稽古の風景


<< 2013年2月  2012年12月 >>
2013年1月31日(木) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容




体操
寝技 3分×7本
打込み
乱取り 5分×10本
九電基立ち 4分×5本
参加者
川波、山本、近藤 高校生1人
欠席者
森・・・業務のため  川野・・・体調不良のため  帆高・・・所要のため

※今回は写真撮っておりませんm( _ _ )m

先週木曜日は、1月最後の練習でした。
年度末に近づいているため、メンバーそれぞれの業務も忙しくなっております。
しかし、業務、柔道を両立することを目標とするメンバーにとっては、少ない時間での練習をいかに充実した内容のあるモノにするかを工夫しております。やり方は、メンバー全員違いますが、とにかく木曜日の練習にしても基立ちでは、近藤が集中力を高めるために一本取りを行いました。
また、お互いに気付いた点は意見を出し合い、何が足りないのか、何をやらなければならないのかということを徹底していきたいと思います。


2013年1月26日(土) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容


体操
打込み
乱取り 6分×10本
参加者

尾本コーチ、前田コーチ、川波、山本、近藤、川野、七戸
【九電工】石橋、中島、波多江、篠原、森
欠席者
森・・・業務のため  帆高・・・結婚式参加のため

1/26(土)は、福大の練習に当社の他に新日鉄住金が参加しての練習となりました。
6分×10本という短い時間での練習となりましたが、当社及び九電工のメンバーは、新日鉄住金のメンバーを中心に乱取りを行いました。
昨年の西日本実業団では、新日鉄住金に負けており、次は絶対に勝ってやるという気持ちで練習をしておりました。
日頃は、自分達で行っているため、土曜日は本当に貴重な練習だったと思います。私もですが、1本でも多く新日鉄住金のメンバーと練習をやりたいと思い、次から次に「お願いします」と掛かっていきました。それこそ、山本も同じく新日鉄住金の大型選手と乱取りを行っており、積極的に技を仕掛けていっておりました。山本もかなり試合を意識した練習を行っていたと思います。
また、川野も天理大学の後輩である松宮と乱取りを行っており、膝が悪いのか良くなっているのかよく分かりませんが、一本背負いで豪快に投げていました。先日の水曜日の練習でも七戸に背負いを掛けて行っていたみたいです。たぶん治っているに間違いないと思います。これは私だけではなく、九電及び九電工メンバー全員思っているみたいです!!
ま〜それはともかく、新日鉄住金の皆さん、土曜日はいい練習をさせていただきありがとうございましたm( _ _ )m


練習風景@

練習風景A

おまけです。天理大の後輩達


2013年1月22日(火) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容



各自体操
各自打込み
乱取り 6分×9本(学生) 5分×10本(九電及び九電工)
自主トレ
参加者 川波、山本、川野、七戸   【九電工】石橋、中島、波多江、篠原、森
欠席者
近藤、帆高・・・業務のため

1/23(水)の練習ですが、私が業務のため参加でなかったため1/22(火)の練習のみの報告とさせていただきます。
1/22(火)は、福大柔道場に到着すると、七戸及び九電工の石橋、中島、波多江、篠原が先に来て学生と乱取りをおこなっておりました。私も急いで着替え、体操等を行い山本と打込みを行ったあと、ラスト1本だけ、学生と乱取りを行いました。
一方、山本と同じくらいに到着した川野は、今回の練習も隅っこで誰かと打込みをするのかと思っていましたが、九電工の森と打込みを行った後、足を引きずりながらの状態で学生と乱取りを行っておりました。膝の調子が良いのか悪いのかよく分かりませんが、本人ができているので、本人に任せようと思います。ただ、膝強化のトレーニングだけは、メインで行ってほしいと思います。


学生との乱取り


学生と乱取りを行う中島

一旦、学生との乱取りを終え、九電及び九電工との乱取りを行いました。
これから以下は、箇条書きとさせていただきます。

川波と山本の乱取りは、川波が先に投げ、その後もペースを保ったまま勝ち逃げ!
山本と森の乱取りは、山本が先に技を掛けていき、終始、山本のペースだった。


川野と七戸の乱取り

川波と森の乱取りは、お互い技を出し合い、互いに腹這い状態となり、決定打もなく終了
川野と七戸の乱取りは、七戸の長い手足からの大内で投げ、川野本人は大内を返して投げたと主張するも、見ていたメンバー全員から却下され、悔しがる。その後も、七戸の大外で撃沈される
七戸と森の乱取りは、1対1で1本が終わり、2本目に突入後、すぐに七戸の技で森が撃沈。
七戸の勝利!

こんな感じで練習を終えました。
全員が集中して練習ができたと思います。
また、一旦練習を終え、その後、うずうずしていた山本は、私と一緒に打込みダッシュを行い、更に息を上げました。業務で練習に参加できない日がありますが、練習に行ける日は、集中してやっていこうと思います。


2013年1月19日(土) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容



体操
打込み
乱取り 5分×12本
自主トレ
参加者 江上監督、尾本コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、帆高  
【九電工】中島、波多江、森  【志摩少年柔道クラブ】一坊寺
欠席者
川野・・・通院のため  七戸・・・合宿のため

1/19(土)は、九電及び九電工のみでの練習でした。
冬ということもあり道場の畳は、非常に冷たく、その影響で足の裏の感覚が麻痺していました(^^;) おそらく他のメンバーも同じ感じだったと思います。
その後、打込みを終え乱取りが開始されると、道場内の空気が一変し選手達が試合の時と同じに目つきになり、試合を意識した練習を行ったため、隣りの剣道場からは剣道部の方達がこちらの練習を食い入るように見られていました。気迫が伝わったのかと思われます(^^;) とにかく、全員いい練習ができたと思います。主将の森にしても、練習に来れていない分ぎこちない動きでしたが、自分の柔道を取り戻そうと必死になって乱取りを行い、練習後は、尾本コーチと二人で入念に打込みを行っておりました。業務も大変かもしれませんが、空いた時間にトレーニング等をしっかり行っていってほしいと思います。


乱取りの風景@


乱取りの風景A

一方、この日は久々に志摩少年柔道クラブの一坊寺君も参加しました。
一坊寺君は、ひたすら江上監督と打込みや移動打込みを繰り返し、息を上げていました。
江上監督も柔道部の監督をしつつ、地元の志摩少年柔道クラブの指導者としても活躍されていました。大変なポストにいますが、私も見習っていきたいと思います。


一坊寺君と江上監督の打込み@


一坊寺君と江上監督の打込みA

さて、今回は日曜日に家族と行った「伊都歳彩」をご紹介したいと思います(^^)
この日は家族サービスデイで、どこに行こうかと話し合った結果、こちらにしました。
9時からオープンする伊都歳彩。到着したのが9時10分頃だったのですが、既に駐車場は満車の状態になっており、とにかく新鮮な魚や野菜を買おうと思い店内に入ると、これまた更に多くのお客さんに驚かされました!!


伊都歳彩入口


とにかくすごいお客さん達

店内には、野菜コーナーや鮮魚コーナー、肉コーナー、更にスィーツコーナーまであり、どこに行っても人×3でした(-.-;)


お肉コーナー

野菜コーナー@

スイーツコーナー


さざえ、かきコーナー

野菜コーナーA

鮮魚コーナー

また、鮮魚コーナーにはカットされている魚もありますが、もちろん以下の写真のようにそのままのコーナーもあります。もし、魚を捌くのが手間という方のために「お魚調理受付所」にて捌いてもらうこともできます(^0^)

もちろん、この飲むヨーグルトも売ってます!! 素晴らしい味です(^-^)
お時間のある方は、朝から行ってみてください(^0^) ただし、午後12時を過ぎると何もない可能性もあります☆ そこだけは注意です!!


2013年1月12日(土) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容


体操
打込み
乱取り 5分×12本
参加者


松井部長、児島総監督、橋本副部長、江上監督、尾本コーチ、前田コーチ、桑原先輩
川波、南、山本、森、近藤、川野、帆高
【九電工】林監督、石橋、中島、波多江、篠原、森
欠席者
七戸・・・合宿のため

土曜日は、新年ということもあり柔道部幹部含めての練習を行いました。
冒頭、松井部長から選手へのメッセージをいただき、その後、児島総監督の気合いの入った「さぁ頑張っていこう!!」という掛け声と同時に始まりました。
準備体操→回転運動→打込み→乱取りの順で行いましたが、やはり大人数だと盛り上がり方も違いますね(^^) 
乱取り時では、江上監督も九電工の林監督と行い、江上監督の伝家の宝刀「袖釣り」や一本背負いが炸裂!!
林監督が見るも無残な姿となっていました。また、私も山本と一本目から乱取りを行いましたが、いきなりのアクシデントが発生。右足の親指を強打しました(ToT)その後は、山本から引き回され、やむなく交代しました。残念なスタートでした。
一方、森も久々の練習で息を上げており、ぎこちない動きでしたが、自分の形を確認しながら乱取りを行っていたと思います。
また、参加した他のメンバーについても、いい練習ができていたのではないかと思います。


練習前の風景

乱取りの風景@


打込みの風景

乱取りの風景A

練習後は、安全必勝祈願のため毎年お世話になっています香椎宮に行きました。


香椎宮正面


境内に向かう柔道部メンバー


爽やかな前田コーチと桑原先輩


厄年について語られる松井部長と児島総監督

20分くらい待った後、安全必勝祈願を行ってもらい解散となりました。
しかし、私は山本との乱取りのアクシデントで20分間正座したため、終わったあとは想像以上のしびれと痛みが走っていました(ToT)この時期のケガは厳禁ですね!!


2013年1月10日(木) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容


体操
打込み
乱取り 5分×6本
参加者 川波、近藤、川野、帆高  【九電工】中島、波多江、篠原  【その他】学生1人
欠席者
山本、森・・・業務のため  七戸・・・合宿のため

木曜日は、上記のメンバーで練習を行いました。
この日は、新年始まって2回目の練習です。徐々に乱取りを始めていこうということで、5分×6本だけ行うことになりました。
私と学生、帆高と中島で乱取りを行いましたが、中島が帆高から内股や巴投げでポコポコ投げられていました。
中島は、正月休みで遊び過ぎたのではないかと考えられます。腰が異様に軽かったです(^^;)
一方、近藤と波多江は、まだ乱取りができる体ではないということで、打込みやスピード打込みを中心に行っていました。福岡県予選までわずかですが、早く試合モードになるように心がけていきたいと思います。


帆高と中島の乱取り@

川野の打込み


帆高と中島の乱取りA

近藤と波多江の打込み

 


2013年1月8日(火) 川波 慎太郎
場 所 福大柔道場
内 容




体操
寝技
打込み
移動打込み 1人6往復
打込みダッシュ 3本×2セット
参加者 川波、山本、川野   【九電工】中島、波多江、篠原、森
欠席者
森、近藤、帆高・・・業務のため  七戸・・・合宿のため

皆さん、少々遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年も九電柔道部並びに九電工柔道部をよろしくお願います(^0^)

2013年がスタートしました!! 
今年は、いろんな意味で厳しい年になると思います。
そんな厳しい中でも、自分のやるべきことをしっかりやることで結果を残し、更に飛躍できるように頑張っていきたいと思います。

さて、今年初の練習ですが業務等で全員参加とはなりませんでしたが、副主将の山本が指揮をとり、がっつりと息上げを行いました。
特に最後の打込みダッシュは、2セットに分けることにより、ダラ〜っとなることなく集中してでき、更に息上げもばっちりできたと思います(^-^)
1か月後には、福岡県予選があります。それまでにしっかり体と技を作りあげ、試合に臨みたいと思います。

(打込みダッシュの風景)


川野と中島の打込みダッシュ


ダッシュする篠原

さて、たま〜に掲載します川波慎太郎の今年初のトピックスです。
平成25年1月6日に博多の森のレベル5スタジアムで、当社ラグビー部「九電ヴォルテクスvsNTTコミュニケーションズシャイニングアークス(最終戦:トップリーグ第13節)」の応援に行ってきました(^0^)
結果は、後半の残りわずかなところでトライを許し、その後のゴールキックで逆転の27−28で敗れてしまいました(ToT)
試合は残念な結果に終わりましたが、選手達は本当によく頑張ったと思います。
また、当社ラグビー部はトップリーグ12位で、来シーズンもトップリーグに残留が決定しております。職場でも頑張っているラグビー部です!!
私達柔道部も彼らに負けないように頑張りたいと思います(^^)9

PS:九電工の小田口さん、寒い中応援ありがとうございました(*^^*) いや、寒くなかったかもしれませんね(^^;) 遠くから小田口さん達を見ていますと、逆に真夏のような感じがしました!!


会場入り口にあったメンバー表


最前列で試合を見ていました!!


試合後に応援に来ていただいたファンの皆さまに挨拶するヴォルテクスのメンバー