稽古の風景


<< 2012年10月  2012年8月 >>
2012年9月29日(土) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容


打込み 8分
乱取り 5分×12本 
体操
参加者

尾本選手兼コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、七戸、帆高
【九電工】小田口、石橋、波多江

土曜日(9/29)は、福大の練習に参加させていただきました。
ちなみに、遅くなりましたが、木曜日(9/27)は、川波、山本、川野、森(九電工)の4人でしたが、川野が膝を負傷しているため、3人で乱取りを5分×6本を行いました。他のメンバーについては、会社の懇親会等で欠席でした。


9/27 山本と森の乱取り@


9/27山本と森の乱取りA


乱取り前の打込み

さて、土曜日(9/29)の練習内容に戻ります。
この日は、当社以外に嘉穂高校も参加しておりました。
打込みが終わり乱取りに入りましたが、高校生が元気よく当社のメンバーに「お願いします!!」とかかっていきました。
そんな高校生に対し、特に厳しい尾本コーチ。
この日も、必殺おも巻等で投げ、高校生を追込いこんでいました。
いや〜厳しい!厳しすぎる尾本コーチ。
正に鬼の形相でした(><)
また、山本も高校生と乱取りをやっている途中、やる気のスイッチが入り、途中、何度も発狂しておりました。 試合モードになっている山本でした。
私も高校生と乱取りを行い、その後、当社の森とも3本続けて乱取りを行いました。


乱取りを行う小田口

この日は、森に投げこまれました。10本近く、投げ込まれたのではないかと思います。逆に私は2本程しか投げることができませんでした。かなり悔しかったのですが、森の集中力が上回っていたと思います。
一方、最近ケガから復活した、九電工の小田口。大きな体で高校生や学生と乱取りを行っていました。膝の調子も良さそうで、先日の合宿もランニングを行ったしていました。これ以上、大きなケガをしないように気を付けて頑張ってもらいたいと思います。

最後に、日曜日(9/30)は、家族で福岡県福津市にある宮地嶽神社に行ってきました。

家族サービスでぶらぶらしているときに、たまたま近くを通ったため、寄ってみました。
初めて宮地嶽神社に行ったのですが、この神社には3つの日本一があることに驚かされました。
一つ目は、拝殿に掛けられている大注連縄。二つ目は、大太鼓。三つ目は、大鈴。
それぞれ歴史があるものなんですが、大注連縄には圧倒されました。
また、神社内には、霊水と呼ばれる湧水を飲んだり、いろんな箇所を散策しながら楽しませていただきました。また、時間を見つけていこうと思います!!


本当に大きな大注連縄


2012年9月22日(土) 川波 慎太郎
 10:00〜12:00

場 所

福岡大学
内 容


体操
打込み 100本
基立ち 5分×10本 5分×8本
参加者



江上監督、尾本選手兼コーチ、前田コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、七戸、帆高
【九電工】小田口、林監督、石橋、中島、波多江、篠原、森、紫垣
【志摩少年柔道クラブ】一坊寺(5年生)

9/22(土)は、午前、午後と練習を行いました。まずは、午前中の練習内容から報告します。
この日は、福大の練習に当社、九電工、更に長崎県国体チーム(成年)、福岡拘置所等が参加したため、大変大所帯での練習となりました。
もちろん大人数でしたし、また、福大女子の練習もあっておりましたので、基立ち2セットを行いました。
これだけの人数がいると、練習相手には困りませんね(^^)
私や尾本コーチのチーム30代は、スタミナ面等を考慮し、1セット目に立ちました。
そんな尾本コーチは、年齢が30代後半(先日、誕生日を迎えられました)になりますが、年齢を感じさせないほどの動きで、学生を必殺「おも巻き」で投げ散らかしていました。
また、私も必死で長崎県国体チームの選手や福岡拘置所の浦邉と3本ほど乱取りを行ない、力を付けさせてもらいました(^0^)9
一方、若手の七戸は、当然のことながら、基立ち2セットを悠々とこなしており、来月、ブラジルで行なわれる国際大会に向け追込んでおりました。若いって素晴らしいですね☆
また、九電工の中島も、肩のケガが完治したみたいで、少しずつですが調子を上げて行っております。この日も、得意の低い袖釣りで学生を投げておりました。

(練習風景)



最後に、この日は、志摩少年柔道クラブの一坊寺君(5年生)も江上監督と参加しておりました。この日は、福岡県強化選手の証である、強化選手道着で練習に参加しており、江上監督と打込み、投込みを行い、力をつけておりました。
また、久々に柔道場に姿を現した旭化成の河野。
以前会った時より、更に痩せており、現在87kg。現役の頃は、145kgあったのですが、痩せぶりがすごいですね(^^;) 彼も九州実業団に出場するみたいですが、ケガには気をつけてもらいたいと思います。

(参加者紹介)


福岡県5年生で強化選手の    
一坊寺君!! かっこいいですね☆


現在87kgの河野(旭化成)
現役から−60kg減量しました!!

午後の部 15:00〜16:00

場 所

香椎競技場
内 容
ランニング(長谷ダムコース)
参加者



江上監督、尾本選手兼コーチ、前田コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、七戸、帆高
【九電工】小田口、石橋、中島、波多江、篠原、森、紫垣
【志摩少年柔道クラブ】一坊寺(5年生)
※ 川野:膝負傷のため、ウェートトレーニング

9/22午後からは、食事をしたあと香椎競技場まで移動し、上記のメンバーで長谷ダムまでランニングを行いました。道中、九電工の韋駄天こと、石橋主将が飛び出し、ダムまでの坂を駆け上がっていたのですが、途中で失速し、山本と帆高に抜かれるハプニングがありました。いや〜しかし、途中までの走りは早かった!! 
さすが南筑高校で鍛え上げた足です!!
一旦、メンバーが長谷ダム近くの公園に到着後、恒例の赤い橋まで移動し、ダッシュやおんぶを行い、足腰と心肺機能を鍛えました。

(ランニングの風景)


ランニング前の体操

長谷ダムの公園にて休憩


ランニング開始

最近、影で川波の文句を言っている石橋主将
主な内容:ブログや郎のせいで俺が注意されている。マジうぜぇ〜等


2012年9月21日(金) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容



体操
打込み 100本
乱取り 6分×10本
打込み 50本
参加者

尾本選手兼コーチ、前田コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、七戸、帆高
【九電工】小田口、林監督、石橋、中島、波多江、篠原、森

9/21(金)から23日(日)にかけて、当社と九電工で合宿を行ないました。
金曜日については、上記の内容で練習を行いました。
この日は、久々に全員が参加したということもあり、大変盛り上がった練習になったと思います。特に山本は、体の動きがよく、私含め、数名が彼の大内刈り、内股等の餌食になっていました。
また、トレーニング組の近藤、川野も今できることを精一杯行なっており、10/21九州実業団に向けて、自分なりに調整を行なっておりました。

(練習風景)




2012年9月19日(水) 川波 慎太郎

場 所

香椎競技場
内 容
ウェートトレーニング
参加者 尾本選手兼コーチ、川波、森、近藤、川野、帆高  ※ 七戸は福大で練習
欠席者 山本・・・業務のため

皆さん、お疲れさまです!!
最近、朝が寒くなりましたね(-。-;)
季節の変わり目ですので、体調管理には気をつけてください。
また、いつも、当社ホームページを見ていただいている皆さん、ありがとうございます。
業務でなかなか練習に行けず、更新できませんでした。
この練習風景を楽しみにしていただいている方々、大変申し訳ありませんm( _ _ )m
仕事を捌いて、練習に出れるように頑張っていきたいと思います!!

さて、9/19水曜日は、香椎競技場でウェートを行ないました。
この日は、いつもダラ〜っとしている川野が、なぜかアグレッシブな一面を見せ、参加したメンバーの意欲を更に高めていました。ようやく、目覚めたようです!!
メンバーのトレーニング内容は以下のとおりです。※ 川波の記憶によるものです

尾本コーチ:
バランスボール、ベンチプレス
川 波 :
ベンチプレス、カール、ショルダープレス、デッドリフト、ハイクリーン、腹筋
森  :
ベンチプレス、カール、ショルダープレス他
近 藤 :
ダンベルプレス、腕立て、ケトルを使った肩のトレ、腹筋、体幹トレ他
川 野 :
ダンベルプレス、斜め懸垂、ケトルを使った肩のトレ、その他色々
帆 高 :
ベンチプレス、スピンバイク、腹筋、カール他


近藤の腕立て

森のベンチプレス


ケトルを使った肩トレ

カール

(アグレッシブな川野の風景)
やる気マンマンです!!







2012年9月15日(土) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容



体 操
打込み 8分
乱取り 6分×12本
体 操
参加者

尾本選手兼コーチ、沖田先輩、川波、山本、森、近藤、川野、七戸、帆高
【九電工】小田口、林監督、波多江、篠原、森

土曜日(9/15)は、福大で練習でしたが、この日は、福岡拘置所から3人(山下、浦邉、田原)、長崎県国体チーム(成年5人)、広島県国体チーム(少年10名補欠含む)が参加したため、大変大所帯となりました。
当社メンバーは、人数が多かったため、いろんなタイプの相手と練習ができたのではないかと思います。
七戸も、福大の先輩である浦邉と3本ほど乱取りを行なっていました。
私も、福大OBの中村(長崎県警)と乱取りを行ないました。
他のメンバーについても、現在、自分自身の課題となっていることに対し、解決に向けた練習を行っていたと思います。

(練習風景)



さて、先日ご紹介しましたが、練習後は、福岡市東区の箱崎宮で行なわれている「放生会〜ほうじょうや〜」(期間:9/12〜9/18)に行ってきました。
午前中は、雨が降っていたのですが、昼からタイミング良く、雨が上がったのでよかったと思います(^^) 3号線沿いの大きな鳥居から入り、参道を歩きながら、焼鳥やたこ焼き、お好み焼き等を焼くいい匂いをかぎつつ、家族でぶらりとしてきました。
今年は、雨模様ばかりですが、傘をさしながらも多くのお客さんが来ております。
さすが、放生会ですね〜♪(^^)


放生会参道風景

最後に、先日、当社柔道部のOBと現役の懇親会を行いました。
メンバーは以下のとおりです。

【OB】
本田先輩(東海大出身:東海大主将)、高田先輩(九州大出身)、桑原先輩(福大出身:福大主将)、南(明治大出身)
【現役】
尾本コーチ(松山大出身:松山大主将)、川波(天理大出身:寮長)、
森(福大出身:福大主将)  計7名

1次会は、会社近くの居酒屋で冷えたビールで喉を潤し、仕事の話しや柔道部の話しで大いに盛り上がりつつ、本田先輩のエンジンがかかり始め、2次会は、カラオケに行ってきました。
久しぶりのカラオケでしたが、大変ストレスの解消にもなりますね(^0^)/
特にカラオケに行こうと言い出した本田先輩、かなりの美声でいろんな曲を歌われ、全員を笑わせてくれました(^0^) さすが本田大先輩、見習いたいと思います!!

(カラオケの風景)


小田和正を歌う尾本コーチ

マイクも持たずに歌う本田先輩
※ スイッチは入ってます   


ブルーハーツを歌う森

ノリまくってます!!


2012年9月13日(木) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容

打込み 100本
乱取り 5分×10本 5分×5本(九電及び九電工のみ) 5分×2本(川波基立ち)
参加者 尾本選手兼コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、七戸 【九電工】小田口、篠原、森
欠席者 帆高・・・所要のため

今、福岡市東区の箱崎宮で「放生会〜ほうじょうや〜」(期間:9/12〜9/18)があってます。
このお祭には、500軒程の露店が連なり、100万人近くの人出が予想されているとのことでした(^^) 私の自宅も近くなので、1日くらい家族で行こうと思っています。
以下の写真(左側)は、練習の帰りがけに撮ったものです。
また、右側の写真は、朝、出勤途中に撮った写真です。こんな狭い参道に大勢の人達が密集しています!! これを見ると、活気が分かりますね(^^;)


放生会:夜の雰囲気


放生会:朝の雰囲気

さて、本題に入ります。
13日(木)は、業務で遅れての参加でした。
※ 12日(水)は、業務で練習に参加できませんでした。
道場に到着すると、学生との練習が終わった後で、5分ほど休憩を取ったあと九電と九電工の練習が始まる寸前でした。何とか、乱取りには間に合いましたが、3本しかできなかったため、リクエストで2本だけ基立ちをさせていただきました。
他のメンバーの内容は、必死だったため、覚えてませんm( _ _ )m
練習後は、自分自身足らなかったところがありましたので、チューブを引いたり、組手、ジョグを行いました。

そんな中、七戸も終わった後、自分でトレーニングメニューを考え自主トレを行なっていました。彼のトレーニングを見ていましたが、いや〜さすがだなぁと思うとこもありました。
彼もチューブを引いていましたが、その後、約120kgある体を腕だけでロープを登っていたことです。
あの体格で腕だけで登りますので、相当な身体能力があると察しました。
また、今後、彼には国際大会も控えていますので、更に頑張ってもらいたいと思いますし、私達も彼に負けないよう頑張っていきたいと思います。

(練習風景)


山本と森の乱取り@

下半身トレーニングを行なう近藤


山本と森の乱取りA

篠原を粉砕する尾本コーチ




嬉しそうな七戸!!


2012年9月8日(土) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容


打込み 100本
乱取り 5分×10本
体 操
参加者


江上監督、尾本選手兼コーチ、前田コーチ、川波、森、近藤、川野
【九電工】小田口、篠原、森    【志摩少年柔道クラブ】一坊寺
【川波ちびっこ柔道クラブ】川波利衣(りえ)長女4歳
欠席者 山本、帆高・・・所要のため   七戸・・・全日本合宿のため

9/8土曜日は、朝から雨模様でした。
練習は、10時からでしたが、道場に到着すると、既に江上監督と一坊寺君(5年生)が汗だくになってアップを行なっており、他のメンバーも各自で体操を行ない、いつでも乱取りを行なえる状態でした。
一方、近藤と川野については、膝を痛めているため、江上監督にウェートトレーニングを行なうことを報告し、トレーニング場へ向かいました。
また、この日は、当社と九電工以外に福岡拘置所の山下、豊田、田原の3人も参加しておりました。
練習ですが、打込みが終わり、乱取りが始まると、まず尾本コーチの必殺「おも巻き」が目に入ってきました。
この日の尾本コーチは動きが良く、おも巻き以外に足技(小外等)で学生を畳に叩きつけておりました。主将の森も、七戸弟と乱取りを行ない、私も、福岡拘置所の豊田と乱取りを行ないました。
そんな中、道場の隅っこで私の娘が基礎体力作りのため、一人でブリッジや回転運動、ダッシュ等を行なっており、その様子を見た江上監督が何やら声を掛けていました。
内容は、江上監督が柔道着をプレゼントしてくれるとのことでした。
そんな娘も柔道着をもらえることで、喜んでおりました(^^)
そんな娘ですが、柔道が何をするのか分かっておりませんが、とにかく私と同じ道着を着れるということでワクワクしていたようです!! 
背負い投げと小内刈りは教えたいと思います(^0^) ←親バカですね(^^;)

話しはまた戻りますが、この日も誰もケガなく、無事に練習を終えることが出来ました。
個人戦も終わり、一段落しましたが、来月10月21日に九州実業団があります。
この試合も厳しい試合になると思いますが、選手力を合わせて頑張っていきたいと思います! !


練習風景@


練習風景A

さて、久々に川波慎太郎のグルメ紀行です。
今回のテーマは、「ケーキ☆」です(^0^)
ご紹介するのは、「パティスリーミュール 粕屋店」です。
最近、雑貨や生活用品をダイ○ー等で100円均一にて購入しますが、私の家は、ケーキも100円で購入します。(税込みで105円です)
ケーキの大きさ的には、230円や300円の物よりは小さいのですが、十分に美味しくいただきます(^0^)
この日は、10個詰め合わせ(1,050円)を購入しました。


店前


店内

家族で楽しめるケーキ屋さんです☆
お時間がある時は、是非(^0^)/


10個詰め合わせ(1,050円)


2012年9月6日(木) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容



打込み 100本
乱取り 5分×8本
意見交換会 15分
体 操
参加者 尾本選手兼コーチ、沖田先輩、川波、森、帆高
欠席者 山本・・・所要のため  近藤、川野・・・業務のため  七戸・・・全日本合宿のため

9/6(木)は、上記の5名で練習を行いました。
ちなみに9/5は、香椎競技場でウェートトレーニングを行いました。私が所要で欠席のため、内容は不明です。
話は戻りますが、道場に到着すると、奥の方でJR九州の女子柔道部が、みんなで輪になって、何らかの研究を行っていました。最後まで何をやっていたのか分かりませんが、来月の九州実業団に出場するともあって、頑張って欲しいと思います。

練習が始まり、打込みが終わったあと、私と沖田先輩、森と尾本コーチで乱取りを始めました。
双方、2本ずつ行ない、その後、メンバーチェンジを行い、更に2〜3本乱取りを行ない、ケガもなく終えました。

乱取り後、尾本コーチからの提案で、先日の試合結果を踏まえ、お互いの良い点、悪い点を選手同士内で意見交換会を行ないました。
主な意見は以下のとおり。

尾本先輩 :
体が硬いため、柔軟をした方がいい
目が悪いため、コンタクトをした方がいい
沖田先輩 :
相手と組合った時、下を向きすぎている
釣手をしっかり立てた方がいい
駄に鼻がでかい
川 波 :
釣手の位置を上げた方がいい
背負いと小内を徹底し、奇襲技は、最後に取っておくべき
  森 :
小外や大内を積極的に使った方がいい
足がガニ股になりすぎている
帆 高 :
ケンカ四つの相手に掛ける技を増やした方がいい
組手を早くした方がいい

他にもありましたが、このような感じで、じっくり15分を使い意見交換を行ないました。
先輩や後輩から意見を聞くと、更に自分の改善点が多いことに気付きました。
大変勉強になった意見交換会だったと思います(^^)


森と帆高の乱取り@


森と帆高の乱取りA


2012年9月4日(火) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容


打込み 100本
乱取り 5分×8本
体 操
参加者 尾本選手兼コーチ、沖田先輩、川波、山本、森、川野、帆高  【九電工】波多江
欠席者 近藤・・・業務のため  七戸・・・全日本合宿のため

皆さん、お疲れさまです。
いつも、九電柔道部のホームページを閲覧していただき、ありがとうござfいます。
練習風景の更新ですが、試合(個人戦)が終わったということもあり、1週間の休みをいただいていたということもあり、こちらも併せてお休みをいただいておりましたm( _ _ )m
早いもので9月に入りました。季節的には、もう秋ですね(^^)

8月25日、26日に全日本実業団個人戦が行なわれました。
結果は、最新試合結果欄にて掲載していますが、近藤(90kg級)のベスト8が最高でした。
当日、松井部長及び橋本副部長からは、出場したメンバーに対し、攻めの姿勢での負けだったため、高い評価をいただきましたが、負けは負けです。
先週1週間、練習が休みだったこともあり、出場したメンバーは、それぞれの内容を振返っていたのではないかと思います。
私については、3回戦で森本選手(了徳寺学園)にゴールデンスコアで、押え込まれて負けました。試合内容は、私が有効を先取しておきながらも、森本選手の小外からの足取りで有効を取返されました。そのことがかなり悔しく、何度もビデオを見返しました。本当に反省の1週間でした。気力、体力等には全く問題なかったものの、弱い自分が出てしまったことが、1番の反省だったと思います。

長くなってすみませんm( _ _ )m 練習内容に戻ります。
火曜日は、練習開始日として乱取りを8本行ないました。
開始早々、山本と帆高の激しい乱取りが始まりました。彼らは、3本連続して乱取りを行なっていましたが、お互い投げが続きました。綺麗に投げる山本に対し、もつれるように投げる帆高。対照的な二人ですが、見ている方としては、見ごたえのある乱取りだったと思います。
一方で、私と波多江で3本連続して乱取りを行ないました。
波多江は、私より小さく体重があり、私的にやりにくい選手の一人です。
この日は、小内で投げたものの、彼の体系を生かした支えで投げられました。
彼の柔道も、大変勉強になります!今後も、彼のいいところをチョイスし、自分の物にしていきたいと思います(^^)
また、この日は、久々に沖田先輩も参加されました。
森との乱取りを行なったあと、尾本コーチと打込みを行なっていました。
こうやって場を盛り上げてくれる沖田先輩に感謝しております!!

(練習風景)


沖田先輩と森の乱取り@

山本と波多江の乱取り@


沖田先輩と森の乱取りA

山本と波多江の乱取りA