稽古の風景


<< 2013年8月  2013年6月 >>
2013年7月31日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 川波、山本、森、近藤、川野
欠席者 七戸龍・・・合宿のため  帆高、七戸虎・・・業務のため

昨日(8/1)は、福岡市内にあります大濠公園にて花火大会が開催されました。
ちょうど昨日の練習は業務のため、参加できませんでしたが、夜の9時過ぎに会社を出ますと、花火の音が鳴り響いていました!! 昨年、この花火大会には、44万人もの人が来場されたとのこと。昨日も天気が良かったため、多かったことでしょうね(^0^)
以下は、知合いが撮影した大濠花火大会の1枚を拝借しました。綺麗ですね〜(^^)

さて、1日遅れで練習報告をさせていただいています。
自宅に帰ってからの作業になりますので、夜遅くなったときは、なかなかパソコンと向き合っても文章ができず、かつ、夜中までの作業となってしまいます(><) 
また、そこから眠くなり、中断し、その日は妥協してしまう状況です。
閲覧いただいている皆さまに、タイムリーな情報を提供できず、大変申し訳なく思ってしまいます。なるべく更新できるように頑張ります(^^)9

本題に戻ります。
一昨日の7月最後の練習は、私が自宅に近藤から頼まれたテープ類を忘れてしまったので、一旦、自宅に取りに帰り、少しだけ練習に遅れて参加しました。
到着すると、私以外の4名が打込みを終えたくらいで、乱取りに入るところでした。
まずは、森と近藤の乱取りです。
7/30(火)でも、この2人の乱取りはかなり盛り上がったものでしたが、この日も更にいい乱取りを行っていました。組手を厳しくする近藤に対し、森はしつこく自分の組手にしようと、支え釣込み足や小外で近藤のバランスを崩しつつ、じわじわと森自身の組手に持っていこうとしていました。お互い何本か投げ合い終了しましたが、森の調子も上がってきているような気がします。以前より体が大きくなっているのも、その理由かと思います。

もう一組の山本と川野の乱取りです。
最近、ケンカ四つの相手を得意としている川野。この日は、動く山本に対し組手で捌きながら、山本の奥襟と引手を持った瞬間、グイっと力づくで山本を引き付け、何もできない状態にしていました。それには山本も「くそ〜!!」という声を漏らしていました。
それで調子に乗った川野。エンジンがかかったのか、動きも良くなりすぎたため、山本から小外みたいな形で投げられ、おもいっきり背中から落ちていました(^^;)
川野は「足がもつれた〜」と言っていましたが、それは言い訳で、完全に投げられていたと思います。

以下は、その他の乱取りです。
人数は少なかったのですが、集中して練習ができました。

【山本と森の乱取り】

【森と川野の乱取り】

最後になります。ブルガリアのソフィア市に滞在している江上監督からの近況報告です。
早朝からトレーニング、調整練習等でバタバタみたいです(^^;)
以下は江上監督の部屋からの景色です。綺麗な街並みですね!!

で、以下が同じアングルで撮った早朝のソフィア市です。

以下は、日本代表選手達の1枚です。陸上競技場に行かれたみたいです。

で、これが江上監督の食事。食べ過ぎです!!コレステロール値が高いでしょうね〜。

では、週明けにブルガリアの写真を入手できたらアップしますので、お楽しみに〜(^^)/


2013年7月30日(火) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 川波、山本、森、近藤、川野、帆高、七戸虎   【九電工】石橋、森
欠席者 七戸龍・・・合宿のため

あっという間に8月になりましたね!
まだまだ、暑い日が続きます。熱中症対策はされてますか?
自宅では、子供達が夏休みということもあり、外で遊ぶ機会が増えています。
もちろん、暑いため帽子をかぶって遊ぶため、しっかり汗はかきますが、必ず、スポーツドリンクを飲ませるようにしています。水だけではなく、塩分もしっかり摂ることにより、熱中症予防を心掛けています。とにかく、ボーっとなる前に水分補給。そして、しっかり休養を取ることを心掛けていましょう
(^0^)

さて、火曜日(7/30)は、龍以外の選手が集まり練習を行いました。

私(川波)は練習の前半、恒例の油山ランニングに出ていたため、その間の練習内容は分かりませんが、道場に戻ってきてからのことを報告したいと思います。

道場に戻ってきますと、森と虎、山本と帆高のペアが乱取りを行っていました。
まずは、森と虎。
森が調子よく、前に前に攻めていき、虎を内股で投げ森のペースになっていましたが、虎も途中でエンジンがかかり、森を払腰などで投げ反撃していました。

次は、山本と帆高。
お互い相四つともあって、序盤、組手争いが続きましたが、途中からがっぷり組合、お互いの出方を探り合っていました。一瞬、山本の組手になり、山本が大外に入ったところを帆高が払腰で合わせ投げていました。帆高の払腰に入ったタイミグは良かったと思います。

その後は、山本もしつこく攻めていき、大外で帆高を投げていました。
山本も帆高みたいに巴投げ等を掛けていくと、攻めのバリエーションが豊富になってくると思います。しかし、それは、練習あるのみですね!

一旦休憩が入り、森と近藤、川野と虎が乱取りを始めました。
森は左組、近藤は右組のケンカ四つになりますが、近藤の攻めが目立った乱取りだったと思います。先日の福岡地区実業団で、思うような結果が出なかった近藤。反省を含めての乱取りだったと思います。常に先に組み、先に先に技を出していっていました。

もう一方の川野と虎。
こちらも、ケンカ四つです。今回、川野は大きな虎に対し、組手を中心とした乱取りになっていました。個人戦まであと1か月ですが、先に先に技を出していってほしいと思います。

そして最後は、全員でトレーニングを行いました。暑かったのですが、最後まで頑張ったと思います。

それと、現在、当社の江上監督と桑原先輩がデフリンピック大会の柔道日本代表監督・コーチのため、ブルガリアのソフィア市に行かれています。
現地では、出場手続きや、その他もろもろの対応で大変みたいです。
日本代表の選手達には、しっかり頑張ってもらいたいと思います(^0^)9
以下の写真は、出発前の写真です。皆さん、いい顔してます☆

ちなみにこちらが、ブルガリア到着後の写真です!

皆さん、応援よろしくお願いします!!


2013年7月27日(土) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者

江上監督、尾本コーチ、前田コーチ、沖田先輩、川波、山本、森、帆高、七戸虎
【九電工】小田口、林監督、石橋、波多江、篠原、森、和田
欠席者 川野・・・業務のため   七戸龍・・・合宿のため

土曜日(7/27)の練習は、福大の学生が試験中ともあり、12時からの開始でした。
開始時間が昼ということもあり、夕方の練習に比べ、一段と暑い日だったと思います。
さて、日曜日(7/28)が、福岡地区実業団対抗大会ということもあり、選手達は各々が休憩を入れるなど、めりはりの付けた練習を行っていました。

まずは山本です。彼は同体格の学生と3本程行っており、最後まで追い込んでいました。この追込みが、日曜日の試合に発揮されました。最後まで諦めず、追って追って追っていく!! これが山本の柔道です(^−^)

森は最近、古傷が痛むせいか、休憩を交えながらの練習でしたが、私の見るかぎり、十分にやれていたと思います。

近藤については、試合前のケガが心配だっただけに、集中してやることを声掛けしていました。ただ、日曜日の試合では、肝心な集中力が切れてしまったところがありました。相手の力が強く
、また、自分の組手になれなかった(釣手を使いきれてなかった)ところが反省点だと思います。個人戦まで、あと1か月ですが、しっかり反省し、修正してほしいと思います。

帆高は、先輩の近藤から、「試合に勝ちたいんだろ? 個人戦で優勝したいんだろ? もう少し追込んで!」とはっぱを掛けられていました。帆高の柔道スタイルも独特なんですが、そのスタイルともっと極めていってほしいと思います。

虎は、この日、ちょっと油断したため、少し遅れての参加でした。
気を引き締めて練習していってほしいと思います!

最後に尾本コーチですが、まだまだ学生を振り回す力が有り余っています。
土曜日も学生相手に必殺「おも巻き」や腕を決めるなど、大暴れでした(^^)
尾本コーチの姿も見習いたいと思います!!

さて、川波慎太郎のグルメ紀行です。
今回は、福岡市南区井尻にあります「味話居庵〜あじわいあん〜」をご紹介します。

こちらのお店は、以前、福岡市中央区高砂という所に「酒彩庵〜しゅさいあん〜」という店名でされていましたが、開店から10年の月日が経ち、新たな出発ということで、現在の場所に移転されました。
高砂にお店があった時は必ず、九電柔道部の忘年会等のイベントや個人的に食事に行っていたお店でした。
今年の5月末にオープンした「味話居庵」。西鉄井尻駅から徒歩2分!! 
開店から今日まで、予約がいっぱいで行けずじまいでしたが、先日ようやく予約が取れ、行くことができました。店内は、ほぼカウンターのみです。
内容は、お寿司を中心としたダイニングバーということだったのですが、以下のとおり、カウンターの上にお刺身やお寿司が並べられ、高級感溢れるお店に見えますが、かなり安く食べることができます!! 今回、ご紹介する料理は、4,000円のコース(飲み放題付き)です。
最近、あまりお酒が飲めなくなりましたので、ソフトドリンクをひたすら飲んでました(^^;)
以下が、コースの写真です☆


盛りだくさんな刺身

鮭の照り焼き

お寿司


冬瓜の煮つけ

天ぷら

魚の味噌汁

これだけ出て4,000円は安いです! 
美味しいし、しかも腹いっぱいになりました(><) 
この料理の質と量と値段には、私の同僚もかなり満足していました! 
天神駅から普通電車で17分、薬院駅からは15分で行けます。
以外に近い場所にあります!

さて、以下の写真は、味話居庵の大将である川口さんです。


村元先輩

川口さんは、長崎県出身で私の大学時代の先輩である村元先輩(現大阪体育大学柔道部監督)の幼馴染でもあります。幼稚園〜中学校まで村元先輩と柔道の練習や試合をされていたとのことです。
更に川口さんは長崎日大高校に進まれ国体にも出場されています。
その時に当社柔道部の江上監督とも知合いになられたとのこと。

気さくな大将の川口さん。お時間がありましたら、ぜひ「味話居庵」に行ってみてください! 
お店が空いてるかお電話で確認した方が確実に入れます(^−^)
電話番号:092-592-6234 です。


2013年7月24日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 尾本コーチ、沖田先輩、川波、山本、森、七戸龍、帆高、七戸虎  【九電工】波多江
欠席者 近藤、川野・・・業務のため

7/23(火)に金鷲旗が終わりました!
東海大浦安高校が優勝し、2連覇を達成。昨年は、ベイカー選手という絶対的なポイントゲッターがいましたが、今年はウルフ選手。強いですね〜!!
昨年から体が一回り大きくなり、今年のインターハイは、100kg超級で出場します。
ぜひともインターハイでも活躍してほしいと思います(^^)
ちなみに私の母校である西日本短大附属高校は、5回戦で神奈川の桐蔭学園に3人残しで敗れベスト32。
恩師の岩佐先生も「よく頑張った!!」と言われてました。
また、今の高校生や大学生の若い力っていうのは、将来の日本柔道の宝ですね☆

さて、遅くなりましたが水曜日の練習報告です。
私はこの日もケガのため、隅っこでトレーニングをやっていましたので、全員の乱取りを見ることができませんでしたので、私の見た乱取りを紹介します。
1本目〜3本目まで山本と虎が乱取りを行いました。
山本と虎はお互い相四つになります。上背で勝る虎が、山本の奥襟を叩きながら攻めたててきました。
山本は、その攻めに対し、組手でしっかり捌き、更に自分の引手をしっかり絞り上げ、得意の大内や大外で虎を投げていました。そんな、山本から投げられていた虎は、奮起し、山本が大外を返してて投げたり、得意の足払いで投げていました。虎も体が大きくなったため、組手が大変重くなりました。今後も楽しみですね!
以下の写真は、山本の大外を返した写真です。

また、4本目〜6本目まで、尾本コーチと帆高が乱取りを行いました。
痩せ細った尾本コーチ。しかし、乱取りではしっかり前に前に出られていました。そんな前に出る尾本コーチをうまく捌いたのが帆高。重量級の捌き方がうまい帆高。今回は、尾本コーチを巴投げでしっかりと投げていました。時には、尾本コーチの小外で投げられもしていましたが、集中した練習ができていたと思われます。
尾本コーチも、後輩たちにしっかり胸をかされています。尾本コーチは痩せられたため、現役時代の力は出ないと思いますが、ケガだけには気を付けてもらいたいと思います。
右の写真は、帆高の奥襟を持ち引きつける尾本コーチです。
この直後に、巴投げでやられました(><)
最後は、七戸兄弟の乱取りです。
虎より更に大きい龍。2人とも練習とはいえ、ものすごく緊迫感のある乱取りでした。
内容は、龍が虎を圧倒し、最後は豪快に虎を投げていましたが、途中、虎が龍の奥襟を持ち、投げそうになった場面もありました。
虎は以前に比べると強くなっています。龍もそれを口にしていました。しっかり集中して、練習に励んでもらいたいと思います。


攻める虎


龍の奥襟を取る虎

 


龍に豪快に投げられる虎


2013年7月20日(土) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者

尾本コーチ、川波、山本、森、近藤、七戸龍、帆高、七戸虎
【九電工】小田口、波多江、篠原、森
欠席者 川野・・・所要のため

週末も暑かったですね〜(´Д` )
毎日毎日、こー暑いと嫌になりますね!
また、室内もかなり暑い状態です。いくら室内でも熱中症になる可能性もありますので、水分補給を怠らず、体調管理に心掛けていきましょう(^^)

さて土曜日は、朝8時半から福大の練習に参加させていただきました。
今回も私(川波)は肩のケガのため、油山ランニングに行かさせていただきました。
準備運動のため、道場から外に出ますと、先週同様、サッカー部が練習していました。
先週は、学生達で指示を出し合いながらの練習でしたが、今回は、監督らしき方が熱心に「フォワードが大事なんだよ!!」と大声で学生達に指導されていました。多数のJリーガーを排出しているサッカー部。
以下は、サッカー部の練習風景です。激しい練習をやってました!

それから、いつものように油山片江展望台まで走っていきました。
道中、たまたま職場の方が車で通られ、「川波さん、頑張ってください!」と声を掛けられつつ、展望台を目指しました。ふもとから展望台まで約15分。
足が重くなり前に進むのもしんどい状態ですが、足腰と心肺機能を同時に鍛えられますので、最高ですね!!
以下は、片江展望台からの風景です。いい天気でしたが、少し霞んでいました。

そこから、ダッシュで道場に戻りますと、乱取り2セット目の途中でした。
当社の選手達は朝早かったものの、いつも通り集中し、乱取りを行っていました。あ〜見ていると練習やりたいですね(><) むずむずしてしまいます。
以下は、乱取りの風景です。

乱取りが終わると、尾本コーチからトレーニングの指示があり、腕立てジャンプ等を行いました。
時間がなかったということもあり、短めのトレーニングでした。


帆高と虎組


山本と近藤組

約2時間の練習が終わり、福大の陸上競技場の方から帰る途中に以下の横断幕がありました(^^)
凄いですね! 龍には是非とも頑張ってほしいと思います。

最後に久々の川波慎太郎グルメ紀行です。
今回は、定食屋さんをご紹介します。
場所は、福岡市東区名島にあります「泰洋軒」です。

こちらは、ほとんどの九電柔道部員が行ったことのあるお店です☆
とにかく、定食ならここで決まりです(^0^)
しかも、ここの大将は首、肩まわり、腕が太く、ただものではない雰囲気を漂わせてます(^^;)
そんな大将が力を込めて作る定食が大好きです☆
ここからは好みの問題なんですが、私は、毎回こちらの「とり天定食(750円)のおかず大盛(260円)」を頼みました。以下がとり天定食です。

鶏肉には、下味がばっちりついており、ボリューム満点の定食です。
他にもしょうが焼き定食もおすすめです!!
お近くに行かれた際は、是非行ってみてください(^0^)/〜〜〜


2013年7月16日(火) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 川波、山本、森、川野、七戸龍、帆高、七戸虎
欠席者 近藤・・・業務のため

火曜日(7/16)の練習報告を行います。
火曜日は、ケガ人、体調不良が多かったため、打ち込みを行った後、道場内でトレーニングを行いました。
内容は、私(川波)が森主将と考え、チューブを使ったダッシュやおんぶといった、地味ぃ〜なトレーニングでしたが、かなりしんどい内容だったと思います。
選手全員バテバテでした(><)
以下は打込みと、トレーニングの風景です。


帆高と虎の打込み

ダッシュをする川野と虎ペア


森と川野の打込み

山本と帆高ペア


チューブトレーニングでバテ上がる川野

また、龍も海外遠征から戻ってきましたが、手を負傷しているため、私達とは別でトレーニングを行っていました。題して「TRXトレーニング」!!
見ているだけで、めっちゃきつそうなトレーニングでした。
私も少しだけ試みましたが、すぐに弱音を吐いてしまいました...(ToT)


片足でジャンプする龍


取扱説明書

さて、7月28日(日)に福岡地区実業団があります。暑いですが、しっかりと追い込んでいきたいと思います。


2013年7月14日(日) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 尾本コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、帆高
欠席者 七戸龍、虎・・・所要のため

暑い日が続きますね〜(*0*) 
しかし、暑くても天気もいいので、洗濯物がすぐ乾きます!! いや〜いよいよ暑い夏の始まりですね(^^)

大変遅くなりましたが、日曜日の練習報告に入ります。

先週末は、土日で練習が行われました。 土曜日は、所要のため参加できず、日曜日のみの参加となりました。
10時から練習が開始され、それと同時に私は、油山にてランニングトレーニングを行うために、道場の外に出ると、強豪の福大サッカー部が練習を行っていました。もの凄い暑さなのに、グランドを全力疾走しています。すげぇ〜!!
私なら、10回程、脱水症状になっているのではないかというくらいの走りでした。かなりのタフさです!!
以下はサッカー部の練習風景です。

それから、50分後くらいに油山ラントレから道場に戻りますと、乱取りの途中でした。

ランニングトレーニングのため、選手達の練習をじっくり見ることはできませんでしたが、山本、森、そして尾本コーチが、学生達を気持ちよく投げこんでいました。近藤については、膝のテープ状態が悪かったため、再調整を行っていました。

さて、山本31歳、森30歳、尾本コーチ38歳になる年ですが、元気がいいこと!!
素晴らしい☆ある意味、疲れ知らずですね(^^;)

一方、この日は、川野と帆高が風邪のため調子悪い様子でした。
二人とも、熱は下がってたみたいですが、病み上がりということもあり、顔色は悪く、ハスキーボイスになっていました。
最近、暑いため、クーラーを低めの温度に設定してしまいがちですが、極力、28度設定し、体調管理に努めてほしいと思います。
乱取りが終わると、最後は、全員で腕立て伏せを行い、練習が終了しました。
以下は、腕立ての写真です。

以下は、当社の選手達も頑張っている姿です!!

この間、私はスクワットに励んでいました(^0^)9

最後に私のケガの具合ですが、最近、バーベルを持ってトレーニングができるまで、回復してきてます。
年も年ですので、しっかり考えながら頑張っていこうと思います。


2013年7月6日(土) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者

江上監督、尾本コーチ、前田コーチ、川波、森、近藤、帆高
【九電工】林、石橋、波多江、篠原
欠席者 山本、川野・・・所要のため   七戸龍・・・合宿のため   七戸虎・・・不明

7月7日から、「梅雨明け」が発表され、一段と暑さが増してきましたね!
TVでよく「熱中症予防」と放送されていますが、ほんとに気をつけなければならない問題だと思います。
皆さんも、スポーツ飲料水をこまめに飲まれたりして、体調管理を徹底していきましょう(^^)

さて、遅くなりましたが、7/6(土)の練習報告を行います。
6日は、福大の練習に当社以外に長崎県警2人(藤原選手:筑波大出身、永瀬選手:日体大出身)も参加していました。

内容については、寝技から始まり、近藤、帆高が学生を次から次に押さえこんでいました。
そんな中、尾本、前田両コーチも寝技に参加され、往年の力を発揮されて、こちらも学生達を押さえ込まれていました。元気良すぎです(^^;)
以下の写真は、尾本コーチの寝技の風景です。

一旦、寝技が終わると、すぐに打込み⇒乱取りとなりました。
乱取りを見学する中で、印象が残ったのが、近藤と藤原選手の乱取りでした。
近藤(右組み)に対し、藤原選手(左組)のケンカ四つ。
近藤が果敢に攻めていくも、受けが強い藤原選手。
体力が消耗した近藤の隙をつき、藤原選手は内股で近藤を投げていました。
「マジで受け強いっすよ」と語る近藤でした。
遠くてぼやけてますが、近藤と藤原選手の乱取りです。


近藤と藤原選手


藤原選手に投げられた後の近藤

ケガが治ったら、是非ともお願いしたいですね(^^)
練習中、かなり暑いためダラ〜っとなりがちです。
コーチ陣も、「集中できなかったら、休憩をとるなどして、それからまた追込もう」と声を掛けられています。
この時期は、自分との戦いでもありますね(^^;)
私もできることをしっかりやっていき、復帰を目指して頑張っていこうと思います。

※ 7月9日(火)は業務で練習に参加できませんでした。


2013年7月3日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 尾本コーチ、川波、山本、森、帆高、七戸虎尾本コーチ、川波、山本、森、帆高、七戸虎
欠席者 近藤、川野・・・業務のため   七戸龍・・・国際合宿のため

いよいよ7月がスタートしましたね(^^) 夏本番!!って感じです☆
今年は、また一段と暑くなりそうです。各地の猛暑が流れてますね! くれぐれも熱中症には気を付けてください(^0^)/

さて、7/3(水)の練習は、九電だけで行いました。
打ち込みを終え、まずは山本と帆高、森と虎に分かれて乱取りへ突入。
まずは、山本と帆高。2人は同階級で、相四つ。
ガツガツ攻める山本に対し、相手の出処を合わせようとする帆高。
両者ともいい感じで攻めあっていましたが、途中で帆高が山本の技を返すなど、若干、帆高の上手さが上回った乱取りだったと思います。
一方、森と虎の乱取りでは、4本ほど、森の小外で虎が投げられていました。
その後、虎も反撃し森の小外を大内で合わせるように投げていました。
以下の写真は、2組の乱取りの様子です。


山本と帆高


虎を支釣込足で投げる森

2組とも3本乱取りを行ったあと、ここで一旦給水。 もちろんタイマーもストップです。 なんせ道場が蒸し風呂状態です。ケガ、脱水症状及び集中力欠如予防のため、この時期の給水は大切です。


アップで走る尾本コーチ

給水が終わると、乱取りを再開し、この乱取りから、尾本コーチも参加されました。
まずは、帆高に胸を貸されていた尾本コーチ。主に帆高の巴投げで、大きく宙を舞ってました。もちろん、尾本コーチも攻めていかれるのですが、痩せてしまったため、思い通りの力が発揮できず、終了してしまいました。尾本コーチは、その後、虎とも乱取りをされてましたが、虎の足技で尻もちをつくシーンがありました。
しかし、ここで終わらない尾本コーチ。1本だけですが、ガッツリ必殺「おも巻き」がかかっていました。意地が見えましたね〜(^o^)
以下の写真は、尾本コーチの乱取りの様子です。

その後、選手達は相手を変え激しい乱取りを繰り広げました。
乱取りが終了すると、5分間の休憩を取りました。


帆高に投げられたものの、一瞬のすきを突き、
押え込む尾本コーチ


虎との乱取りの様子

休憩後は、川波考案サーキットトレーニングです。
以下の写真のとおり、2組に分かれ腕立て→ダッシュ→ラダー(ジャンプ等)→腕立て等の折り返すトレーニングです。息上げには、バッチリなトレーニングだっと思います。

最後になりますが、7/2(火)、7/4(木)は、私(川波)が業務のため、練習に参加できませんでしたm(_ _)m