稽古の風景


<< 2013年4月  2013年2月 >>
2013年3月30日(土) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容



体 操
打込み
乱取り 5分×12本
トレーニング
参加者 尾本コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、帆高   【九電工】石橋、波多江、森
欠席者
七戸・・・全日本合宿のため

いつも九電柔道部のHPを閲覧していただいてありがとうございますm( _ _ )m
1週間ぶりのHP更新となります。
この1週間、私が業務で参加することができませんでした。
大変お待たせしました(^-^)

平成25年度に突入しました!! いろんな意味で大変な時期ではありますが、当社柔道部一致団結し頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いします(^0^)

さて、遅くなりましたが、先週土曜日(3/30)の練習報告をさせていただきます。
土曜日は、福大の練習に参加させていただきました。

この日は、先日までダイコロに合宿に行ってた川野に会ったのですが、ダイコロで行った合宿の感想を私に熱く語られました。
内容としては、@いい稽古ができました、Aダイコロメンバーの身体能力がやばい、B田中コーチがへべれけだった、C懇親会のぶつかり稽古が楽しかったetc…何か楽しんで来たみたいです。
川野本人も満足そうでしたので、よしとします(^^;)

それはさて置き、練習としては全体的に集中した練習ができていたと思います。
主将の森は、同じ重量級相手に大内刈りで投げるなど、リズム良く柔道ができていたと思います。また、山本も相変わらずしつこい柔道で学生を圧倒しておりました。私については、1週間ぶりでしたが、ランニング、ウェート等は行っていたため、いい感じで練習ができたと思います。
膝を痛めていた近藤も、テーピングでガッチガチに膝を固め、軽量級を中心に乱取りを行っていました。川野と帆高については、遠くにいたのか確認することができませんでした。


ダッシュする森と後ろから引っ張る川波

一旦、練習を終えると先週と同様、当社だけトレーニングを行いました。メニューも一緒です。
一人がチューブで相手の後ろから負荷を与えながらダッシュをする単純なトレーニングです。
ある意味馬車馬みたいな感じですね!
今回、私も森と一緒に行ったのですが、地味に太ももに乳酸が溜まりますね〜。計3往復行ったのですが、最後の1往復がきつかったのを覚えております。
地道なトレーニングですが、平均年齢が高くなってきたことに伴い、しっかりこういったトレーニングも行いつつ、日頃の練習を大事にしていきたいと思います。



さて、こちらも久々ですが、川波慎太郎のグルメ紀行を載せます。
今回は、気になったラーメン屋シリーズです。ラーメンは大好きです(^^)
どこのラーメン屋かと言いますと、福岡県福岡市東区にあります「博龍軒」です。

この店は、地元の方から美味しいと聞いていたのですが、なかなか行く機会もなく、ましてや店の場所すら分からない店でした。土曜日の練習が終わって、天気も良かったので早速行ってみました。実際に行ってみると、こんな所にあったんだ〜と思うほどの所でした。


店近くの風景

さて、店内に入ってみますと、カウンター席しかない店でした。

早速、ラーメン550円を頼みましたが、独特な平打ち麺のラーメンで、一言で言うと、下町の味でした(^o^)


ラーメン550円

他にもワンタンメンやいろんなメニューがあります!! 是非行ってみてください(^^)/


2013年3月23日(土) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容




体 操
打込み
乱取り 5分×12本
一本取り 1分30秒×8本
トレーニング
参加者

江上監督、尾本コーチ、前田コーチ、川波、山本、七戸、帆高
【九電工】中島、波多江、森   【志摩少年柔道クラブ】一坊寺
欠席者
森、近藤・・・休暇のため   川野・・・ダイコロにて合宿のため

先日の日曜日は、若干曇り空でしたがばっちり桜が咲いていました(^^)

いや〜綺麗ですね(*^^*) 久々に子供と公園で遊んでいましたが、他の家族も桜の木の下にシートを敷いて花見をされていました。少し肌寒かったのですが、いい桜が見れたと思います(^0^)

さて、土曜日(3/23)は福大の練習に参加させていただきました。
道場に行く途中、江上監督と江上監督の愛弟子である一坊寺君が練習前のランニングを行っておりました。気合い十分です!! 梅林の階段でダッシュをされていたと思います。
道場に到着すると、学生以外に嘉穂高校も練習に参加しておりました。


七戸虎に技術を教える江上監督


厳しい視線を送る尾本コーチ

打込みを行った後、乱取りになり、久々に参加された尾本コーチ、前田コーチも乱取りを行い、汗を流されていました。他の当社メンバーも学生や高校生と乱取りを行い、一生懸命投込んでおりました。
しかし、ここで気づいたのですが、嘉穂高校の生徒はタフさです(^^;) 投げ込んでも投込んでもすぐに立ち上がり我々にかってきておりました。交代になるたびに、「お願いします!」と気合の入った声で掛かってきておりました。素晴らしいの一言です(^^)

そんな中、ふと道場内に目をやると、七戸兄弟が乱取りを行っておりました。
いや〜2人とも大きいですね!! 兄の龍は193cm、弟の虎は190cm。
2人の乱取りを見ていますと、迫力があります!! 
最近の国際大会はこれくらいの体格が普通なんでしょうね〜(><)


七戸兄弟の乱取り

5分×12本の乱取りが終わると、一旦給水を行い、1分30秒の一本取りが始まりました。
ここでも高校生が当社のメンバーに「お願いします!!」と掛かってこられ、一本を取るまで投込んでおりました。そんな中、私も調子に乗って高校生を投げた瞬間、首を痛めてしまい、急遽見学になりました。非常に痛かったです(ToT)
練習が終わった後は、当社と九電工だけでトレーニングを行いました。
今回は2人組になり、一人がダッシュを行い、もう一人が後ろからチューブで引っ張るトレーニングです。首を痛めた私は、そっと後ろから見学をしておりました。大変きつそうなトレーニングでした。

ふと、横を見ると江上監督と一坊寺君も一生懸命トレーニングを行っておりました。

頑張れ一坊寺君!! 今年は福岡県大会を優勝してもらいたいと思います(^0^)

最後になりますが、ダイコロの皆さん、川野が一週間お世話になりました。
特にコーチの田中先輩、川野に栄養を付けていただきありがとうございました(^−^)


2013年3月21日(木) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容




体 操
打込み
乱取り 5分×9本
打込み 50本
自主トレーニング
参加者 川波、山本、七戸、帆高
欠席者
森、近藤・・・休暇のため   川野・・・ダイコロにて合宿のため

最近、暖かくなりましたね(^^) 20日(水)は、家族でうろうろしておりましたが、至る所で桜が咲いております。春って感じですね〜♪

さて、昨日(3/21)は上記4名で練習を行いました。練習メニューは、山本副主将が決め、まず、1〜3本目まで川波と山本、七戸と帆高で乱取りを行いました。
私と山本は、先に私が小外と小内で2本投げましたが、乱取りの2本目に山本の内股で投げられ、その後、バックで山本の技を返そうとしたところに大内で合わされ2本取り返されました。私も攻めていましたが、山本の足技の数に負けてしまいました。いや〜しつこいですね(^^;)
一方、七戸と帆高は、お互い相四つのため組手争い等を行っていたのですが、帆高の内股?で七戸を投げていました。その後、七戸も投げ返しており、結果的には、七戸の投げ数が上回っていたと思います。
4〜6本目は、川波と帆高、山本と七戸で行いました。
川波と帆高は、お互い巴投げで1本ずつ投げました。乱取り中は、お互い韓国背負いや足技で攻めましたが、ポイントまで奪えるまでの投げはありませんでした。結果、引き分けです。
山本と七戸の乱取りは、山本が大内で攻め、何本か投げておりましたが、七戸も攻め返し豪快な大外刈りで山本を畳に叩き付けておりました。
最後の7〜9本目は、川波と七戸、山本と帆高で行いました。
川波と七戸、身長差が約20cmあります。ガッチリ組まれると、大外や内股で持って行かれますので、動きと組手でカバーしておりました。最初の2本は、何とか投げることはできましたが、その後、七戸の逆襲にあい3本投げられた後、呷られました。あの手足の長さは恐ろしいですね!!
一方、山本と帆高についても投げ合いが続いており、最後の最後で帆高が山本を背負いで担いでおりました。山本もかなり悔しそうにしておりました。次は、帆高を圧倒してもらいたいと思います。
乱取り後は、打込み50本行い、自主トレとなりました。

自主トレを行う七戸 ランジを頑張ってます!

自主トレを行う帆高 腹筋を頑張ってます! 腹筋の最中は、新日鐵住金の増田(山梨学院大同級生)の名前を連呼しておりました。「ますだぁ〜♪」


2013年3月16日(土) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容


体 操
打込み
乱取り 5分×12本
参加者 尾本コーチ、川波、山本、森、近藤、帆高
欠席者
川野・・・ダイコロにて合宿のため   七戸・・・全日本合宿のため

土曜日(3/16)は、福大の練習に参加させていただきました。

この日は、尾本コーチも参加され、先日行った腹筋トレーニングの話題になりました。
土曜日の時点で、私の腹筋は回復しておりましたが、山本と森は、まだまだ回復してなかったみたいです(^^;)
さて、練習ですが、打込みを終え乱取りが始まると尾本コーチも乱取りに参加され、学生達に自分の持っている技術を教えられていました。自分もいずれは、自分の持っている技術を後輩達に教える日が来ると思います。教えるにも相手にうまく伝わるかということが懸念されますが、そこは徐々にやっていこうと思います。
一方、他のメンバーですが、帆高はこの日軽量級を中心に乱取りを行っておりました。ケガとかではないと思いますが、何か目的があって軽量級と乱取りを行っていたと思います。
また、膝をケガしていた近藤も軽量級と乱取りを始めていました。くれぐれも、ケガには気を付けてもらいたいと思います。

最後になりますが、先週末から、川野がダイコロに出稽古に行っております。
ダイコロの皆さん、川野がお世話になります。よろしくお願いしますm( _ _ )m


2013年3月14日(木) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容





体 操
寝技 3分×8本
打込み
乱取り 5分×12本
腕立伏せ(スイング式)50回
柔 軟
参加者 川波、山本、帆高
欠席者
森、近藤、川野・・・業務のため   七戸・・・全日本合宿のため

昨日の福岡市内は、急に冷え込みました。また寒暖の差が激しくなるみたいです。皆さんも体調管理には気を付けていきましょう(^-^) またホワイトデーでしたが、男性の皆さんは、奥様・彼女さんにはお返しされましたか?(^0^) お返しすることは大事ですよ〜♪

さて、昨日の練習は、福大の練習に参加させていただきました。
準備体操を終え、まずは、私や山本がそれぞれ学生と寝技を行い、下からの返しや、バックに付いてからの攻め等をしっかり確認しながら学生を押えこみました。寝技が好きな山本。久々の寝技だったため、かなり嬉しそうでした(^^;)

一旦、寝技が終ると打込みを行い、乱取りに入りました。
私は、一昨日の練習で突指した箇所が痛かったため、軽量級を中心に乱取りを行い、山本と帆高は重量級を中心に乱取りを行いました。
この日は、私もそうですが、山本も動きが悪くぎこちない動きが続きました。
というのも、一昨日のトレーニングのせいでしょう(T_T)
腹筋と足の付け根がひどい筋肉痛になっております!! 恐るべし!! 尾本コーチ式トレーニング。
私と山本の30歳オーバー組は、ひどい筋肉痛に襲われていました。
一方、帆高は何ともなかったみたいで、いつものとおりはつらつとした動きで学生を投げ散らかしておりました。若いっていいですね〜(−−;) 次の尾本コーチ式トレーニングが怖いです(T0T)

(乱取りの風景)

さて、先日、地元の後輩から今から15年前の「第46回全日本学生柔道優勝大会」を借りました。
私が高校生だった頃、当時憧れていた先輩方が大学生として頑張っていた試合でした。
オープニングから見ていくと、まずは優勝候補の大学の紹介があり、1番目は東海大学の紹介。当時1年生だった井上康生さんのインタビューがありました。

次に紹介されたのは、私の母校でもある天理大学。インタビューを受けたのは、大先輩の村元先輩。当時3年生。村元先輩とは、私が1年生の時の4年生。村元先輩には今でもお世話になっております!! 後輩思いの先輩です(^0^) 今年の金鷲旗もお待ちしておりま〜す(*^-^*)/

次に紹介されたのは、明治大学。井上康生さんのお兄さんである、井上智和さんがインタビューを受けられていました。

最後に紹介されたのは、当時東京大会をぶっちぎりで優勝し、全国も優勝間違いなし!!と言われた中央大学。そして、インタビューを受けたのは、現九州電力柔道部監督の江上先輩。いや〜若いですね(^^)

母校の天理大学は、日大に3−2で敗れ、江上監督率いる中央大学も国士舘大に3−2で敗れてしまいました。結果、日大が優勝したのですが、こうやって見ると優勝したいという想いがひしひしと伝わってきました。
私が学生の頃も、この大会を優勝したいという気持ちで臨みましたが、3年生時、4年生時ともに準決勝で明治大学に敗れ、3位という結果でした。この大会で優勝することは、他にはない喜びがあります。ちなみに当社では、嶺さんと南さんがこの大会で優勝経験があります。羨ましい〜(T-T)
それだけ価値のある大会です!! 
今大学で頑張っている学生達には、優勝を目指して頑張ってもらいたいと思います。


2013年3月13日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容




体操(回転運動含む)
打込み
乱取り 5分×10本
トレーニング 手押しジャンプ試合場1往復、おんぶ3周、足上げ腹筋90回×2セット
柔 軟
参加者 前尾本コーチ、川波+娘2人、山本、森、近藤、川野、帆高
欠席者
七戸・・・全日本合宿のため

先日(3/10)、九州選手権で見事、七戸が優勝しました(^^) 
内容としては、反省する点が多々あったかと思います。応援している私達ももっとバックアップが必要に感じた試合でした。1番納得いかなかったのは、七戸本人だと思いますが、これからの練習の中で何が悪かったのか等をしっかり反省し、これからの試合に向けて頑張っていってもらいたいと思います。

さて、昨日の練習内容に入ります。
昨日は、当社だけの練習となりました。最近、業務等で選手全員(七戸以外)集まることがなかったのですが、久々に集まって練習ができました。
まず体操から全員で集まって行い、その後、打込み→乱取りに入り、山本と森、川野と帆高のペアで乱取りを行いました。

川野と帆高の乱取り

山本と森の乱取り

近藤の打込みダッシュ

その間、私は膝を負傷している近藤の打込みダッシュや移動打込みを受けておりました。
山本と森の乱取りは、重量級の森が山本の技を返したりしていましたが、山本もしつこい攻めで森を投げていました。また、川野と帆高の乱取りは、前に出る川野に対し、帆高がうまくそれを捌き巴投げで応戦していました。最終的には、川野が強引な大外?で投げていましたが、帆高もよく攻めていたと思います。
その後、私と森が乱取りを行ったのですが、練習できていなかった森に対し、私が背負いや小内、背負い落とし等で森を投げました。森も業務が大変でしばらく練習できていなかったせいか、若干体が細くなったような気がします。休日や練習が休みの日に自分の時間を少しでもトレーニングの時間にあて、体を作り直してもらいたいと思います。
一方で山本と川野が乱取りを行っていましたが、タンクの川野が山本の動きをうまく封じ、押えこんだりしておりました。膝のケガも大分よくなったと思いますので、これから西日本実業団に向けて追込んでいってほしいと思います。
次に私と帆高で続けて3本乱取りを行いました。トリッキーな動きをする帆高。ケンカ四つ相手には、巴投げ、韓国背負い、足技、背負い、左一本背負い、更には隅返しを掛けます。
これだけ技のレパートリーを持つ帆高。結果、お互い3本ずつ投げましたが、2回程押え込まれました。残念です(><)。また、帆高との乱取り中に、左手の指付け根を負傷。かなり痛いです(T_T) 本日は負傷した箇所が腫れあがっています。
そんな痛い状態だったのですが、その後、山本と乱取りを行い、6本程投げまわされました。私も2回投げましたが、やっぱり道着を握れない状態でしたので抵抗することができませんでした。
言い訳ですね(^^;)
乱取りが終わると、尾本コーチが考案したトレーニングを行いました。
まずは、2人組になり手押し車の状態で、ジャンプし、試合場を1往復。その後、おんぶを行いました。ここまでは、息上げくらいになりましたが、最後に行った足上げ腹筋。これが鬼のようにしんどかったです。90回の2セットを行いましたが、選手全員がお腹プルップルになっておりました。特に川野が妙な奇声を上げ、尾本コーチから注意される場面がありました。そのせいで、本日は朝から腹筋が筋肉痛になっております(T0T)

さて、最後に川波慎太郎のグルメ紀行を載せます。
今回は、スイーツです☆ 場所は、福岡市東区箱崎にあります「やおきパンのシュークリーム」を紹介します。
ここは、妻から教えてもらったところなんですが、最初は、どこに店があるか分かりませんでした。ひっそりとした路地裏的なところに店があります。

上記写真のローソンとスナックの間の道を入っていきます。
既にこの道は車が入れない程狭い道です。この道を道なりに進みますと「やおきパン」があります。

店内も狭いのですが、噂のシュークリームを見た瞬間、「安い!!」と思いました。1個40円。

こちらが1個40円のシュークリームです。中身はクリームたっぷり☆ しつこくない味のクリームがいいですね(^0^)

他にもエクレアやケーキがありました。皆さんもお時間があるときは、行ってみてください(^^)


2013年3月6日(水) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容



体操
打込み
乱取り 5分×15本
柔 軟
参加者 前田コーチ、川波、山本、近藤、川野、七戸
欠席者
森、帆高・・・業務のため

九電柔道部HPを閲覧していただいている皆さま、お久しぶりです(^0^)
先月14日以降、練習風景を更新できていませんでしたが、ようやく更新できるようになりました。
というのも、1月末から先日まで業務がたてこんでおり、練習に行けない日々が続きました。
その間、福岡県予選(2/16)も終わってしまい、気が付けば、今週日曜日(3/10)九州選手権があります。残念ながら、今回は七戸だけの出場となっていますが、私を含め福岡県予選で負けた選手は、自分自身何が足らなかったのかを振り返ってもらい、5月の西日本実業団、更には全日本実業団に向けて自分の柔道を作り直していってほしいと思います。

さて、水曜日(3/6)は、業務で若干遅れてからの参加でしたが、既に道場では近藤と七戸が組手の研究、更には動きまで行っておりました。その後、私と川野、山本と七戸のペアで乱取りを行いました。私は久々の練習で動きが固く、途中、川野の大外で何度か投げられそうになりました。川野は先月まで膝を負傷して練習を行っていなかったため、まだ本格的な動きではありませんでしたが、ガッチリ組んでからの技出しが早くなったと思います。
一方、山本と七戸は、お互い右組の相四つですが、山本がうまく七戸の組手を捌き大内を掛けていくのですが、七戸の防御が強かったためか、なかなかいいとこに入れませんでした。

(写真:山本と七戸の乱取り)

(山本の大内を返す七戸)

そんな追っていく山本とは逆に、七戸は待ってましたと言わんばかりに、山本の大内を足払いで合わせて投げるなど、七戸がうまさを見せる場面もありました。
しかし、やっぱり先輩の山本!! 彼の闘争本能に火が付き何度もしつこく大内で追っていき投げておりました。非常に見応えのある練習だったと思います。
その後、前田コーチが到着され七戸と乱取りを7本近く行われました。防戦一方だった場面もありましたが、コーチとしての役目(投げを受ける)をされていたのではないかと思います。
さすが前田コーチ(^^)