稽古の風景


<< 2013年7月  2013年5月 >>
2013年6月29日(土) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 川波、山本、森、川野、七戸虎  【九電工】石橋
欠席者 尾本コーチ、近藤、帆高・・・大分国体予選のため   七戸龍・・・国際合宿のため

いよいよ7月がスタートしましたね(^^) 夏本番!!って感じです☆
今年は、また一段と暑くなりそうです。各地の猛暑が流れてますね! くれぐれも熱中症には気を付けてください(^0^)/

さて、6月最後の練習は、当社5名、九電工1名で福大の練習に参加しました。
練習が開始すると同時に私は、肩をケガしているので近くの油山までランニングトレーニングを行いました。久々に油山を走ったのですが、きつかったですね〜(><)肺がパンクするかと思いました。
以下の写真は、片江展望台から移した写真です。

この日は、朝は曇っていましたが、昼から晴れましたのでよかったです!

道場に戻ると、まだ激しい乱取りの途中でした。私は早速、九電工の石橋と隅っこで、引手だけの引き出し等を行いました。石橋については、最初の乱取りで疲れ果て、やり終えた感で満腹でしたので、打込みに付き合ってもらいました。
他の選手達は、更に追込んだ乱取りをやっておりました。
森は、重量級の学生を豪快に小外で3本程投げ、山本も100s級の学生相手に大内でけんけんで追えるとこまで追い込んで投げ、更に川野も必殺一本背負いで豪快に投げていました。
川野は、昨年まで膝のケガで悩んでいましたが、練習時は常に一本背負いの打込み、乱取り時に失敗しても掛ける練習をやってきました。それが今開花し、西日本実業団、全日本実業団でも大事な場面で必ずポイントを取ってきてくれます! この勢いで個人戦もいってくれると思います。
また、この日は長崎県警も出稽古に来ていました。
虎は、長崎県警のエース藤原相手に激しい乱取りを行っていました。
虎も学生の頃に比べると体が大きくなっており、確実に力を付けています。
その証拠に西日本実業団、全日本実業団では全勝。兄の龍に負けないよう、頑張ってほしいと思います。
以下は、森と学生の乱取り、虎と藤原の乱取りです。

練習後は、体操を行い終了しました。

最後になりますが、大分県の国体予選に出場した近藤(付き人:帆高)ですが、1回戦から決勝までオール一本勝ちで優勝しました(^^)9 良かった!! 全日本実業団までは、調子が悪かったのですが、ここにきて力が爆発しました☆ 
また、みんなで力を合わせて盛り上げていきたと思います。


2013年6月26日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 川波、山本、近藤、川野、帆高、七戸虎
欠席者 森・・・送別会のため   七戸龍・・・通院のため

今週は、梅雨前線の影響で雨が続いてますね(-。-; 毎日、雨のなか合羽を着て通勤してますが、昨日(6/26)は合羽の着方が悪かったせいか、靴の中に雨が流れ込んできてしまい、靴と靴下が濡れてしまいました。
幸いにも会社に予備の靴と靴下を置いてましたので、足が濡れてイヤ〜な感じになることはありませんでしたが、今度は長靴で行こうと考えている、今日この頃です(^0^)

さて、昨日(6/27)は私が業務で遅れてしまい、途中からの参加となり、道場に到着すると乱取りの2セット目が始まる時でした。

その1本目から、川野と帆高が乱取りを始め、3本程、激しい乱取りを繰り広げていましたが、ケンカ四つともあり、お互い引手が取れず、なかなか技が出せない状態でした。
そんな中、帆高は引手が取れないということもあり、韓国背負いを出す場面もありがましたが、それを読んでいた川野。それをいとも簡単に捌き、「はいはいはい!!」と発狂しながら、帆高を呷っていました。
結局、この二人の乱取りはお互い投げることなく、終了しました。
以下の写真は、川野と帆高の乱取りの様子です。

また、近藤については、今週末、大分県の国体予選に出場するため、追込んだ練習を行っていました。
90kg級に出場するということもあり、減量も考えられましたが、体重もすんなり落ち、いい感じに仕上がっているようです。体調は万全か?という質問をしたところ、本人の口からは、「微妙な感じっす」という回答でしたが、乱取りを行っている姿からは、調子が悪そうな感じは伝わってきませんでした。
彼ならやってくれると思います(^^)9

一方、山本と虎は、学生をボコボコに投込んでいました。山本については、8月末の個人戦に向けた練習を行っており、特に同階級の学生達と激しい乱取りを行っている様子でした。
山本も三十路ということで、一皮剥ける時期でもあります。これからまた、頑張ってもらいたいと思います。

最後にケガしている私(川波)ですが、とにかく練習中は、道場の隅で、選手達の練習を見ながら、ひたすら腹筋とスクワットを行っていました。早く復帰できるように頑張りたいと思います(^^)


2013年6月20日(木) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者
山本、森、近藤、帆高、七戸虎
欠席者 川波・・・通院のため  川野・・・業務のため  七戸龍・・・合宿のため

6月15、16日、岡山県で開催された全日本実業団にて、当社柔道部は念願のベスト4入りをはたしました!
ただ、ベスト4入りしたものの、試合は多くの課題を残した物となりました。
この課題については、次の個人戦までに、選手それぞれが反省する点をクリアしていき、個人戦でも優勝できるように取り組んでいきたいと考えています。
また、私については、準決勝の京葉ガス戦で大将として選出していただいたものの、結果が出ず、更に肩をケガまでしてしまいました。
本来であれば、ベスト4というのは喜ばしい成績ですが、私が勝っていれば決勝戦に進むことができました。個人としては、本当に悔しかった。試合に勝つために、いろんなことに取り組んできましたが、負ければ水の泡です。
しかし、このままでは終わりたくない。また、チーム最年長ですが、絶対にやってやるという気持ちでいっぱいです。ただし、私一人で強くなることはできません。九電柔道部があってこそ、強くなれるものです!今後も九電柔道部全員で力を合わせて、頑張っていこうと思います。

さて、昨日の練習は、上記5名のメンバーで学生と乱取りを行ったとのことです。
私も通院のため参加することができませんでした。
練習ができない今は、トレーニング等やれることを中心に追込んでいきたいと思いますし、また、他の選手達の練習が見れると思いますので、アドバイスを送るなど選手達にプラスになることを心掛けていきたいです。


2013年6月13日(木) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者

前田コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、七戸龍、帆高、七戸虎
【九電工】山田先輩、林監督、波多江、森

一昨日(6/12)、昨日(6/13)は試合前の調整練習を行いました。
内容は、乱取り、打ち込みダッシュ等です。
この1週間、誰一人ケガもなく万全な体制で仕上がってます。 あとは、当日、一人ひとりが100%の力を発揮できるよう、各自でメンタル面の調整していきます。
九州電力柔道部、一致団結し頑張ってきます!!


2013年6月11日(火) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者

江上監督、川波、山本、森、近藤、川野、七戸龍、帆高、七戸虎
【九電工】林監督、石橋、波多江、森

昨日(6/11)は、七戸龍が2週間という長い合宿を終え、当社の練習に参加しました。
彼から合宿の内容を聞きましたが、大変きつかった模様です。
また、そんな全日本合宿のトレーニングの様子(龍のインタビュー有)が、朝のTV(ZI○)で放送されたみたいです(^0^)

さて、練習ですが、選手全員が18時半きっかりに集合し、学生との乱取り、更に試合を意識しての練習ということで、乱取りの途中、当社選手同士での乱取りも行いました。

特に主将の森は、私と乱取りを行いましたが、組手はもちろんのこと、集中力が凄かったと思います。そんな森に私は、呷られたり、大外で投げられたりしました。本人は、あまり組手等には意識していないとは言っていましたが、しっかりとした柔道ができていると思います。
また、近藤とも乱取りを行いましたが、するどい組手の他、小外で2本投げられました。
近藤については、試合前にケガをするというジンクスを持っていますが、強い気持ちで邪念を振り払ってもらいたいと思います。

その後、学生との乱取りを終え、当社及び九電工と乱取りとなりました。
近藤と龍の乱取りでは、終始、龍が近藤を圧倒。合宿で鍛えてきた成果が出ていると思いました。
もう一方は、山本と川野の乱取りです。
山本は、終始、組手で川野の苦手なポイントを的確に押さえた後、山本が川野を呷り、小外で投げる場面もありました。本当にいい組手だったと思います。

乱取り終了すると全員で集合し、江上監督から、「団体戦では、この1年間、日曜日にある全日本実業団のため頑張ってきた。体調管理も当然だし、残りの練習でケガするのも意味がない。よく考えて調整すること。」と、言葉をいただきました。
確かにそうですね! 昨年2部で優勝し、今年は新勢力の虎が入社し、1部の上位を狙えるチャンスでもあります。一致団結し、頑張っていこうと思います。

最後になりますが、先日(6/9)に福岡県小学生大会が福岡武道館で行われ、いつも当社の練習に参加している一坊寺君(いっぽうじ)が、6年生の部(−50kg級)で、見事ベスト8に入賞しました。
当日は、手を骨折しながらも健闘したとのこと。
将来が楽しみですね(^0^)/ 頑張れ!一坊寺君!!


2013年6月8日(土) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者


江上監督、尾本コーチ、前田コーチ、川波、山本、森、近藤、帆高、七戸虎
【九電工】小田口、石橋、波多江、篠原、森
【志摩少年柔道クラブ】一坊寺   【慎太郎塾】川波娘2人
欠席者 七戸龍・・・合宿のため

遅くなりましたが、土曜日(6/8)の報告をさせていただきます。

土曜日は、私(川波)がちょっとした体調不良から、体に異常反応が出たため、病院に行ってから練習に参加しました。初めてなった病気だけに、どうしたらいいか分からず、森主将に相談しました。
※ 森主将は経験者です!
病名については、皆さんのご想像におまかせします(^^) 決して変な病気ではありません(注)
早く治ってほしいです。
さて、到着した時は、ちょうど整列が行われていました。それから急いで着替え、33歳のおっさんですので準備運動をしっかり行い、途中から乱取りに参加しました。他の選手については、しっかり打込み等を行っていたためか、汗びっしょりになり、基立ちを行っていました。
試合1週間前ということもあり、追込む当社の選手達。とにかくがむしゃらに学生を投込んでいました。
以下の写真は基立ちで追込む近藤です。この日も切れ味抜群の技で、学生を畳に叩き付けていました。

また、この日は当社以外に長崎県警2名も参加していました。
うち1人は、長崎県警のエース藤原選手(長崎東高校→筑波大)です。
彼は、七戸虎と同学年で、しかも学生の個人戦(100kg級)でも、この2人は対戦しています。
その時は、藤原選手が虎の内股をすかし、技有を奪い勝っています。
そんなライバル2人が乱取りをやっていました。お互い攻めあい、いい練習ができていたと思います。
以下の写真が、虎と藤原選手の乱取りです。

そんな若手に刺激を受けたのが、尾本コーチ。
最近の尾本コーチは、かなりスリムになられています。昨年10月末に引退され、約半年が経ちましたが、この約半年で20kgの減量に成功されています(^−^)現在、95kg。細すぎです!
重量級の選手が現役を引退され、減量に励み、細い体を手にすることは大変素晴らしいことです(^^)
しかし、一歩間違えば、「病気?」や「糖○らしいよ」など囁かれます(−。−;)
そんな軽くなった尾本コーチですが、軽快な動きで、小外で学生を畳に叩き付けていました。

まだまだ若者には負けたくない!という気持ちが伝わってきますね(^0^)/
長い基立ちも終わり、最後に打込み、サーキットトレーニングを行い終了となりました。
最後のトレーニングもしんどかったです(><)

練習後は解散になり、子供達と車で帰っている時、福岡市中央区赤坂の交差点での出来事です。
外をよく見ると、何故かカラフルな服を着た人たちがいるなぁ〜と思い、目をこらすと!!

え?? スーパー戦隊?? 思わず子供達も興奮し始めました(^^;)
福岡の街を守りに来たのでしょうね!!

この後、スーパー戦隊の前を行く車から人が乗り出し手を振られたり、それを受け、戦隊は得意の戦隊ポーズをやったり、市民の声援を受けていました。男性2人、女性2人の戦隊。また会えることを楽しみにしています☆


2013年6月6日(木) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 前田コーチ、川波、近藤、帆高、七戸虎
欠席者 山本、森、川野・・・業務のため   七戸龍・・・合宿のため

昨日(6/6)も大変暑い日でした(-。-;
そんな中、昨日の練習も福大にて、まず学生と乱取りを行いました。

私もですが、コーチの前田先輩も元気よく乱取りをされ、また、他の選手についても試合に向けた乱取りを行っていました。
また、乱取りの途中で、近藤と虎の乱取りが行われており、その模様をちらちらと見ていました。
川波は見た!!シリーズです(^0^)
まずは、虎が近藤の奥襟を持っていこうとしましたが、近藤の厳しい組手により、虎はまともに組ませてもらえず、得意の大外刈りが不発に終わっていました。
一方、近藤も背負いを掛けていっていましたが、虎の鉄壁の防御で、止められていました。
お互い良い攻めをしていたと思います(^^)
その後、帆高も虎と乱取りを行っており、帆高得意の一本背負いで投げていました。
帆高の一本背負いは、見てるかぎり、かなり威力があります!
虎も「あ〜!!」っと発狂しながら、悔しがってました。
一旦乱取りが終わると、一本取り、打ち込みで終了しました。

暑くてダラ〜っとなりがちですが、今一度、給水を行い、集中力を切らさないようにしたいと思います。

さて、久々の川波慎太郎のグルメ紀行です(^^)
今回は、気になるラーメン屋シリーズです! またラーメン?? ラーメン多すぎじゃない?と思われるかもしれませんが、ラーメンが大好きなんで、すみませんm( _ _ )m
ご紹介する店は、福岡県筑紫野市天山にあります、「一壺店〜いっこてん〜」です。

ここの店は、国道386号線沿いにあります。

私が実家に帰る際、この店の前を通るんですが、開いているところを見たことがありませんでした。
普段は、この店やってないんじゃないか的な雰囲気を出しています。
たまたま、土曜日の昼1時くらいに通った時、開いていましたので衝動的に入店しました。
店内は、普通のラーメン屋で、頑固そうなおやっさんが黙々とラーメンを作っていました。
一方、おやっさんとは対照的に、おかみさんは愛想がよく、私の注文を受け付け、出てきたのが以下のラーメン400円。安い!!

上記写真のとおり、いたってシンプルなラーメン。味もストレートな豚骨スープで、落ち着く味でした(^0^)
営業時間が短いみたいですが、お時間のある方は是非行ってみてください!


2013年6月5日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 尾本コーチ、川波、山本、川野、帆高、七戸虎
欠席者 森、近藤・・・業務のため   七戸龍・・・合宿のため

6/5も暑い日でしたね(^^;;
まだ、6月の初旬なのに、この暑さ!!
たまりません(-。-;
こまめな水分補給は大事ですね!

さて、6/5の練習です。
内容は、主に学生との乱取りでした。

仕事と暑さで、だら〜っとなりがちですが、集中してやること!これが一番大事です。
とにかく、私もですが、他の選手達も追い込んでいました。
特に山本は、人一倍頑張ってました。妥協することが嫌いな山本。右の写真は、山本の乱取りです。
これは性格的な問題かもしれませんが、とにかく怖い顔して練習やってました(><)正に鬼の形相☆
普段、優しい顔している山本。そんな山本が怖い顔すると、余計に怖いですよね(^^;;
一方、虎と乱取りをやっていた川野。
こちらはマイペースに、かつ、シンプルな柔道で虎を投げていました。
川野が虎を投げた瞬間、激しく発狂。最近、このパターンが多いです。龍を投げた時も発狂する川野。
調子がいい証拠ですね(^-^)

長い乱取りが終わると、打ち込みを行い、一旦終了となりました。

それから5分間休憩を取り、それから尾本コーチが試合を想定した秘密訓練をやりました(^^)
極秘のため披露できませんが、きつかったです!
しかし、他の選手達もですが、これで自分の弱点に気付かされました!

大変いい練習ができたと思います(^-^)/


2013年6月4日(火) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者
山本、近藤、川野、帆高、七戸虎      【九電工】石橋、波多江、篠原、森
欠席者 川波・・・所要のため  森・・・業務のため  七戸龍・・・合宿のため

昨日(6/4)は、私(川波)の子供が発熱し嫁さんの補助のため、練習を欠席しました。
内容については、練習に参加した副主将の山本から確認したことを報告します。

昨日の練習は、まず学生との乱取りから始まりました。
大人数での乱取りになったとのこと。
選手達は、まず学生との乱取りで追い込みました。
一旦、学生との練習終了後、気持ちの切替えのため休憩を取り、更に当社と九電工で、乱取りを行いました。
参加人数も多かったため、選手たちは追い込んだ練習ができた模様です。
また、乱取り後は、打込みとトレーニングを行い終了しました。
試合前だけにケガ人も出なかったため、よかったと思います。


2013年6月1日(土) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者

児島総監督、江上監督、尾本コーチ、前田コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、帆高、七戸虎
【九電工】石橋、波多江、森
欠席者 七戸龍・・・合宿のため

6月に入りました!全日本実業団まであと2週間となりました。
当社柔道部は、最後の追い込み練習をやっています(^^)
6月1発目の練習は、久々に児島総監督が参加されました。
児島総監督は、選手一人ひとりの動き等をしっかり見られていました。
また、江上監督をはじめ尾本、前田両コーチも選手達に激を飛ばされていました。

この日は選手達の中で特に近藤の調子がよく、私が合計4本乱取りをやりましたが、ボッコボコのフルボッコにされました。
その日の近藤からは、鬼気迫るものがありました。
また、普段業務で来れていない森は、川野と互角以上の乱取りをやっており、川野も「前より圧力がアップしてますね!」と漏らしていました。
森も業務でなかなか練習には来れていません。
しかし、彼からは練習に来たときは集中してやる!!という気持ちが伝わってきます。そういう気持ちが大事ですね(^−^)

練習後は、トレーニングを行い終了しました。
以下は、トレーニングの風景です。

上記写真は、目の前を川野が、ものすごい勢いで通過していきました!

もう一つ、こちらは、山本が近藤を引っ張っていく様子です! 
あまりの山本の速さに近藤が転倒しそうになっていました(^^;)

試合まであとわずかです。大きなケガがないように気を付けていきたいと思います。
最後になりますが、福大の坂本道人先生、授業の合間に練習をさせていただき、ありがとうございました。