稽古の風景


<< 2011年3月  2011年1月 >>
2011年2月26日(土) 川波 慎太郎
場 所

大濠高校
内 容


打込み 10分間
乱取り 5分×15本
打込み
参加者 児島総監督、堺監督、尾本先輩、川波、山本、森、川野
欠席者 近藤・・・結婚式のため
 土曜日の練習は、当初、13時半から練習があると聞いていましたので、13時20分くらいに道場に到着しましたが、道場は真っ暗な状態でした。
既に尾本先輩と山本が道着に着替え、いつでも練習ができるようスタンバッていましたが、高校生に聞くと14時からとのこと。ということで、30分間十分に柔軟体操をすることができました(^0^)
14時前くらいに児島総監督、森、川野が到着。
どうやら児島総監督だけは、本当の時間を知ってたみたいです。←ひどい!
また、この日は福大生も数人参加しておりました。
練習開始前に九電全員で集合し、九州選手権前ともあり児島総監督からの指示のもと、練習を行いました。乱取りは5分×15分。長かったみたいです!
私(川波)は、3本だけ高校生と乱取りをちょろっと行い所要のため、途中で帰りました。
その後の話しは、尾本先輩から聞きましたが、あまりにも長くて集中できなかったとのこと。
3月13日の九州選手権には、当社から3名出場することになります。出場しない川波、山本、近藤の3名で、選手が当日最高の試合ができるようバックアップしていきたいと思います。
南 陽太 2月26日 練習前の風景

2011年2月17日(木) 川波 慎太郎
場 所

福岡大学
内 容 打込み、研究等
参加者 尾本先輩、川波、山本、森   【九電工】林監督、石橋、中島
欠席者 近藤、川野・・・業務のため
 木曜日は、試合前の最後の練習となりました。
それぞれのメンバーは、各自打込みや投込み、また研究を行い終了しました。
福岡県予選に出場するメンバーは、九州選手権へいけるよう頑張りたいと思います。
2月17日 練習後の風景 2月17日 久々練習に参加された前田コーチ

2011年2月15日(火) 川波 慎太郎
場 所

福岡大学
内 容



打込み 100本
乱取り 5分×8本(自由)
投込み (自分が納得するまで)
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、川野   【九電工】石橋、中島
 火曜日の練習は、試合前(福岡県予選 2/19)ともあって打込みを行うメンバーが多い日でした。
一応、5分×8本の乱取りを設定したものの、実際、乱取りを行ったのは、近藤、石橋、川野(2本程度)、中島(1本程度)だけでした。その他のメンバーは、試合前にケガするのもNGなため、スピード打込みを行ったり、打込みダッシュを行ったりして息を上げていました。
最後は、近藤が川波、山本の投込みを率先して受けてくれました。
近藤は、投込みの衝撃を和らげるため足にサポーターを付けていたのですが、結果して何も役には立ちませんでした。一本一本投込む度に、「いて〜(><)」とか「明日、絶対青たんができてる」とかぶつぶつ言いながら、頑張って投込みを受けてくれました。ありがとう近藤!!
一方、九電工の中島は、尾本先輩からの指示で打込みダッシュで追込まれてました。ダッシュにはなってませんでしたが、頑張ったと思います。
2月15日 山本の投込み 2月15日 尾本先輩に追込まれる中島

2011年2月11日(金) 川波 慎太郎
場 所

香椎競技場
内 容




ランニング 10分
打込み 100本
乱取り 5分×10本
打込み 50本
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、川野   【九電工】林監督、中島
 金曜日の練習は、福大で練習の予定でしたが、またもや試験関係で香椎競技場での練習となりました。私(川波)の身内情報ですが、福岡県警も福大で練習を予定していたとのこと。試合前にケガ等の観点から、会わなくてよかったと思います。
さて、練習の方ですが、福岡県予選の1週間前ともあり、出場する5名(川波、山本、森、川野、中島)は、ピリピリした雰囲気で練習を行いました。というのも、練習前は、雑談等で笑顔があったものの、ランニングが始まると、急に静かになり、それぞれ自分のペースでアップを行い、その後、打込み⇒乱取りを行いました。
今回、調子がよかったのは、近藤でした。
近藤は、何か吹っ切れたかのようにテンポ良く技を出していき、川波、森、山本をポコポコ投げておりました。特に見所があったのは、山本との乱取りでした。
山本に対し、近藤が強引に大外をかけたのですが、傍から見れば「あの大外はかからないだろう」と思うくらい形が崩れていました。しかし、そんな状態からでも山本を引っこ抜き畳に叩き付けていました。それを見ていた尾本先輩も「すげーなー」と苦笑いされていました。確かにすごい大外だったと思います。
また、森と川野の乱取りも面白い場面がありました。
森と川野は共に左組の相四つですが、一瞬だったのでよく分からなかったのですが、森が川野の大外で簡単に投げられていました。川野の研究した組手で、森も動けなかったみたいだったのです。
それから3分程、川野の講習会が始まりました。とにかく川野は、人に教えるのが好きみたいです。
一方、山本は試合前で心身ともにが熱くなっており、とにかくガンガン動いていました。2月11日 練習風景
一言で言うと、「怒涛の攻め」でした。
ラストの乱取り(10本目)に私に「お願いします」と来たのですが、その前の近藤との乱取りで指等を負傷しており、気持ちと集中力が下がっていましたので、山本には悪かったのですが断りました。
その後の山本は、一人でサーキットトレーニングを行い息を上げていました。タフな男とです!
それと、本日(2/11)の尾本先輩は、今週は体調を整えるということで、打込みを中心とした練習をされていました。

2011年2月9日(水) 川波 慎太郎
場 所

香椎競技場
内 容



打込み 100本
乱取り 5分×10本
打込み 50本
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、川野   【九電工】石橋、中島
 水曜日の練習は、火曜日に引き続き福大の道場を利用することができませんでしたので、香椎競技場での練習となりました。
2月19日の福岡県予選に向け、川波、山本、森、川野、中島が気合の入った練習を行いました。残念ながら、九電工の石橋主将は、火曜日の卓球の練習で左足首を痛めたらしく、1本目が終わるとすぐに見取り稽古を行っていました。その後、道場の周りを走り出し、それを見ていた川波と森は、川波「あいつ本当に足首痛いんか?」 森「さぁ、さぼりじゃないんですか?」と石橋主将に対し、かなり不振な気持ちになりました。とは言え、九電工の主将ですから、チームを引っ張っていってもらいたいと思います。
一方、山本と近藤の乱取りは、お互い投げ合っていたのですが、今回は、山本の方が、投げた本数が多かったと思います。
またこの日の近藤は、火曜日とは打って変わって、明るくなり、次の試合(西日本実業団)に向けて意気込んでいました。へこたれず頑張ってほしいと思います。
一方、川野と中島の乱取りは、川野の内股や肉巻き袖釣りが炸裂し、中島を圧倒していました。それに対し中島は、かなり悔しがっていましたが、その悔しさを来週の試合にぶつけてほしいと思います。
最後ですが、火曜日の練習に休まれていた尾本先輩は、打込みを受けたり、福岡県予選に出場するメンバーに対し、アドバイスを送っていました。
私達も尾本先輩に負けないよう、頑張りたいと思います!
2月9日 練習風景 2月9日 練習風景A

2011年2月8日(火) 川波 慎太郎
場 所

七隈社員研修所
内 容 ウェートトレーニング
参加者 沖田先輩、川波、山本、森、近藤   【九電工】小田口、林監督、石橋、中島
欠席者 尾本先輩・・・休養のため  川野・・・飲み会のため
 火曜日の練習は、当初福大で行うよう予定していましたが、福大の入試関係で道場が使えず、急遽、社員研修所でのウェートトレーニングに変更になりました。
体育館内はとても寒く、参加者は、柔道着しか持って来ていなかったため、「寒い寒い」言いながら、フロアで柔道着に着替え、2月8日 卓球の練習そのまま トレーニングを行うようになったのですが、そんな中元気がよかったのは、九電工の林監督と石橋主将の二人でした。
体育館の2Fにトレーニング器具とその反対のフロアに卓球台を設置しているのですが、二人は卓球台を見つけるとすぐに、卓球の練習を開始し、トレーニング時間の半分を卓球の練習に費やしていました。その間、他のメンバーは黙々とベンチプレスやカール、ハイクリーン等のトレーニングを行っていましたが、卓球で盛り上がる二人に対し、森がキレて静かにするよう中島に言っていました。
というのも、1F のフロアでは、バレー部やバスケ部が練習を行っており、邪魔しないためにもの注意でした。二人には、もっと柔道の練習に励んでもらいたいと思います。
また、先日の大分県予選に出場した近藤は、終始、黙り込んだままボーっとしていました。
近藤は、他のメンバーから慰めの言葉や今後の注意点等のアドバイスを受けておりましたが、聞いてるか聞いてないか分からないくらい落ち込んでいました。
とにかく今週は、そっとしておこうと思います。
2月8日 トレーニング風景 2月8日 トレーニングに励む中島
部活紹介@ 部活紹介A

2011年2月5日(土) 川波 慎太郎
場 所

香椎競技場
内 容




ランニング 20分
打込み 100本
乱取り 5分×8本
投げ込み
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、川野
 土曜日の練習は、福大が入試ということで香椎競技場にて行いました。
 道場に入ると、既に剣道部が今まで見たことない人数で練習を行っていました。総勢40名はいたと思います。盛上がる剣道部の練習柔道部は道着に着替えランニングを行っていましたが、その間ずっと、竹刀で面や胴を打つ音がパンパン響いて、大声で会話しないと聞こえない状態でした。また、みなさんご存知のように剣道の胴の下に個人名がありますが、その上に所属先が入っています。よく見てみると、「台北」とか色んな国名が入った方達が練習をされていました。
後から剣道部の主将に話しを聞いたのですが、各国の方達と合同練習を行っていたとのこと。もちろん他企業の方も練習に参加されていました。
とにかくすごい迫力があった剣道部の練習でした。
 さて、柔道部の練習ですが、尾本先輩及び近藤は、試合前ともあって乱取り中は、ずっと打込みや移動打込み等で調整していました。
一方、他の4人はローテーションで乱取りを5分×8本行い、最後に近藤の投込みで終了となりました。
とにかく2人揃って九州選手権に行ってもらいたいと思います!
2月5日 近藤の投込み 2月5日 近藤の体落とし

2011年2月3日(木) 川波 慎太郎
場 所

福岡大学
内 容



打込み 100本
乱取り 5分×10本
打込み 50本
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、川野   【九電工】小田口、林監督、石橋、中島
 水曜日は、大分予選に出場する尾本先輩及び近藤に合わせた練習にしていたみたいですが、いつもと変わらぬ練習となっていました。
尾本先輩は、打込みを終えると早速、山本と乱取りを行ったのですが、山本から足技や内股で投げられるシーンがありました。試合前の最後の追込みとは思いますが、ケガがないように気をつけて乱取りを行ってもらいたいと思いました。
同じく近藤も、普通どおりに乱取りを行っていました。見ている方としては、かなり冷や汗ものです。
近藤は、必ず大事な試合前に何かしらアクシデントに見舞われる男です。
(過去のアクシデント実績:肉離れ、膝の内側靭帯損傷、食中毒等)
試合まであとわずかですが、しっかり調整してほしいと思います。
 一方、福岡県予選に出場する私(川波)含め4人もケガなく練習ができています。
また、九電工のメンバーも必死になって練習をやっていますが、中島が膝を痛め離脱しています。
本人いわく大した事ないケガだと言っていました。
もちろん、私達も大した事ないケガだと思っています。むしろ気のせいだと思います。
中島には、早く復帰して試合に臨んでもらいたいと思います。
 一旦、練習が終わると、九電工のメンバーは早々着替え帰ろうとしていたので、私から石橋主将に何でそんなに早く帰るのか尋ねてみました。すると、「早く練習に来て、早く帰る方針を作りました!」と、嬉しそうに回答してくれました。
いい方針だとは思いますが、石橋主将には、もっと追込んだ練習をして欲しいと思います。
2月3日 練習後の柔軟 九電工 林監督

2011年2月2日(水) 川波 慎太郎
場 所

福岡大学
内 容



打込み 100本
乱取り 5分×10本
打込み 50本
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、川野   【九電工】中島
 私(川波)は、人生初のインフルエンザになり、先週1週間練習を休んでいましたので、練習報告もできませんでした。いや〜インフルエンザって大した事ないものだと考えてましたが、なってみるとかなり大変でした。熱が下がるまで2日間寝たきりで、食事は、3日間おかゆで過ごし、体重も3`落ちていました。体重の気になる方には、「おかゆダイエット」をお勧めします(^0^)/
 さて、本題に入ります。
水曜日の練習は、大分選手権(2/6)を控えた尾本先輩、近藤を中心のメニューとなりました。
尾本先輩は、組手や軽い乱取りを行い調整をされていました。一方、近藤は普通に乱取りをこなし、自身の調子を上げていました。私も最初から近藤と乱取りを行いましたが、組手争いで、近藤のパンチ攻撃を受け口の中をざっくり切ったあげく、中指の爪までも剥がれてしまいました。近藤のアグレッシブさが良かったと思います。
その後、私は山本と乱取りを行ったのですが、ケンカ四つの相手に初めて30本くらい投込まれました。
山本の体調もよかったみたいで、福岡県予選(2/19)も期待できると思います。
最後に、川野ですが練習場所(香椎競技場)を間違え、最後の2本くらいから練習に参加していました。
2月2日 練習風景@ 2月2日 練習風景A