稽古の風景


<< 2013年6月  2013年4月 >>
2013年5月30日(木) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 前田コーチ、川波、山本、近藤、川野、帆高、七戸虎  【九電工】波多江
欠席者 森・・・業務のため   七戸龍・・・合宿のため

気がつけば、5月が終わろうとしてます。6月になると更に暑くなり、本格的な夏になりますね(^-^)
職場はパソコンや人の熱気で、もわ〜っとした状態です。汗もかいてます!
そんな時は、やっぱりフェイシャルペーパー(^_^) これでいつも顔を拭きあげています!
昼休みなどリラックスする時はこれが最高ですね☆ すっきり爽快!!

さて、昨日の練習も学生との乱取りを行い、一旦終わった後、更に当社だけで乱取りを行いました。

まずは、山本と川野、近藤と帆高、川波と虎です。
山本と川野は、ケンカ四つになりますが、攻める山本に対し、それを上手く捌いて自分の技を出して行く川野。綺麗な柔道をする川野ですが、最近、ベテランのような柔道スタイルになってきました。
この日は、掛けた技を見ていませんでしたが、場外際で山本を腹這いにさせていました。
川野は安定感抜群の体を活かした柔道をやってます。
また、近藤と帆高は、相四つで、お互い変則的な柔道ですが、こちらも見どころがあった練習でした。内容としては、お互い投げ合いが続き、最終的に近藤が競り勝っていました。技を出し合う練習はいいですね。
一方、川波と虎は、ケンカ四つになりますが、私が釣り手を動かしまくっていたのですが、虎もそれに合わせ、上から上手く圧力をかけ、技を出させないような形でした。お互い、一本ずつ投げ合い終了となりました。
その後、前田コーチも乱取りに加わり、近藤と激しい乱取りをされていました。そんな前田コーチですが、腹這いになったところは見たのですが、近藤を何かの技で投げ横倒しにしていました。有効はあったと思います。
今週と来週は、試合に向けて追い込んでいます。
限られた時間で、いかに集中してやるかということが一番の課題です。
仕事をして、柔道をして、なかなか厳しい環境です。
メリハリをつけて頑張っていこうと思います。
以下は、乱取り後のトレーニングです。昨日は下半身を鍛えました。


ジャンプする近藤


飛び跳ねている川野

昨日は、練習後、参加者全員で福大の近くにある「大和家」で夕食を摂りました。

店内は、相変わらず学生達で満席状態でした。
バラバラ座り、私が注文したのはカツカレーライス大盛(690円)。
大和屋は入社時からずっと行ってますが、ボリュームもあり、安くておいしいですね(^0^)

大盛にするとボリュームもあり食べがいがあります。

豚カツもサクサクで美味しかったです!!
また、近藤や前田コーチは夏季限定冷やしトンカツうどん大盛(520円)を注文していました。


いや〜こちらも食べたい一品の一つです(^^)かなり美味しそうでした!!
食べるのも練習です! 昨日もまた一つ力を付けたと思います。


2013年5月29日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 尾本コーチ、川波、山本、森、近藤、川野
欠席者 帆高、七戸虎・・・業務のため   七戸龍・・・合宿のため

昨日(5/29)の福岡市内は、1日中曇ってました。 朝、家で洗濯物を干すんですが、こうも天気が悪いと乾きませんね〜。ましてや、洗濯物が乾いたと思って取り込んで畳んでいると、脇の下が半乾きになってたりもします。とにかく、スカッと晴れて欲しい、今日この頃です(^0^)

さて、昨日の練習は、主に学生との乱取りで終了となりました。
参加した選手達は、とにかく、乱取り一本一本を集中して、大事にやったと思います。
途中、尾本コーチから、「一発で終わらない!! 連続して技を出せ!!」と、激が飛んでいたのが聞こえました。
尾本コーチは、目が細く、視力も悪いんですが、しっかり選手達の練習を見られてます(^^;)
いつも的確なアドバイス、ありがとうございますm(_ _)m
一旦学生との練習を終了し、その後、打込みとトレーニングに入りました。
今回は、持久系のサーキットトレーニング。
以下の写真は、尾本コーチが選手にトレーニングの内容を説明しているところです。

いや〜これも地味でしんどい(><) 
以下の写真は、トレーニング風景です。

しかし、試合を想定すると、最後の30秒というのは、自分もだし、相手もしんどい時です。
お互い試合に勝ちたい!!という気持ちでやってます。
そこで、日頃からの乱取りもですが、トレーニングで培った力が活きてきます。
何でもそうですが、妥協せず、弱音を吐かず、みんなで励ましあい頑張っていこうと思います。

最後に、川波慎太郎のグルメ紀行です。
今回は、福岡県筑紫野市にあります「小次郎の里 大宰府店」を紹介します(^0^)

この日も嫁さんに内緒でこっそりと行ってきました(^^) 場所的にひっそりした所にあります。
さっそく、店内に入ろうとした時、店前にあるブラックボードに目が行きました。

オーガニックカフェ☆ 何ともその無添加な響きに感動(ToT)
店内はさほど広くはなかったのですが、とにかく名物の卵やその他自然食品が多々販売されていました。
色々見物し終わったあと、さっそく例の物を注文。
これが「うまみセーキ:250円」です!! 更に「オリジナルアイスコーヒー:200円」も注文。


うまみセーキについては、とにかく懐かしい味で、濃厚な甘さがあるシャーベットのような感じでした(^^)
また、コーヒーは香りがよく、ほのかな苦さがあり、美味しい1杯でした。

ただ、こちらのお店が6月末で閉店となります(><)せっかく見つけたのに!! 
そんな店載せるなよ!と思われますが、こちらには本店がございます。
福岡県嘉麻市に本店があるようです(^−^)
お時間のある方は、是非行ってみてください!!


2013年5月28日(火) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 川波、山本、森、川野、帆高、七戸虎  【九電工】波多江
欠席者 近藤・・・業務のため   七戸龍・・・合宿のため

遂に九州が梅雨入りしました!!
じめじめの季節です(><) いやですね〜。
特にバイク通勤の私は、雨合羽を着て通勤しております。
雨は防げても、合羽の中は汗だく状態です(ToT) しかもスーツのズボンは汗でしわくちゃです。
この時期は、クリーニング代がかかる時期でもあります。
少しでも雨が降らないことを祈っております!!

さて、昨日(5/28)の練習です。

まず学生との乱取りを行いました。
先日の西日本実業団で活躍した川野が、学生を次から次へと投げており、房前監督からも「調子が良すぎるから、この辺で練習を止めといた方がいいよ(笑)」と言われていました。
それだけ体が動いている証拠ですね!この勢いで、全日本実業団も頑張ってほしいと思います。
また、虎も学生を引き回していました。彼なりの追込み方でしょうね!
帆高もマイペースで乱取りをやっていました。
途中、川野と乱取りをやったみたいで、川野が「やりずらい。強い。」と、ぶつくさ言っていました。
確かにやりにくい帆高。それが彼の長所ですね(^^)
一旦学生との練習を終えると、当社だけで乱取りを行いました。
この乱取りでは、山本が西日本実業団の反省を活かしてか、左組を意識した練習をやっており、私や森が山本から引き回されました。組力が強い山本。細マッチョな体ですが、インナーの力が凄いです!!
また、川野と虎も乱取りをやっていました。
見ていると、川野の動きの俊敏さと技のキレ(特に足技)が良かったです。
虎も前に出る重戦車のような川野には太刀打ちできない状態でしたが、そんな苦手なところを何とかクリアし、更に力を付けていってもらいたいと思います。

乱取りを終えると、3分程休憩し、トレーニングを行いました。
内容は、プレートを使ったトレーニングです。
見た目は地味ですが、かなりきついトレーニングです。
メンバーは、「うゎ〜」「ひぃ〜」と腕がプルップルになりながら頑張りました。


左側:波多江         右側:森


左側:帆高           右側:山本


2013年5月22日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 江上監督、尾本コーチ、前田コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、七戸龍、帆高、七戸虎

最近、福岡は晴れていますが、PM2.5と黄砂の影響からか、かなり霞んでいます。
私は通勤時、ランニング時は常時マスクをしています。
ランニング時のマスク着用は、かなりしんどいです(><)
しかし、マスクを着用することで、ほこり、ちょっとした黄砂は免れ、更には心肺機能を高め最大酸素摂取量を増やすことができますので、一石二鳥です(^^)
ダッシュ時とかは、呼吸困難に近い状態になりますが、イケるとこまでやってやろうと思います。

さて、水曜日は選手全員参加しての練習となりました。
内容は、学生との乱取りを行い、また当社メンバー同士でも乱取りを行い、強弱をつけた練習を行っていました。
特に七戸兄弟の乱取りは、二人の大きさと技の威力に注目がいきます。
兄の龍が弟の虎を圧倒するのですが、時には虎の起死回生的な技で龍を畳に叩き付けていました。
今後の虎の成長が楽しみです(^0^)
乱取り後は、打ち込みや研究を行い、終了となりました。
以下の写真は、練習終了後の七戸兄弟のトレーニングです。


龍のランジ


チューブトレを行う虎

最後になりますが、だんだん暑くなってきましたので、皆さんもこまめな水分補給を行い、熱中症予防に心がけてください!


2013年5月21日(火) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 川波、近藤、川野、七戸龍、帆高、七戸虎
欠席者 山本、森・・・業務のため

火曜日は、西日本実業団が終わって初めての練習でした。
内容は、帆高、七戸虎が試合で悪かった点を見直しながら乱取りを行っていたと思います。
また、この日は先週に引続き嶺が参加しました。
帆高と乱取りを行った嶺。


巨漢の嶺と帆高の乱取り

始めは帆高の動きに圧倒されていましたが、上記の写真の後すぐに、帆高の一瞬のスキを見逃さず、巨漢とは思えない俊敏な動きで、帆高を体落としで投げていました。いや〜あれは早かった!!

先輩の意地を見せた嶺!!
しかし、そんな嶺ですが、乱取り1本でガス欠⇒乱取り終了となりました(^^;)
最後は、全員で腕立て等のトレーニングで終了となりました。
全日本実業団まで3週間しかありません。試合まで、しっかり追い込んでいきたいと思います!!


2013年5月15日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 尾本コーチ、前田コーチ、川波、山本、近藤、川野、七戸龍、帆高、七戸虎

最近、また一段と暑くなりましたね(><) 
職場は既にクールビズで半袖のカッターシャツ姿でいますが、腕から汗が噴き出し、更にその汗で書類等が腕に引っ付き、1枚1枚取っている今日この頃です。とにかく暑いということです(^^;)

昨日は、福大の練習に参加させていただきました。

私が到着した時は、すでに川野と七戸兄弟が打ち込みを行っている途中でした。
その後、当社のメンバーも続々到着し入念にアップし、乱取りに参加。
5分間と6分間の変速的な乱取りでしたが、試合前ということもあり、自分の形を確認しながら追い込みました。


七戸の乱取り

乱取り後は、打ち込み、投げ込みを行い終了。
さて、西日本実業団まであと3日となりました。
これから日曜日までは、ケガがないよう気を付けて練習していきたいと思います。

さて、久々の川波慎太郎のグルメ紀行です(^0^)
今回ご紹介するのは、糸島にあります「とったん工房」です。
こちらは、「またいちの塩」という手作りの塩が有名なお店です。

糸島半島の西側に面するところにある「とったん工房」。そこに行くまでは、以下の写真のとおり、砂利道を進んで行きます。

更に進んで行きます。

すると、海が見え始め、「とったん工房」に到着しました。

初めて行きましたが、かなり自然と向き合える場所です。目の前には海が広がり、海を眺めながら、この花塩プリンを食べました。


花塩プリン:1個350円 



この花塩プリン、蓋を開けるとカラメルにこちらで作った塩が混ざっており、口に入れると、ん?塩の味もするんですが、プリンの滑らかな甘さとマッチ☆ ん〜最高ですね(^o^)/
他にもいろんな食べ物が売ってます! 当然、塩も売ってますよ〜(^−^)

糸島、綺麗なところです☆ お時間がありましたら、是非行ってみてください!!


2013年5月13日(月) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 川波、嶺、山本、近藤
欠席者

森、帆高・・・業務のため   川野・・・通院のため   七戸龍・・・休養のため
七戸虎・・・研修のため

5月12日、全日本選抜柔道体重別選手権大会で七戸龍が、上川選手を破り優勝しました!!
皆さま、応援ありがとうございましたm( _ _ )m
私も多くの友人、知人からおめでとうコールをいただきました。
これからも九電柔道部一致団結し、頑張っていこうと思います!!
以下は、七戸とトレーナーの先生のツーショットです。

さて、5/13は西日本実業団1週間前ということで、乱取りと打込みを自分達で調整しながら行いました。
とは言っても、1本目から私と山本でケンカのような乱取りを行い、また、近藤は軽量級の学生と自分のリズムで乱取りを行っておりました。
以下は、近藤と学生、山本と学生の乱取りです。


山本の乱取り 


近藤の乱取り

また、この日は久々に嶺が体を動かしたいということで、急遽、練習に参加しました。
ということで、私も巨漢の嶺に胸を借り、動かしまくった結果、以下の写真のようになりました(^^;)

久々の練習だったため、指が痛いと漏らしていた嶺。
その後、山本も嶺に胸を借り、大内で巨漢の嶺を転がしていました。
相変わらず大きな嶺。たまに来てくれるだけで嬉しいですね(^^)

今週末の試合まで日にちがありませんが、お互い相手を研究しながら調整していきたいと思います。


2013年5月3日(金) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者 江上監督、尾本コーチ、前田コーチ、川波、森、山本、近藤、川野、七戸龍、帆高、七戸虎 
【九電工】小田口、林監督、石橋、波多江、篠原、森
【志摩少年柔道クラブ】一坊寺

5/3(金)の練習日誌です。
5/3は福大以外に日本文理大、九産大が参加しており、大変盛り上がった練習ができました。
内容については、5/2に引続きゴールデンウィークでリフレッシュしすぎたため、忘れてしまいましたm( _ _ )m
写真は掲載します(^0^)
以下は乱取り前の打込みの様子です。

一旦、練習が終わると、油山のふもとにあります梅林の階段で、ダッシュ等を行いました。
以下はランニングトレーニングの様子です。


左側:森  中央:山本 右側:七戸虎

奥:山本  手前:七戸龍


ダンベルを持って走る一坊寺君!!

以下は、 梅林の階段です。段差や歩幅が違ったりする階段なので、ダッシュ等は大変疲れます!!


ダッシュをする七戸龍 


疲れ果てている森


元気な帆高

この後、道場に戻り柔軟を行い終了となりました。
翌日からは、下半身(特にふくらはぎ)がしゃれにならない筋肉痛に襲われました(ToT)


2013年5月2日(木) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
参加者

江上監督、前田コーチ、川波、山本、近藤、川野、七戸龍、帆高、七戸虎
【九電工】小田口、林監督、石橋、波多江、篠原、森
欠席者
森・・・業務のため

遅くなりましたが、5/2(木)の練習日誌です。タイムリーでないのは申し訳ないです。
また、ゴールデンウィークでリフレッシュしすぎたため、内容を忘れてしまいましたm( _ _ )m
徐々にですが、練習内容等を掲載します。
以下は5/2の乱取りの様子です。


波多江の乱取り



以下は、乱取り後のトレーニングの様子です。主にジャンプ系の下半身トレーニングでした。
とにかく足腰が大事です!!!






高く飛び跳ねる龍