稽古の風景


<< 2012年2月  2011年12月 >>
2012年1月31日(火) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容


打込み
乱取り 5分×10本、5分×4本 
柔 軟
参加者 尾本コーチ、川波、山本、森、七戸   【九電工】中島、波多江、篠原
欠席者 近藤・・・トレーニングのため  川野・・・業務のため

 早いもので1月も終わってしまいました。一ヶ月というのは、ホントに早いですね!
先日、久々に高校生の試合(高校選手権福岡県大会)を見に行ってきました。抜き勝負の試合です。
さて、内容ですが、団体戦は堺元監督と桑原先輩の母校でもある名門大牟田高校が、私の母校である西日本短大を2人残しで敗り、優勝しました。
いや〜見てて悔しかったですね。これからまた後輩達を鍛え直さなければと思いました。
更に次の日行われた個人戦では、男子は1階級(全5階級)以外、大牟田高校の生徒が優勝していました。やっぱり大牟田高校。伝統ある高校は強いですね!

 さて、本題に入ります。昨日は、乱取りを5分×10本を行い、更に5分×4本を行いました。試合まで20日間を切っているということで、みっちり練習を行っております。
特に昨年全日本選手権に出場した森と七戸の乱取りは、共に重量級ですが、体型も全く違うこともあり、森の得意とする小外等が、空振っていました。
その後、私も七戸と乱取りを行ったのですが、やはり手足が長いってのは、いいなぁ〜と思いました。何で、そんなところから足が届くの?など思いながら乱取りを行っていました。
練習後に、森と話しをしていましたが、結論から言うと「不公平だ!!」という答えがでました。
森:116kg、七戸:113kg。体重は同じくらいなのに・・・身長が・・・といことで、森がご立腹になっていました。

一方尾本コーチは、中島と乱取りを行ったあと、中島に対し、みっちりアドバイスを送っていました。
中島は、教えられたことを一つ一つ理解しながら、自分の物にしていました。
九電工のエース中島に期待ですね!
また、山本も先週とは違い、体が動いておりました。本人が言うには、マッサージに行き、体のケアしたら体が軽くなったとのこと。この調子で、県予選に臨んでもらいたいと思います。
県予選まで残りわずかですが、ケガしないよう集中して練習に励みたいと思います。

PS:新日鐵の森田へ
西短の後輩達は頑張ってます。
福岡に帰ってきたら、是非、練習をつけてやってください。
また、兵庫県警の金蔵に会ったら、上記の内容を伝えて
やってください。

新日鐵の森田って誰?という声を聞きましたので、少しだけ紹介します。
※私の隣に写っているデカイやつです。
福岡県久留米市出身
明星中→西日本短大付属高等学校→福岡大学→新日鐵
平成23年7月 現役を引退

1/31 練習風景@ 1/31 練習風景A
1/31 練習風景B 1/31 練習風景C

2012年1月28日(土) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容




体 操(ランニング含む)
寝 技 3分×7本
打込み
乱取り 6分×10本 
柔 軟
参加者

江上監督親子、尾本コーチ、前田コーチ、川波、山本、川野、七戸
【九電工】中島、波多江、篠原
欠席者 近藤・・・通院のため

 土曜日は、予定どおり福大での練習でした。
道場に到着すると、既に江上監督と娘さん(小2)が練習されており、娘さんからは元気よく「おはようございます!」と挨拶されました。さすがです!! 最近、学生でもここまで挨拶できる子はいません。
「礼に始まり礼に終わる」という柔道の精神を理解しているなと実感しました。その後は、パパである江上監督と打込み、乱取りを行っていました。将来が楽しみです(^0^)

 また、火曜日から福岡で合宿を行っている新日鐵は、土曜日が最終日ということもあり、選手達からは疲れの表情が見えていました。というのも、新日鐵は火曜日から県警と福大の二部練に加え、更に水曜日からは朝トレも加え3部練/日を行ってたとのことです。
しかし、そんな状況の中でもしっかり練習を行っておりました。
中でも、吉永選手は、乱取りの最中、学生を投げる度に、投げ声を「サイトウ ヒトシ」と叫んでおり、自らの師匠を崇めてるんだと思いました。 ※ 国士舘大元監督
私の場合なら「マサキ ヨシミ」と叫ばなければなりませんが、そんなことは絶対に出来ません。
※ 写真の真ん中の大きな先生です。
 さて、新日鐵が最後ともあって、当社のメンバーは新日鐵の選手に次から次にかかっていってました。特に川野は、新日鐵の中鉢選手と乱取りを行っていましたが、お互い相四つ(左組)で、がっぷり組合い、その後、豪快な大外刈りで中鉢選手をなぎ倒していました。
久々に彼の豪快な大外刈りを見たような気がします。
2/17の福岡県予選が楽しみです。
他のメンバーも、新日鐵の選手にお願いし、充実した練習ができたと思います。

練習後は、新日鐵の天理大メンバーと記念撮影を行いました。 
新日鐵の皆さん、1週間お疲れさまでした!!

1/28 練習風景@ 1/28 練習風景A
天理大の正木先生と 新日鐵の天理大メンバーとの記念写真

2012年1月26日(木) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容


打込み
乱取り 5分×8本
柔 軟
参加者
尾本コーチ、川波、山本、川野、七戸    【九電工】林監督、中島
欠席者 森、近藤・・・出張のため  【九電工】石橋、波多江、篠原・・・業務のため

1/24 練習風景@ 先日、東京に住んでいる妹から写真が送られてきました。 (1枚目)
それは、一昨日くらいに、東京で雪が降って積もった写真でした。
東京でも5cmくらい積もったみたいですが、突発的に雪が降ったりすると、交通機関がマヒしてしまいますね(><)  ※私は、バイク通勤なのでスリップ等で転倒の恐れがあります。
で、次の日、幼稚園の先生をする妹が、雪で遊ぶ幼稚園児の写真を送ってきたのですが、かなり興奮して遊んでたみたいです。(2枚目)
福岡も降るんですが、雪が積もらないため、子供達も雪遊びというものを知らないと思います。
私が小学生の頃は、まだ雪合戦するくらいは積もってたような気がしましたが・・・。
1/24 練習風景Aこれも温暖化のせいでしょうか。
 さて、本題に入ります。昨日は、5分×8本という短時間での練習となりました。筋肉痛の私には、ちょうどよかったと思います。
乱取りでは、尾本コーチが必殺「おも巻き」で学生を巻き散らかしていました。
元気な尾本コーチ。
正式には、尾本裕也選手兼コーチ、今年で37歳。
必殺技「おも巻き」、得意技「二段小外刈」、
たまに掛ける技「一本背負い」。
これからも、九電柔道部の要として頑張ってもらいたいと思います。

1/26 練習風景一方、山本ですが、昨日は調子が悪かったのか学生に投げられるシーンが多かったような気がしました。指を負傷していると言ってましたが、しっかり治して本来の動きを戻してもらいたいと思います。

最後に川野ですが、体操は行っていたものの、打込みもせずに乱取りに入ってましたので、ケガ等の恐れもあるため(1回膝負傷済)、しっかり打込みも行ってから乱取りに取組んでもらいたいと思います。
私については、常に「粉骨砕身」の気持ちを持って練習に取組んでおります!


2012年1月25日(水) 川波 慎太郎

場 所

香椎競技場
内 容
ウェートトレーニング
参加者
尾本コーチ、川波、山本、森、川野  ※七戸は福大で練習
欠席者 近藤・・・通院のため

昨日は、週に1回のウェートトレーニング日でした。
メンバーのトレーニング内容は以下のとおり。

尾本コーチ:ベンチプレス、プレート振り、エアロバイク※
※ 股が痛いとの理由で5分程で終了
川 波 :ベンチプレス、ハイクリーン、斜め懸垂
  森  :ベンチプレス、カール
山 本 : 競技場内をランニング、ハイクリーン、プレート振り
川 野 :スクワットプレス、重たい物を引いてました


2012年1月24日(火) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容


打込み
乱取り 6分×10本 5分×5本
打込み
参加者
尾本コーチ、川波、山本、森、近藤    【九電工】荒木常務、林監督、中島、波多江、篠原
欠席者 川野、七戸・・・会議のため  石橋(九電工)・・・行方不明

 昨日(1/24)から福大に「鐵の軍団」で有名な新日鐵柔道部が合宿に来ております。

 午前中は、福岡県警で練習し、午後からは福大で練習という合宿を行っているそうです。
そんな新日鐵の選手達に対し当社メンバーは、一本でも多く新日鐵の選手と乱取りを行っていました。

特に山本は、すぐに新日鐵のエース吉永選手(大牟田高校→国士舘大)に乱取りをお願いし、
その後、森、私と立て続けに乱取りを行いました。
私と乱取りを行う前に、吉永選手から「先輩、まだ柔道やってるんですか?」と質問されました。
「あたりまえやんか!」と一喝しましたが、ふと、「おれに言うなら、尾本先輩はどーなるとや?」と思いつつ、乱取りを行いました。
吉永選手、かなりタフな選手です!組力もすごい!!
乱取りも試合感覚でやってるような感じがしました。 
また、九電工のメンバーも新日鐵の選手達と素晴らしい練習を行っておりました。やはり、社会人ともなれば、学生と違い組手も重く、一本一本の技がしっかりしています。
めったにない機会ですので、土曜日の合同練習も是非ともお願いしたいと思います。

PS:新日鐵の森田へ
尾本先輩と川波は、おじさんの鑑として頑張ります!

1/24 練習風景@ 1/24 練習風景A

2012年1月21日(土) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容



寝 技
打込み
乱取り 5分×10本
打込み
参加者

江上監督、尾本コーチ、前田コーチ、川波、山本、森、川野、近藤、七戸
【九電工】小田口、石橋、中島、波多江、篠原

 最近また、インフルエンザが流行ってきていると耳にします。
当社柔道部の某前田コーチもインフルエンザになってしまっと噂がながれてきております。
皆さん、手洗いうがいの徹底と、時間があれば予防接種をお勧めします!

 さて、土曜日の練習は、福大の練習に参加させていただきました。
上記の内容で行いましたが、大分県、福岡県予選まで1ヶ月切っているということもあり、選手同士が中心となって乱取りを行いました。
まずは、近藤が先陣を切って大分県予選で登場することになりますが、その近藤は、昨年と練習に対する集中力が増していたと思います。技の切れ、センスは九電一の物を持っております。
そんな近藤と乱取りを行った私は、近藤から4本ほど投げられました。近藤からは、鬼気迫るオーラを感じ、今年の近藤は違うなと実感しました。
あとは、試合当日までのケガだけは気をつけてもらいたいと思います。
おそらく選手全員で大分県予選を見に行くようにするとは思いますが、当日は、試合前に近藤の身体検査(所持品検査)を入念に行った後、試合に臨ませるようにフォローしたいと思います。
また、他のメンバーも選手同士で練習を行い、追込みをかけておりました。
一方、久々に道場に顔を出した九電工の小田口。膝の手術のため、長期間入院をしておりましたが、道場で江上監督による膝の強化のトレーニングを指導され、復活へ向けて頑張っていました。

1/21 練習風景@ 1/21 練習風景A
森と近藤の練習 小田口のリハビリ

 さて、最後に年明け一発目の川波慎太郎のグルメ紀行を載せます。
今回は、福岡県福岡市中央区白金1にある「八ちゃんラーメン」です。
九電の方は、何度も行かれた方がおられると思いますが、非常にインパクトの強いラーメンです。
先日、たまたま焼き鳥屋で九電工の中島と遭遇し、その後、一緒に食べに行ったのですが、とにかくスープはギトギトで、麺は平打麺。しかも、値段は大盛で850円。高い!
しかし、店内は、八ちゃんラーメンファンでごった返し、店の外まで並んでいる状態でした。
何度も行ってますが、確かに病みつきになる味です!!

1/21 練習風景@ 1/21 練習風景@
お酒を飲んだ後は、美味しいのですが、その後、私と中島は大変なことになっていました。21日(土)の練習まで影響が出たほどです(><) 
油の取り過ぎは、気をつけた方がいいと思われます!



2012年1月14日(土) 川波 慎太郎

場 所

香椎競技場
内 容



体 操(回転運動含む)
打込み
乱取り 5分×10本
柔軟体操
参加者


松井部長、橋本副部長、渡邊事務局長、江上監督、尾本コーチ、前田コーチ、川波、山本、
森、近藤、川野
【九電工】林監督、石橋、中島、波多江、篠原、紫垣、近藤、学生1人
欠席者 七戸・・・合宿のため

 土曜日は、九州電力柔道部の練習開始式を行いました。
練習には、松井柔道部長をはじめ、諸先輩方、また多くの選手が集まりました。
選手同士の練習は盛り上がり、途中、松井部長も選手の気迫が伝わったのか、体操や軽いランニングを行われました。
5分×10本という短時間での練習でしたが、ケガなく終われてよかったと思います。
 また、練習後は、毎年、年初に行う必勝祈願祭を香椎宮にて行いました。天気は快晴でとても気持ちがよく、すっきりとした気持ちで祈願祭ができたのではないかと思います(^0^)

1/14 練習風景@ 1/14 練習風景A
必勝祈願祭場所の香椎宮 必勝祈願祭の待機をするメンバー

2012年1月11日(水) 川波 慎太郎

場 所

香椎競技場
内 容
ウェートトレーニング
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、川野
欠席者 近藤・・・所要のため  七戸・・・合宿のため

紹介するいい言葉 水曜日は、香椎競技場にてトレーニングを行いました。
主なトレーニング内容は、以下のとおりです。


  • 尾本先輩・・・ベンチプレス
  • 川波・・・ベンチプレス、スクワット、懸垂、自宅までランニング
  • 山本・・・競技場内をランニング、カール、ハイクリーン、チューブ他
  • 森・・・競技場内をランニング、ベンチプレス、カール他
  • 川野・・・エアロバイク10分間程度、メンバーとの余計なトーク


尾本先輩のトレーニング  最後に、私の自宅にある日めくりカレンダーに書かれている言葉を紹介します。 
ちなみに昨年使っていた物ですが、1日1日の言葉を見るために再利用(Recycle)しております。
「反復が力となり、一貫がエネルギーとなる」
いい言葉ですね!
何でも諦めないことが大事ですね!!


2012年1月7日(土) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容


打込み・スピード打込み
乱取り 6分×10本
寝 技 3分×7本
参加者

江上コーチ、尾本先輩、前田コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、七戸
【九電工】林監督、石橋、篠原

 土曜日から本格的に練習を始めました。
福大の練習に参加者部員は、集中し、練習できたと思います。
特に、正月休みで肉をつけた近藤は、パワーが増したせいか、担ぎ技や体落とし等で、学生を投込んでいました。更に、七戸とも乱取りを行っており、調子よさをアピールしていました。
尾本先輩のトレーニング私も途中、山本と乱取りを行い、投げ数は山本の方が上回っていたものの、自分が理想とする動きができていたと思います。
しかし、そんな乱取りの途中で、山本の膝が私の左脛に接触し、ありえないくらい腫上りました。
それが原因で9日(月)の練習は休みました。ずっと脛の部分をアイシングしておりました。
歩く度に痛みが走る状態で、「あ〜、遂に九電柔道部重量級特有の蜂窩織炎(ほうかしきえん)になったか」と思い、落胆しておりましたが、休んだせいか、腫れも徐々に引いてきており、動けるようになりました。 ちょっとしたケガが長引くこともありますので、気をつけたいと思います。
他のメンバーは、ケガすることなく無事練習を終えていました。
元気が一番。元気があれば何でもできる!!

1/7 練習風景@ 1/7 練習風景A

2012年1月5日(木) 川波 慎太郎

場 所

香椎競技場
内 容

打込み
ウェートトレーニング
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、川野 ※七戸は福大でトレーニング   【九電工】中島

 あけましておめでとうございます。今年も九電柔道部をよろしくお願いします。
今年の練習が始まりました。道場に来てお互い顔を見合わせると、尾本先輩以外、選手それぞれがぷっくりと顔や腹に肉をつけておりました。
私も大晦日から元旦にかけ、実家に帰って暴飲暴食をしてしまったために、大変なことになっておりました。自宅に帰って体重計に乗ると、「え〜!?」の一言。
102kgありました。遂に、念願の100kg超級です! 桑原先輩(120kg)に追いつく勢いです(^0^)/
練習が休みに入り走ってはいたものの、この体重には流石に驚きました。
1/5 森と尾本先輩の打ち込み念願の100kg級というのは冗談(桑原先輩の120kgはホントです)
ですが結局、休みの間はずっと走りこみ、食事制限等を節制した結果、96kgまで戻りました(^^;)
この時期ってホントに怖い時期ですね!ちなみに近藤も、ついに100kg級に突入しております。

 さて、本題に入ります。
昨日は、打込みとウェートトレーニングを行いました。
私、森、近藤、川野、中島は、打込みを200本〜300本行い、途中、ウェート場に移動。その間、尾本先輩と山本は、初心に戻りずっと打込み等を行ってました。500本近くはやったと思います。
この休みの間でそれぞれがパワーを蓄えた分、2月の試合に向け頑張っていきたいと思います!!

1/5 練習風景 腹筋する近藤