試合前のケガが心配だっただけに、集中してやることを声掛けしていました。ただ、日曜日の試合では、肝心な集中力が切れてしまったところがありました。相手の力が強く
、また、自分の組手になれなかった(釣手を使いきれてなかった)ところが反省点だと思います。個人戦まで、あと1か月ですが、しっかり反省し、修正してほしいと思います。
帆高は、先輩の近藤から、「試合に勝ちたいんだろ? 個人戦で優勝したいんだろ? もう少し追込んで!」とはっぱを掛けられていました。帆高の柔道スタイルも独特なんですが、そのスタイルともっと極めていってほしいと思います。
虎は、この日、ちょっと油断したため、少し遅れての参加でした。
気を引き締めて練習していってほしいと思います!
最後に尾本コーチですが、まだまだ学生を振り回す力が有り余っています。
土曜日も学生相手に必殺「おも巻き」や腕を決めるなど、大暴れでした(^^)
尾本コーチの姿も見習いたいと思います!!

さて、川波慎太郎のグルメ紀行です。
今回は、福岡市南区井尻にあります「味話居庵〜あじわいあん〜」をご紹介します。

こちらのお店は、以前、福岡市中央区高砂という所に「酒彩庵〜しゅさいあん〜」という店名でされていましたが、開店から10年の月日が経ち、新たな出発ということで、現在の場所に移転されました。
高砂にお店があった時は必ず、九電柔道部の忘年会等のイベントや個人的に食事に行っていたお店でした。
今年の5月末にオープンした「味話居庵」。西鉄井尻駅から徒歩2分!!
開店から今日まで、予約がいっぱいで行けずじまいでしたが、先日ようやく予約が取れ、行くことができました。店内は、ほぼカウンターのみです。
内容は、お寿司を中心としたダイニングバーということだったのですが、以下のとおり、カウンターの上にお刺身やお寿司が並べられ、高級感溢れるお店に見えますが、かなり安く食べることができます!! 今回、ご紹介する料理は、4,000円のコース(飲み放題付き)です。
最近、あまりお酒が飲めなくなりましたので、ソフトドリンクをひたすら飲んでました(^^;)
以下が、コースの写真です☆

盛りだくさんな刺身

鮭の照り焼き

お寿司

冬瓜の煮つけ

天ぷら

魚の味噌汁
これだけ出て4,000円は安いです!
美味しいし、しかも腹いっぱいになりました(><)
この料理の質と量と値段には、私の同僚もかなり満足していました!
天神駅から普通電車で17分、薬院駅からは15分で行けます。
以外に近い場所にあります!
さて、以下の写真は、味話居庵の大将である川口さんです。


村元先輩
川口さんは、長崎県出身で私の大学時代の先輩である村元先輩(現大阪体育大学柔道部監督)の幼馴染でもあります。幼稚園〜中学校まで村元先輩と柔道の練習や試合をされていたとのことです。
更に川口さんは長崎日大高校に進まれ国体にも出場されています。
その時に当社柔道部の江上監督とも知合いになられたとのこと。
気さくな大将の川口さん。お時間がありましたら、ぜひ「味話居庵」に行ってみてください!
お店が空いてるかお電話で確認した方が確実に入れます(^−^)
電話番号:092-592-6234 です。 |