稽古の風景


<< 2011年6月  2011年4月 >>
2011年5月4日(水) 川波 慎太郎
場 所

福岡大学
内 容


打込み 
基立ち 6分×6本 2セット
柔 軟
参加者 堺監督、尾本先輩、川波、山本、近藤、川野、七戸
  【九電工】石橋、中島、波多江、篠原

 5月4日も福大の練習に参加させていただきました。
 追込みも4日までとなり、選手それぞれが自分の柔道を確認しながらの練習となりました。
中でも最年長の尾本先輩は、見るからに疲れており、本人いわく「疲労困憊やわ」と嘆いているほどでした。しかし、そんな尾本先輩ですが、練習になると豹変し大分出身の学生を必殺「おも巻き」でボコボコにしておりました。そんな強気な尾本先輩を見習って行きたいと思います。また、他の選手達もいい感じで仕上がっています。西日本実業団では、一回戦から強豪チームとの対決になりますが、一人ひとり自分の柔道に徹して優勝したいと思います!
 練習が終わるとフリーの時間になりますが、私が自宅に帰る際、海が見たくなったので、福岡市中央区港をぶらぶらとしておりました。すると、あるマンションの一角に天然温泉の足湯を発見。正にそこは、オーシャンビューでついつい他の方の間に入ってくつろいでいました。目の前には、漁港と造船場を見ることができます。
また、そこの湯は、なかなかの熱湯で1分ほど足を入れておくと、真っ赤になるほどのです!←ダチョウ倶楽部も顔負けだと思います。
隣の親子が、息子「パパ、ここ熱いよ!」
パパ「我慢しなさい!暴れたら他の人に迷惑かけるでしょ。」
そんな会話を横で聞きながら、我慢して10分ほど浸かっておりました。
みなさんも時間がありましたら、是非浸かってみて下さい(^0^)

5月4日 調子がいい尾本先輩 5月4日 「おも巻き」で投込まれた学生
5月4日 福岡市内の癒しスポット 説明書き

2011年5月3日(火) 川波 慎太郎
場 所

福岡大学
内 容


打込み 
基立ち 6分×10本 2セット
柔 軟
参加者 堺監督、尾本先輩、前田コーチ、川波、山本、近藤、川野、七戸
  【九電工】中島、波多江、篠原

 5月3日も福大の練習に参加させていただきました。
今回も福大に、日本文理大、福岡経済大、福岡教育大、更に高校生が参加して大所帯での練習となりました。ほんとに多かったです!5月3日 練習風景
5月8日(日)に兵庫県尼崎市で開催される「西日本実業団」に向けて、ゴールデンウィークの真っ只中ですが、選手達それぞれが最後の追込みを行っています。
まず、尾本先輩が1本目の基立ちに立たれていましたので、ついつい目が行ったのですが、ケンカ四つの学生を相手に豪快な小外で投げていました。とにかくすごい勢いのあった小外だったと思います。
「まだまだ若手には負けない」という気持ちが伝わってきました。
また、森も体調が回復したせいか、調子良さそうに体が動いていたと思います。
そんな中、特にすごかったのが山本でした。
道場の端っこで学生に得意の大内を掛けたかと思うと、けんけんで追って追って追いまくり、「どこまで追って行くの?」と聞きたいくらい追って投げておりました。
映像で見せれないのが非常に残念ですが、山本はほんと相手が嫌がる柔道をやっていました。
8日の西日本実業団では、山本がキーパーソンになることは間違いないと思います。
最後に、4月29日に日本武道館で「全日本柔道選手権大会」が行われたのですが、YouTubeに七戸の3回戦(加藤戦)がアップされていましたので紹介します。いい攻めしてます!


2011年5月1日(日) 川波 慎太郎
場 所

福岡大学
内 容



打込み10分
基立ち 6分×10本 
      6分×8本 
柔 軟
参加者 児島総監督、堺監督、尾本先輩、前田コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、七戸
【九電工】山田先輩、山路先輩、小田口、林監督、石橋、中島、波多江、篠原、紫垣、近藤(新人)

 5月の連休に入り、福岡の街は「博多どんたく」一色となっております。
「どんたく」と言えば、福岡国際センターで開催される、新日本プロレス「レスリングどんたく2011」があります!知り合いから一緒に見に行こうと誘われてたのですが、所要が入ったため残念ながら見送りとなりました。残念です↓
 さて、それはさて置き4月30日、5月1日の二日間で九電柔道部及び九電工柔道部合同で西日本実業団に向けた合宿を行いました。私(川波)は、5月1日しか参加できませんでしたので、1日分だけの報告を行います。
5月1日は、福大に日本文理大、九州経済大及び福岡教育大も参加しておりました。
大所帯での練習の中、九電及び九電工のメンバーを見ていましたが、それぞれから調子良さを感じました。特に九電工柔道部は石橋主将を中心に気合が入っており、私が基立ちを行った時は、新人の篠原がかかってきました。思わず熱が入り、2本続けて練習することになったのですが、若干酒臭かったような気がしました(^^;) ま、気のせいでしょう!
また、九電のメンバーも負けていませんでした。新婚の尾本先輩も、熱及び気合が入っており所々で「おも巻き」が炸裂!また更に余裕があったのか、大分出身の学生にアドバイスを送っていました。山本も技が切れており、学生を内股で跳ね上げており、調子良さを感じました。力尽きた近藤
一方、近藤は、重量級の学生と練習しているのを見ていたのですが、その学生があまりにも反応が鈍いせいか、近藤得意の体落しが不発に終わっていました。しかし、必要以上に攻めており、体も動いていたので良かったと思います。また、今回かなり密集した中での基立ちでしたが、投げ足が飛んできたり、他とぶつかったりせず、誰一人ケガすることなく練習することができました。
 西日本実業団まであと1週間ですが、メンバーそれぞれケガだけには気をつけて、当日ベストを出せるよう、調整していきたいと思います。

練習後の九電工チーム 昼食会場
エリミネーター 昼食の風景