稽古の風景


<< 2013年5月  2013年3月 >>
2013年4月30日(火) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容






体 操
打込み
乱取り 5分×10本 
トレーニング
 @ 腕立伏せ:突っ込み50回、細かく100回、ダイアモンド20回、バタフライ30回
 A 腹筋:普通70回、V字30回、足上げ50回 
 B 背筋:150回
参加者 川波、山本、近藤、川野、帆高
欠席者
森・・・業務のため   七戸龍・・・休養のため   七戸虎・・・研修のため

4/29に日本武道館にて全日本選手権がありました。当社から九州代表として、七戸龍が出場し、3回戦敗退に終わりました。相手は、棟田選手。かつては、爆発的な力を持ち、世界でトップになった選手。帆高がこの試合をBSのNHKで見ており、5分までは龍の流れになっていたとのこと。残り1分で棟田の寝技等で攻められ印象が変わったんじゃないかという評価でした。龍自身も悔しかったと思いますし、一緒になって練習をやっている私達も大変悔しいです。
5/11、12に福岡国際センターにて全日本体重別選手権大会がありますが、是が非でもこの試合で優勝してほしいと思います。また、私達も西日本実業団がありますので、チーム一丸となって頑張ります!!!!

さて、本題に入ります。
昨日は、当社5人だけの練習となりました。少ない人数ですが、これがまたいい練習になりました。
まず、私と山本、近藤と帆高で乱取りを行いました。
先日、尾本コーチから「慎太郎は動いて相手を動かし、捌いて最後にかつぐのがお前の柔道」とアドバイスをもらい、昔の感覚を取り戻すためにも、常に動いて捌くことを頭に置き乱取りに臨みました。3つ下の山本ですが、お互い30オーバーになっても元気なところが取り柄というか、とにかくチームを引っ張っていこうという気持ちがあります。そんな山本との乱取りでは1回投げられましたが、3回投げることができました。とにかく必死でしたので、近藤と帆高の乱取りはどうなったのか分かりませんでした。
また、私も休憩を入れた時に川野と帆高の乱取りを見ていましたが、帆高の動きについていけない川野がいました。一発持っている川野に対し、動いて捌く帆高に苦戦しており、最後は、もつれながら投げられていました。川野も帆高を投げていたのは見たのですが、印象的には、帆高の方が上だったと思います。以下の写真は、川野が帆高に投げられているところです。

以下の写真は、近藤と山本の打込みです。

乱取りが終わると、3分間の休憩を入れ、トレーニングを行いました。
今回は、いつもどおりの腕立て、腹筋ではなくバリエーションを入れてのトレーニングでした。
写真がないのが残念ですが、とにかくしんどかった(T0T) YouTubeで見つけたトレーニングだったのですが、こういったやり方をネットから探すのも一つの手法ですね!! とにかく試合まで追込んでいきます!!

ここからはおまけの話しです。先日、子供がドラえもんシール付きのお菓子を購入したところ、こんなシールが出ました !!

「お〜すげぇ〜(^0^)」と思わず口に出しました。
な、なんとあの有名なドラえもんが柔道着を着ています!! 
かなりレアなシールです☆というおまけの話しでした(^^;)


2013年4月24日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容



体 操
打込み
乱取り 5分×12本 5分×5本
トレーニング(手押しジャンプ、カエル跳び:各1試合場1往復)
参加者 尾本コーチ、川波、山本、森、七戸龍
欠席者
川野、帆高・・・業務のため   七戸虎・・・研修のため

昨日も火曜日と同様18時半から福大の練習に、参加させていただきました。
私が到着した時は乱取りの6本目が開始するところで、先に到着していた七戸、近藤は、既に乱取りに参加しておりました。以下の写真は、近藤の乱取りです。

近藤は、膝のケガも8割程度感知しており、あとは、彼自身の感覚を戻すだけだと思います。
この日も、軽量級、重量級相手に強弱をつけて乱取りを行っていました。
またこの日は、遅れて山本、森、最後に尾本コーチが到着。
この日も、私は膝負傷、森は体調不良で乱取りができませんでしたので、道場の隅で一緒に打ち込みを行いました。
一旦、学生との乱取りを終え、休憩を取ったあと、当社のみの乱取りになりました。
今回は、人数の関係で学生2名参加してもらいました。
これには、尾本コーチも参加され学生相手にブイブイいわせてました(^-^) 痩せても元気です!
以下は当社の乱取りの写真です。


近藤と七戸の乱取り

山本の乱取り


ブイブイいわす尾本コーチ

山本が小外で投げています!!


2013年4月23日(火) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容



体 操
打込み
乱取り 5分×12本
自主トレーニング
参加者 川波、山本、森、七戸龍、帆高、七戸虎
欠席者
近藤、川野・・・業務のため

いつも九電柔道部のホームページを閲覧していただき、誠にありがとうございますm(_ _)m
いつの間にかアクセス数が20万回を突破しておりました(^0^)
これからも、「九電柔道部ってすごいね!! 頑張ってるね!!」と思われるように柔道部一丸となって頑張っていきます。今後も応援よろしくお願いします!!

さて、本題にはいります。火曜日(4/23)は、いつも通り福大の練習に参加させていただきました。

当社メンバーが揃うと同時に練習が開始されたため、七戸龍、帆高、虎は充実した練習ができていたと思います。
山本については、業務で少々遅れ、始まって2本目くらいに到着し打込みを50本程さくっとやってから乱取りに入りました。
右の写真は山本の打込みです。


ん?川波と森は?と思われるかと思いますが、川波については先日の練習で左膝を負傷、森については体調不良のため、道場の隅っこで2人でひらすら打込みを行いました。
一方、他のメンバーの練習ですが、七戸龍は、来週の全日本選手権(4/29)に向けて追込んでおり、学生をひたすら投込んでおりました。

帆高は、独特な柔道スタイルで学生を大腰、巴投げ、更には足払いで投げており、かなり調子がいいと思われた動きをしておりました。今年の帆高は、飛躍してくれると思います!!


龍の乱取り


虎の乱取り

また、虎も兄の龍に負けじとガツガツ攻めて、得意の内股で投げておりました。
そして、虎は練習の中盤、兄の龍と乱取りを行っていましたが、今回も龍のパワーに負け、投げられていました。さすが、龍ですね(^-^)9

5分×12本の乱取りが終わると、一旦整列し、学生との練習が終了しました。
その後は、自主とレーニングとなりました。
以下は自主トレの風景です。


虎を相手に投込みをする龍


帆高も頑張ってます!!


龍もやりました。現在120s弱!!
すごい体をしてます!! 鋼の肉体ですね(^^;)

ちなみに写真はありませんが、川波、山本、森は腕立て伏せや腹筋等を行い、上記の帆高や龍がやったシャフトを利用したトレーニングも行いました。

最後におまけです。トレーニング後、龍が「先輩、JKの魔貫光殺砲って知ってます? 何となくウケますよ(^^)」と言っていましたので、早速その場でYouTubeにて検索し見ました。
※魔貫光殺砲・・・アニメ「ドラゴンボール」にてナメック星人であるピッコロの必殺技
確かに「へ〜よくできてるな〜」ということで、こちらも早速、劇団九電JUDOの龍と帆高がやってくれました!! よくできたと思います(^0^)


龍の魔貫光殺砲が帆高を貫いてます!!


2013年4月20日(土) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容



体 操
打込み
乱取り 5分×15本 
打込みダッシュ 打込み15回×5往復 2セット 九電のみ
参加者


江上監督、尾本コーチ、前田コーチ、沖田先輩、川波、山本、森、近藤、川野、帆高、七戸虎
【九電工】小田口、波多江、篠原
【全日本ろう者チーム】山田選手、宮下選手、木ノ下選手、東岸選手
欠席者
七戸龍・・・合宿のため

日曜日(4/21)は、福岡は肌寒い1日でした。皆さん風邪は、ひかれてませんか?
寒暖の差が激しいので体調管理には気を付けてくださいね!!
そんな中、日曜日は私の地元である福岡県朝倉郡筑前町上高場にあります、「大藤」を見に行ってきました。某新聞で、あとわずかで満開的な記事を読みましたので、ついつい行ってきました(^^)
以下が大藤の様子です☆ 筑前町の指定天然記念物ともなっております!!

いや〜鮮やかな色で綺麗でした!! 見物人も多く、この時期は町のシンボルとなっています(^-^)

やはりこの美しさを写真に収めたいという方も私を含めいらっしゃいました。
しかも一眼レフで!! やっぱり一眼レフがいいですね(^^;) 一眼レフが欲しいです☆

さて、本題に入ります。
土曜日(4/20)は、5分×15本の乱取りを行いました。
以下の写真は、乱取り前の打込みの様子です。


福大の道場は、試合場が3面ありますが、この日は1面を女子が校内予選を行っていたみたいで、2/3面で乱取りを行いました。人数が多かったため、周りをよく見ないと接触するくらいの状況だったと思います。この日は、江上監督を始め尾本コーチや前田コーチも乱取りをされていました。他の選手達もガンガンやっていたみたいです。
以下の写真は、尾本コーチが学生を豪快な「おも巻」で粉砕した様子です!! 凄い勢いがあった技でした(^0^)/

そんな中、乱取りの5本目に私が学生と乱取りの途中、技を掛けたあとに膝に乗られ「バリ!!」っという鈍い音がしました。我慢して6本目までやりましたが、痛みが増したため途中棄権となりました(T0T) 非常に残念です。何でこのタイミングで!!っていう感じで。それからは、アイシングをしながら選手達の乱取りの見学でした。見学していると、近藤や山本が旭化成の野田と乱取りをおこなっておりました。しかし、野田は強いですね!! 見ていたら余裕をもって乱取りを行っていました。
以下の写真は、山本と野田の乱取りです。大外で投げられました。

もう一つは、近藤と野田の乱取りです。2人とも激しい動きをしております。

山本、近藤と野田の乱取りを見終わったあと、とりあえず整骨院へ行きました。膝の内側が妙なことになっていることは確かです(^^;)

一方、この日は、全日本ろう者の方々が、今年8月にありますデフリンピックの強化合宿として参加されました。

九電柔道教室以来の再会でしたが、参加された方達は学生と元気に乱取りをされていました。
また、午前中の練習が終わったあとは、江上監督がろう者の方達を引率され、当社香椎競技場にて筋力トレーニングをされてたみたいです。
以下はトレーニングの様子です。



宮下選手 引きまくってます!!

8月のデフリンピックでは、全員金メダルを持って帰ってきてもらいたいと思います!


2013年4月17日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容



体 操
打込み
乱取り 5分×10本 5分×5本(九電のみ)
トレーニング
参加者 尾本コーチ、沖田先輩、川波、山本、森、近藤、川野、帆高
欠席者
七戸龍・・・合宿のため  七戸虎・・・不明

水曜日は、私が業務のため30分程遅れ、道場に到着すると、乱取りの6本目が始まったところでした。
メンバーについては、既に汗だくになっており、激しい乱取りを行っているのが伺えました。

ということで、急いで着替え、私が学生と乱取りできたのは2本のみ。
数こなすことも大事ですね〜。
そんな中、乱取りの途中で、森と川野が乱取りを行い、お互い左組の相四つなんですが、二人とも果敢に攻め合い、投げ合いが続きました。
頑張りすぎた川野。その代償は大きく、「臀部?太ももの裏?を肉離れしました」と語っており、そこから見学となりました。 たんなる準備運動不足かもしれません(−−;)
一旦、練習を終えると、更に当社のみの乱取りになりました。
私と森と、もう一方では山本と帆高が3本乱取りを行い、それから私と帆高で2本乱取りを行いました。
当社同士というと、手の内は知り尽くしているため投げるまでしんどいですが、そこを投げてからこそ、本当の力が付くと思います!!

さて、乱取りが終了すると5分休憩を取り、トレーニングとなりました。
今回のメニューは、1種目を15秒行うトレーニングです。

@  もも上げ  全員でもも上げです。地味にきつい!!

A ステッピング


ステッピングする近藤

B バービージャンプ、 C 反復横とび
D 腹筋


腹筋をする川波

このメニューを15秒の3セット行いました。
非常に足にダメージが残るトレーニングだったと思います。
火曜日のトレーニングでスクワットジャンプ行いましたが、その後遺症として太ももが筋肉痛になっており、水曜日のトレーニングが更に追い討ちをかけるような感じのトレーニングだったと思います
(><)
練習後は、川波や近藤、帆高が尾本コーチからアドバイスをもらい、組手や投げられた後の対応の研究を行っていました。
※ 以下の写真は、帆高が投げられたとしても腹這いで切り返しポイントを取られないようにする
  練習を行っています。


2013年4月16日(火) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容



体 操
打込み
乱取り 5分×15本 
トレーニング
参加者 川波、山本、近藤、川野、帆高、七戸虎   【九電工】波多江、篠原、森
欠席者
森・・・業務のため  七戸龍・・・合宿のため

火曜日は、福大の練習に参加させていただきました。
乱取り開始時間が18時半ということもあり、当社メンバーも1本目から乱取りから入り、10本全て行うことができました

乱取り中は、当社メンバー同士の乱取り(川野と帆高、山本と川野等)もあり、学生と社会人とのメリハリの付けた練習ができたのではないかと思います。
またこの日は、旭化成の野田(4/15〜4/20まで)も練習に参加しており、帆高や七戸虎と乱取りを行っておりました。
帆高と野田の乱取りは、序盤から野田に対し巴投げで投げていたのですが、後半は野田のパワーに圧倒!!
さすが野田!!野田は午前中、福岡県警にも出稽古。午後からは福大の練習に参加。
全日本選手権(4/29)に向けて追い込んでますね!

乱取りが終わると、いつものとおりトレーニングを行いました。
まず、手押し車のジャンプバージョン。1人1試合場を1往復。
以下の写真は、近藤が飛び跳ねているところです!!

次はスパイダーウォーク。ワニ歩きとも言われているみたいです。
これも1人1試合場を1往復。これで上半身はプルプルでした。
次は、スクワットジャンプ。1人1試合場を2往復。
以下の写真は、帆高がジャンプしています!!

最後は、おんぶでしたが、1人2試合場を1往復。
以下の写真は、近藤が帆高をおんぶしながらダッシュしております!!

下半身もプルプルになりました(^^;)
これで、トレーニングを終了したのですが、最後は七戸虎のみ打ち込みダッシュ(打ち込み10本×ダッシュ6本)を行い息をあげ終了しました。
だんだん気温も高くなってきております。水分補給等こまめにとりながら、体調管理に心がけていきたいと思います。


2013年4月13日(土) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容



体 操
打込み
乱取り 5分×15本 
トレーニング
参加者


江上監督、尾本コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、七戸龍、帆高、七戸虎
【九電工】小田口、石橋、波多江、篠原、森
【その他】福岡県警7名、福岡拘置所3名、山口刑務所7名、志摩少年柔道クラブ2名

土曜日は、木曜日同様、福大の練習に参加させていただきました。また、この日は当社の他に福岡県警、福岡拘置所、山口刑務所も参加しており、乱取りが始まると、当社メンバーは県警や拘置所、刑務所のメンバーと乱取りをお願いしており、私も山口刑務所の徳冨選手(中央大出身?帯に中大の文字が見えました)と乱取りを行いました。



こうやって他のチームの選手達との練習はいい刺激になりますね(^^)
その後も、山本は山下選手(福岡拘置所)、七戸虎は青山選手(福岡県警)と乱取りを行っていました。以下の写真は、七戸虎と青山選手が乱取りを行っている様子です。虎と青山選手は右組の相四つで、虎が上からがっぷり持ち、果敢に大外や大内を掛けていきましたが、巨漢の青山選手(187p、162kg)から受け止められ、投げることができませんでした。

虎も破壊力のある一発を持っております!! 今後、その技をガンガン出せるように頑張ってもらいたいと思います。

さて最後になりましたが、この場をお借りして一つご紹介したい物があります(^0^)
それは、私の高校の先輩が私をモデルにして描いてくれた「絵」です!!


モデル:川波慎太郎

筆のタッチや色の出し方等が上手だと思いませんか?
しかも短時間でこの絵を描きあげたみたいです。
これを見た時、「すげ〜」と声を上げました!!
特に画家を希望とかではなく、ただの趣味だそうです。
他にもその先輩は料理等も作られ、私の実家にある「居酒屋道場とよちゃん」に来て鶏をもらって帰り、それをうまく調理されていました!

以下の写真が丸ごと貰って帰られた鶏ですが、この鶏が、


※グロいところがありましたので、少し画像処理させていただきました。

こんな感じに盛り付けられ、

最終的に、こんな感じに調理されました。すごい美味しかったとのことです(^0^)

いろんな趣味を持つ先輩。私もいい先輩を持ち嬉しいかぎりです(*^^*)
とにかく先輩に描いていただいたこの絵に近づけるよう、これからも精進したいと思います!! 
内野先輩、ありがとうございましたm( _ _ )m


2013年4月11日(木) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容



体 操
打込み
乱取り 5分×12本 + 5分×4本
トレーニング(腕立て50回、腹筋50回、背筋50回×3セット)
参加者 山本、近藤、川野、七戸龍、帆高   【九電工】波多江
欠席者
川波、森・・・業務のため

昨日(4/11)は、私が業務で練習に行けませんでしたので、山本から練習内容を確認しましたので報告します。主に学生との乱取りを行い、遅れて参加する当社のメンバーのために、更に5分×4本の乱取りを行っていただいたみたいです。房前監督、坂本コーチ、ありがとうございました。


2013年4月10日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容



体 操
打込み
乱取り 5分×12本 5分×5本(九電のみ)
トレーニング(2人組になって腕立て20回、腹筋30回、背筋30回×3セット、おんぶ1往復)
参加者 尾本コーチ、川波、山本、森、七戸龍、帆高、七戸虎 
欠席者
近藤・・・業務のため  川野・・・通院のため

一昨日(4/10)は、火曜日同様、福大の練習に参加させていただきました。
まずは、学生との乱取りを行いました。龍と虎は早々道場に到着していたため1本目からの乱取りに参加。私と帆高は3本目から乱取りに参加。最後に業務で遅れた山本、森も残り3本目から参加しました。
後のことを考えず、乱取り1本1本に集中する当社のメンバー達。とにかく試合を意識した乱取りができていたと思います。

(写真:学生と乱取りをする龍と虎)

一旦、学生との乱取りを終えると、次に当社だけの乱取りを行いました。

この日、久々に参加された尾本コーチ。
昨年11月末で現役を引退され、現在、ダイエットに専念されています(^^;) 現役時代は、112sあった体重も現在は98s。私と同じ体重です。これからまだまだ絞っていくと宣言されていましたが、何`まで落ちるか楽しみです〜♪
そんな尾本コーチですが、若手の帆高との乱取りでは、タイミングよく小外刈に入りましたが、体重(筋力)が落ちたせいか、持っていく(投げる)力も落ちており、逆に帆高の大内刈りで返されていました。
今年38歳の尾本コーチ。24歳の帆高とまともに乱取りをする気力は素晴らしいと思いました。とにかくケガだけは気を付けてもらいたいと思います。

(写真:尾本コーチと帆高の乱取り)

その間、山本と森が激しい乱取りを行っておりましたが、山本の内股や大外刈で森が投げられていました。最近、練習に来れだした山本と森。2人とも当社のキーマンとなるメンバーです。西日本に向けてしっかり追込んでいってほしいと思います。

(写真:山本と森の乱取り)

また、その隣りでは七戸兄弟が乱取りを行っておりました。兄の龍に向かっていく弟の虎。私が見ていた時は、虎は龍にぽこぽこ投げられ、更には上から圧力をかけられ、戦闘力が半減しておりました。しかし、その後は虎も意地を出し、戦闘力は回復。その直後、豪快な大外で龍を畳に叩き付けていました。虎については、今からパワーを付け、飛躍していってもらいたいと思います。

(写真:龍と虎の乱取り)

当社だけの乱取りを終えると、尾本コーチ考案トレーニングとなりました。
今回のメニューは、腕立て20回、腹筋30回、背筋30回の3セット、更におんぶを1往復行い、全員汗だくになり追込むことができたと思います(^^) 
選手達をいじめるのが大好きな尾本コーチ。次回はどんなトレーニングになるか楽しみです☆

(写真:おんぶダッシュ)

さて、前回から引き続き川波慎太郎のグルメ紀行です。
一昨日は、これだけ激しい練習とトレーニングを行いへとへとになった私の体でしたが、体からは甘いスイーツが食べたいと申し出がありました(^^;)
ということで、練習の帰り道にあります、「エトワール・ドール」に寄り道しました(0^^0)
場所は、福岡市中央区大手門にあります。
店に到着したのが夜9時過ぎ。私が最後のお客さんだったのですが、店員さんからは笑顔で「いらっしゃいませ〜♪」と挨拶がありました。
「なんて親切な店なんだろう」と思いつつ、この店の看板メニューである「クッキーシュー」を購入(^0^) 1個110円です☆

購入した時点では、中身のクリームが入ってなく、注文と同時にその場で闘魂を注入...ではなく(^^;)、クリームを注入していただけます!

これが、クッキーシューです(^^) 
まわりの生地はサクサクしており、中にはしつこくない甘さのクリームがたっぷり入っております! もちろん家族の分も買って帰り大喜びでした(^-^)/ これで心身の疲れも癒えました。

お時間があるときに是非行ってみてください!!


2013年4月9日(火) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容



体 操
打込み
乱取り 5分×12本 5分×7本(九電・九電工のみ)
トレーニング(足上げ腹筋60回×2セット、サイドジャンプ)
参加者 川波、川野、七戸龍、帆高、七戸虎   【九電工】波多江、篠原、森
欠席者
山本、森、近藤・・・業務のため

4月に入りすっかり暖かくなりましたね!
私の実家の花々がいい感じで花を咲かせています(^^) この年になって、花の良さが分かってきたような気がしました...(^^;) 一眼レフで撮ればもっと綺麗に撮れたでしょうね!!


ハナミズキ


シャクナゲ

さて、昨日(4/9)の練習ですが、私が業務で大幅に遅れ、福大柔道場に到着したのが夜の8時前でした。道場に到着した時は、既に当社の乱取(川野と七戸、波多江と篠原)を行っている最中で、急いで着替え帆高と乱取り3本行って一旦終了終しました。その後すぐに2人組になってトレーニングを行い、息を上げたのですが、もう少しじっくりやりたいですね〜(><)
他のメンバーについては、しっかり追込んで満足した練習ができたみたいです。良かった!!

(写真:川野と七戸の乱取り)

話しは変わりまして、週明けですので川波慎太郎のグルメ紀行です(^0^)
今回は、「パン」シリーズ☆
ご紹介するのは、福岡県朝倉市秋月にあります「月の峠」です。

日曜日、所要のため秋月に行ってきました。
久々の秋月!
いつ来ても歴史を感じさせられるところです(^^)
ご存じの方もおられるかと思いますが、この秋月には「秋月城」というお城があったところで、現在は城跡等が見学でききます。また、現在も城下町だった通りも残っており、歴史の勉強には最適なところです(^0^) 


店の目の前にある眼鏡橋

本題から外れましたが、この城下町の通り沿いに「月の峠」があります。
ちょうど来店した時間が夕方ともあってお客さんが少なかったのですが、昼時とかは行列が出来るほど混み合ってると聞いております。
しかも来店した時が、ちょうどカレーパンが出来上がったところで、これは絶対買わないと損すると感じとりました(^-^)

ん?値札のところに何か書いてあります。何て書いてあるのかというと、

「当店ぶっちぎり人気No1 鶏ガラスープをとって、玉葱をひたすら炒めてスパイスや隠し味やら〜色々加えて〜煮込むこと2日間」 これはヤバい!!と思って即買いしました(^0^)/ 
食べた感想ですが、抜群に美味しかったです☆(*^^*)☆
お時間があるときに是非行ってみてください!!


2013年4月4日(木) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容



体 操
打込み
乱取り 5分×15本 5分×6本(九電のみ)
打込みダッシュ 1人6往復
参加者 川波、山本、川野、七戸龍、帆高、七戸虎
欠席者
森、近藤・・・業務のため

昨日も水曜日に引き続き、福大の練習に参加させていただきました。
昨日は、集合が18時20分くらいになったため、乱取り15本は行えませんでしたが、川波、川野、七戸龍、帆高の4名は、8〜10本乱取りを行うことができたと思います。
そんな中、業務で遅れて山本が到着し、急いで打込み等で体を作り、ラスト1本だけ学生と乱取りを行いました。山本の部署もかなり忙しいみたいです。山本も練習がしたくてしたくてたまらないと思っているはずです。昨日、やっとの思いで参加できましたが、体が思うように動かず、暗い顔をしておりました。しかし、今やっていることは、絶対に無駄ではありません。山本にもチームを盛り上げる1人として頑張ってもらいたいと思います。

一旦、学生との乱取りを終えると、当社のみで5分×6本の乱取りを行いました。ちょうど、それくらいに七戸虎も到着し乱取りに加わりました。
先日から七戸龍と長時間に亘って行っている川野。昨日も龍と10本程やっていたと思います。
先日と違い、アグレッシブな川野!! 昨日は龍をいろんな技で投げ散らかしていました。
投げる度に、力いっぱい「よいしょ〜」とシャウトし、学生達の視線は川野に釘付け(^^)
特に最後の一本は、龍が縦回転するくらいの払い腰で投げておりました。
いつもそうであってほしいと思います(^^;)
また、山本も帆高と数本乱取りを行いましたが、本調子ではない山本に対し、帆高は積極的に攻め立て、大腰や大内で山本を圧倒しておりました。


山本と帆高の乱取り


山本と虎の乱取り


当社最後の乱取りは、ご覧のとおり七戸兄弟で乱取りを行いましたが、兄の龍が虎を圧倒!!
虎も龍に比べると体幹が弱いためなかなか技をこらえること等ができません。徐々にですが社会人としての体を作り、1日でも早く兄を越えれるように頑張ってもらいたいと思います。
最後は、打込みダッシュでしたが、全員最後まで力を振り絞り、息を上げ、終了となりました。

次回は土曜日(4/6)になります(^0^)/


2013年4月3日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容



体 操
打込み
乱取り 5分×17本
サーキットトレーニング(もも上げ、ステップ、サイドステップ、腹筋、腕立て 各20秒×3セット)
参加者 尾本コーチ、川波、森、近藤、川野、七戸龍、七戸虎
欠席者
山本、帆高・・・業務のため

昨日は、福大の練習に参加させていただきました。
当社柔道部18時過ぎに道場に到着。
その頃、学生たちは寝技を行っており、急いで道着に着替え打込みが終えた頃は、ちょうど乱取りが始まる頃でした。
当社のメンバーは、学生達と激しい乱取りを行っている中、川野は果敢に七戸龍と乱取りを繰り返し行っていました。確実に8本はやったと思います。長い手足で川野を攻め立てる七戸に対し、川野はどっしりと七戸の技を受けまくり、試合であれば間違いなく指導4で反則負けしてたと思います。
しかし、川野も反撃し、場外際等で七戸を内股で投げ、力いっぱい「よいしょ〜」とシャウトしていました(^^;)
動ける川野!!、膝のケガから復帰した川野!!、背負いを掛ける川野!!、いろんな技を掛ける川野!!、乱取りでは機敏な動きをしていた川野!!、練習が終わったとたん足を引きずりだす川野!!、どこまで痛いのかよく分かりませんが、確実に試合はできると思います。5月にあります西日本実業団に期待しましょう(^0^)


川野と七戸の乱取り


川野と七戸の乱取りを見つめる尾本コーチと森

一旦、練習が終え給水後は、尾本コーチ考案のトレーニングを行いました。
今回は、サーキットトレーニングです。地味なんですが、意外ときついトレーニング。尾本コーチは他にももっとやらせたくてうずうずしている感じでした(><)あ〜怖い!!

さて、最後になりましたが平成25年度新入社員を紹介します。
ご存じの方もおられますが、七戸龍選手の弟、七戸虎選手です。この日は体調を崩していたため、あまり練習はできませんでしたが、やれることを尾本コーチが指示しておりました。
皆さん、よろしくお願いします(^0^)

七戸 虎(しちのへ とら)
沖縄県出身(那覇西高校→福岡大学)
身長:190cm
体重:105kg(通常)


2013年4月2日(火) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容



体 操
打込み
乱取り 5分×15本
トレーニング(腕立て、腹筋、背筋 各50回×2セット)
参加者 川波、森、七戸、帆高    【九電工】波多江、篠原
欠席者
山本、近藤、川野・・・業務のため

火曜日の練習は、当社4人でのスタートとなりました。
まず打込みを行い、その後、私と七戸、森と帆高と乱取りを開始しました。
私と七戸の乱取りは、とにかく七戸の間合いにならないように距離を取り、組手で捌いていましたが、七戸から掴まった後、遠くから彼の足が飛んできて大内でさくっと刈られました(><)とにかく七戸の足が長い(T0T) 羨ましいです!! その直後、私もここぞとばかりに組み際の左小内巻き込みで投げ返し乱取りを終えました。結局、七戸とはラスト1本を含め4本乱取りを行いました。
一方、森と帆高の乱取りは、私が七戸との乱取りに集中しすぎていましたので、全く見ることができませんでした。
それぞれ乱取りを3本ずつ終え、相手を交代。私と帆高、森と七戸で乱取りを行いました。
私と帆高は、まずは帆高の独特な間合いからの隅返しで投げられました。彼の隅返しですが来ると分かっていながらも、体が付いて行ってしまいます。それが彼の持ち味でもあり、テクニックですね!! 私も投げられっぱなしというのは嫌なうので、韓国背負いで2本投げ返しました。投げるまでは、彼の間合いを詰めるのに時間が掛かりすぎたと実感しています。もう少し、足技等からの背負いを出していきたいと思います。森と七戸の乱取りは、終始、七戸が森を圧倒!! 森は「上からがっぷり組まれると無理っす」と言っておりました。その気持ち分かります!!


篠原と波多江の乱取り


七戸と帆高の乱取り

さて、そんな中、九電工の篠原と波多江が遅れて練習に参加しました。
九電工も現場や事務作業で大変みたいです。
この日、九電工の2人は乱取りの7本目くらいから入り、10本目まで2人で乱取りを行っていました。10本目で一旦乱取りを終えると、七戸から波多江と乱取り5本やりたいというリクエストがあり、とりあえず、私、森、帆高はトレーニングを行いつつ、七戸達の乱取りを見ていました。


腕立ての風景

トレーニング終了後は、集合し終了となりました。
それからすぐのことですが、七戸が持ち上げての打込みをやるということで、帆高を掴まえ20本程、打込みを行っていました。綺麗なフォームで持ち上げますね!


持ち上げ打込みをする七戸