稽古の風景


<< 2011年12月  2011年10月 >>
2011年11月30日(水) 川波 慎太郎

場 所

香椎競技場
11月30日 練習風景
内 容 ウェートトレーニング
参加者 川波、山本、川野
欠席者 尾本先輩、森、近藤・・・忘年会のため

 水曜日は、私が業務のため遅れて参加しました。
到着すると、山本がチューブを引いており、川野は、バランスボールに乗ってゴロゴロしておりました。
その後、川波、山本は追い込んだのですが、川野は山本をサポートするような形で、ずっと山本のそばにいました。何がしたかったのか分かりませんが、もっと追い込んでトレーニング等を行ってもらいたいと思います。


2011年11月29日(火) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容



打込み
乱取り 5分×10本
持上げ打込み 10本×10セット
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤   【九電工】中島、篠原、波多江
欠席者 川野・・・業務のため 七戸・・・合宿のため  【九電工】石橋・・・研修のため

 今日から12月です。早いですね〜、今年もあと1ヶ月となりました。
福岡の街は、クリスマスのイルミネーションでキラキラ輝いています。
麦まきの風景  さて、11/26の練習は所用で参加できませんでした。
何をやってたかというと、添付写真のとおり、今の時期は、お百姓さんにとって、麦撒きの時期になります。二毛作です!ただ単にトラクターに乗って、田んぼを耕しながら麦を撒くだけの作業ですが、これまたトラクターの中では、孤独との戦いでした。※大型特殊免許を取得済です
現代のトラクターは、キャビンと言われる、外装が付いており、冷暖房が付いているため、暑さや寒さからはしのげます。
また、ラジオ等(AMのみ)も付いていますので、DJの話しを聞きながらやってたのですが、だんだん寂しくなってきました。次回、田んぼに出るときは、iPhone に音楽を入れて臨みたいと思います。

本題に入ります。
季節は、冬ですが最近また暖かくなったような気がします。練習中は、ぶりぶり汗をかいてます。
先週末から尾本先輩が海外遠征から戻られ、昨日は、軽中量級の学生を相手に練習をされていました。相変わらず、二段小外、そして必殺!「おも巻き」は健在でした!!海外で肉ばかり食べられ力を付けて、日本に戻ってこられたと思われます。
お土産でいただいた、マカデミアンナッツは最高に美味しかったです(^0^)
また、近藤も学生を相手に得意の遠心力を使った体落とし、袖釣りで豪快に投げていました。
残念ながら、山本は、先日行われた産業別大会で膝を痛め、今週は大事をとって打込みを中心に行っていました。また、森も膝の調子が良く、九電工の篠原等と乱取りを行っていました。
最後に七戸の近況ですが、先日、TVを見ているとグランドスラム東京に向けた強化合宿の風景が映り、その際、チラッと七戸が練習している映像が流れてました。彼も頑張っているみたいです!!

11月29日 練習風景@ 11月29日 練習風景A

2011年11月19日(土) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容



打込み
乱取り 5分×10本
寝 技 一本取り 3分×10本
柔 軟
参加者

児島総監督、江上コーチ、前田コーチ、桑原先輩、川波、山本、森、近藤、七戸
【九電工】石橋、中島、波多江、篠原
欠席者 尾本先輩・・・海外遠征中(リフレッシュ休暇)  川野・・・関西遠征中(リフレッシュ休暇)

 みなさん、ご存知のとおり、日本シリーズで福岡ソフトバンクホークスが中日ドラゴンズを破り、見事日本一になりました!!
私の職場は朝から、その話題で持ち切りになっていました。
※主な話題の内容「秋山監督の涙はよかったね〜」等

 さて、本題に入ります。
土曜日の練習は、久々に児島総監督が参加されました。
また、江上コーチ、桑原先輩も参加され、盛り上がった練習となりました。
江上コーチは、九電工の篠原と乱取りを行ったとのことで、その乱取りを見ていた近藤のコメントは、「とてもかわいそうでした」とのこと。篠原本人も苦笑いをしながら、「やばかったです」の一言。どうやら、袖釣りで回されたみたいです。
また、桑原先輩も学生と乱取りをされていましたが、得意の足技で学生を投げていました。現在は、子供さんが通っている道場で、小学生や一般の方達と練習をされているということもあり、引退されて、体は大きくなられましたが、体は動いています!
また、現役のメンバーもそれぞれの試合に向けて追込みました。
この日は、森も久々に学生を相手に乱取りを行っていました。ケガの具合も順調に回復しているみたいです。年明けの試合に向けて、徐々にペースを上げていってもらいたいと思います。

無事に練習を終えた石橋一方、児島総監督は、最初の方は道場におられましたが、その後、挨拶等で道場から離れ、戻られた時が、練習が終わる寸前でした。残念ながら、練習を見ていただくことはできませんでしたが、練習後の集まりでは、選手達(九電工含む)に、今後の取組みについてのアドバイスをいただきました。

最後に、久々道場に顔を出した九電工の石橋でしたが、「色々、仕事があるんすよ〜」と言い訳しながら、練習をしておりました。石橋は、言わないとやらない選手ですので、今後も突きながらやらせていこうと思います。

11月19日 練習風景@ 11月19日 練習風景A

2011年11月17日(木) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容


打込み
乱取り 5分×10本
持上げ打込み 5本×10セット
参加者 川波、山本、森、近藤、七戸   【九電工】中島、波多江、篠原
欠席者

尾本先輩・・・海外遠征の準備のため   川野・・・関西遠征中(リフレッシュ休暇) 
石橋(九電工)・・・業務?のため(3日連続休んでます)

 先日、パリーグを制覇した福岡ソフトバンクホークスでしたが、皆さんもご存知のとおり、日本シリーズにて中日ドラゴンズに3勝2敗とし、日本一に王手を掛けています!ここでもう一つ勝ってもらって、福岡ソフトバンクホークスの選手の皆さんに、是非、福岡の街で、優勝パレードをやってもらいたいと思います。優勝=バーゲンがありますので楽しみです(^0^)/

 さて、木曜日の練習は、上記のメニューを行いましたが、私、山本、近藤については、11/23(火)に講道館であります「産業別大会」に向けて追い込みました。
近藤も、ケガから復帰し、九電工の中島を豪快な体落としで投げたり、七戸と乱取りを行っていました。近藤からは、調子良さを感じられ、試合では活躍すると思われます。
また、山本は、先日から90kg級の学生とバトっていましたが、この日も白熱した練習になった模様。ていうのが、お互い気合が入りすぎて、山本の頭が、学生の目元を直撃⇒裂傷し流血するハプニングもありました。厳しい攻め方をする山本です。来週の試合もこの勢いで頑張ってもらいたいと思います。
また、七戸も追い込んだ練習を行っており、見間違えかもしれませんが、乱取りの終盤、椅子に突っ込んでいる姿を見かけました。その後、練習最後の打込み時は、全力を出し尽くしたのか、椅子の前でずっと横たわったままでした。
七戸もこれからある合宿、国際大会、グランドスラム東京に向けて頑張ってほしいと思います。

 さて、現在、関西遠征中の川野の近況を報告します。
ダイコロ柔道部の田中コーチから、しっかり報告がありました。しっかり追い込んだ練習をしていたとのことです!!
ダイコロ柔道部のみなさん、川野が1週間お世話になりました。
今後ともよろしくお願いします。

11月17日 練習風景@ 11月17日 練習風景A
練習後に体幹トレーニングする近藤と波多江川野と谷本(ダイコロ)の練習川野と合田(ダイコロ)の練習
集合写真

2011年11月15日(火) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容


打込み
乱取り 5分×10本
スピード打込み 20秒×5セット
参加者 尾本先輩、前田コーチ、川波、山本、森、近藤、七戸   【九電工】中島、波多江、篠原
欠席者 川野・・・関西遠征中(リフレッシュ休暇)  石橋(九電工)・・・よく分かりません

 火曜日は、久々に七戸が加わった練習となりました。
先日行われた、講道館杯100kg超級で見事3位に入賞し、なおかつ「グランドスラム東京」のメンバーにも選抜され、今では引っ張りだこの七戸。今回の成績に対し、当社柔道部員にとっては、いい刺激になっております。そんな、七戸ですが、更衣室で柔道着に着替えているのを見かけました。
ふと思ったのが、体の変化です。
多くの合宿等に参加してきたせいか、入社当時の体より、一回り大きくなっていることに気づきました。体重も通常で110kgはあるとのこと。特に、太ももが大きくなっていました。
是非、来月開催されるグランドスラム東京で優勝し、チャンスを掴んでもらいたいと思います。

 さて、練習ですが、参加したメンバーは、学生相手に思いっきり練習していました。
特に山本は、90kg級の学生とバトっていました。山本は、実業団の個人戦で苦い負け方をしました。
それを克服するためにも、自分の柔道を見つめなおし、色々な技や組手、攻め方を考えています。いつの間にか山本も、ベテランの年齢になってきました。今以上に工夫、研究を行い更に上を目指して頑張ってほしいと思います。

一方、現在関西遠征中の川野ですが、近況を報告すると、ダイコロ株式会社へ出稽古にいっております。私もダイコロ柔道部には大変お世話になりました。
というのも、ダイコロ柔道部の小川監督、田中コーチについては、天理大の先輩であり、また、現在、選手として活躍している合田選手、谷本選手も天理大の後輩になります。川野については、田中コーチいわく、「追い込んでやってるから!」と報告を受けました。内容としては、午前中、出稽古(京都府警等)、午後からはランニングトレーニング。いい練習をしているみたいです。
小川監督、田中コーチ、合田選手、谷本選手、うちの川野が大変お世話になっております。どんどん鍛えてやってください!

11月15日 練習風景@ 11月15日 練習風景A

2011年11月12日(土) 川波 慎太郎

場 所

大濠高校
内 容


乱取り 6分×15本      
寝技一本取り 1分× ∞
体 操
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、川野  【九電工】中島、波多江、篠原   福大の学生数名
欠席者

川野・・・関西地方遠征のため(リフレッシュ休暇) 七戸・・・講道館杯出場のため
石橋(九電工)・・・行方不明

練習を見られている徳永先生 土曜日は、大濠高校での練習となりました。
長時間での練習となりましたが、相手が高校生ともあって、次から次に「お願いします」とお願いされ、その都度、ガンガン投げ込みました。特に土曜日の尾本先輩は、鬼の形相で、高校生を鍛え上げていました。見ているだけで、かわいそうでした。
この日は、大濠高校の徳永先生が見られていましたが、徳永先生もその光景を見て、激を飛ばされていました。その高校生は、柔道の厳しさを知ったと思います。また、森も高校生相手に軽目の乱取りを行っていました。しっかりケガを治してもらいたいと思います。

 さて、最後に、今週の川波慎太郎のグルメ紀行は、福岡市西区福重にある「長崎亭」です。
練習の帰り際、無性に「ちゃんぽん」が食べたくなり、長崎亭に行ってきました。こちらは、ラーメン、ちゃんぽん等あるのですが、特にちゃんぽんが有名な店です。店に行ったときが、昼時ともあって満員。並んで、やっとこカウンターに座ったとたん、豚骨のいい香りが漂ってきました。
注文は、もちろん「大盛ちゃんぽん(生卵入り)」です。
こってりの豚骨スープのちゃんぽんですが、野菜汁とブレンドされ、飲みやすいスープになっていました(^0^)b ボリュームも満点です!!美味しいですよ〜☆

11月12日 練習風景@ 11月12日 練習風景A
長崎亭 長崎亭 大盛ちゃんぽん

2011年11月9日(水) 川波 慎太郎

場 所

香椎競技場
内 容 ウェートトレーニング
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、川野
  七戸・・・福大にて練習

9日(水)は、1週間に1度のウェート日でした。
トレーニングの主な内容としては、

  • 【ベンチプレス】尾本先輩、川波、森、近藤、川野
  • 【カール】尾本先輩、山本、森
  • 【鉄アレ振り】近藤
  • 【スクワット】尾本先輩、川波、山本
  • 【ロープ】川波 
  • 【ランニング】山本

以上の他、各自のトレーニングに励みました。

 さて、話しは変わりますが、先日、自宅の片付けをしていた時に押入れから怪しいビデオテープがゴロゴロ出てきました。その中の1本ですが、まだTV放送があった頃の高校選手権のビデオでした。中に貴重な映像がありましたので、思わず激写してしまいました!! 
タイトルは、鹿児島の怪物「嶺氏」。身長、体重のテロップが出てきますが、体重については、当時の彼を見る限り、目を疑いたいくらいの体重が表示されていました。
写真は、鹿屋農業高校だけにトラクターを運転している写真と優勝に向けてのインタビューの写真です。まだまだ幼い顔つきの嶺氏。現在3児のパパ。彼の子供達が大きくなったら、この映像を見せてあげたいと思います!
しかし、昔の映像を見るのも楽しいですね(^-^)/
ついつい夜更かしをしてしまいました。

森のベンチプレス 近藤とトレーニング
高校2年生時の嶺氏 トラクター運転編 高校2年生時の嶺氏 インタビュー編

2011年11月8日(火) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容


打込み
乱取り 5分×5本 2セット 
投込み
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、川野、七戸   【九電工】林監督、中島、波多江、篠原
欠席者 石橋(九電工)・・・業務?のため

 8日(火)は、業務終了後、すぐに練習に向かおうとした際に、業務の連絡があり、1時間遅れで会社を出発しました。
到着すると、乱取りの2セット目になっており、結果、2本しかできませんでした。本当に残念です。

 他のメンバーについては、十分に乱取りができたみたいでよかったと思います。
また、森、近藤の福大OBペアも、汗だくにながら打込みに励んでいました。その後、森は足腰の補強のため、おんぶ、おんぶからのスクワットを行っており、下半身強化に努めていました。
七戸もケガもなく、順調な仕上がりになっており、万全な体制だと感じさせられました。

一方、九電工のメンバーも林監督をはじめ、中島、波多江、篠原が頑張っていました。
しかし、大変残念ながら、この日、石橋主将の姿が見ることができませんでした。中島に尋ねると、
「とりあえず、業務で来れんって言っといて」とのこと。中島も苦笑いしながら、首を傾げていました。
石橋主将のことですから、自主的にトレーニング行っているは思いますが・・・。


2011年11月5日(土) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容




打込み
乱取り 5分×8本
     5分×6本 
投込み
補 強(腕立て)
参加者 江上コーチ、尾本先輩、前田コーチ、川波、森、近藤、川野、七戸
  【九電工】石橋、中島、波多江、篠原
欠席者 山本・・・結婚式参加のため

 皆さんご存知であるかと思いますが、5日は、パリーグ・クライマックスシリーズで福岡ソフトバンクホークスが埼玉西武ライオンズから劇的な勝利を収め、福岡の街は優勝ムードに包まれています。
次は、中日ドラゴンズを破り、是非、日本一になってもらいたいと思います(^0^)/
そんな中、つい先日、弟からのメールを思い出しました。
内容は、ホークスで活躍している松田選手からアンダーアーマーを貰ったという内容でした。おそらく自慢したかったのでしょう。その内容に対し、「だから何?」と返信したら、弟からは、何も返ってきませんでした。あまりにも反応がない私に対し、弟の予想を覆したのではないかと思われます。あまり興味のないことに冷たい川波の紹介でした!

 さて、土曜日の練習は、久々に江上コーチが参加されました。
また、福岡県警4名、大分刑務所1名も参加していました。
福大の練習は盛り上がり、その中でも尾本先輩が盛り上がっていました!90級の九州学生チャンピオンを必殺「おも巻き」で粉砕し、好調ぶりを見せ、見学されている時は、投げられた学生に対し、激を飛ばしていました。自分に厳しい、人にも厳しい尾本先輩。九電柔道部の鏡です!
また、ケガ組の森、近藤は、共に打込み500本を行っておりました。
こちらも練習組に負けないように頑張っていました。
一方、七戸は来週11/12、13で行われる講道館杯に向けて最終追込みを行っており、乱取り、投込みガンガン行っていました。 組合せについては、こちらです⇒「財団法人全日本柔道連盟
是非、優勝を目指して頑張ってもらいたいです。

11月5日 練習風景 七戸の投げ込み

2011年11月1日(火) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容



打込み
学生との乱取り 5分×5本程度
九電及び九電工での乱取り 5分×5本
自主トレーニング
参加者 尾本先輩、沖田先輩、川波、山本、森、近藤、川野、七戸
  【九電工】林監督、石橋、中島、波多江、篠原

 とうとう11月に入りました。
早いもので、今年もあと2ヶ月となりました。
最近、風邪がはやっているみたいです。つい先日、私もインフルエンザの予防接種を受けました。
皆さんも体調管理には徹底し、今冬を乗り切りましょう!!

さて、本題に入ります。
1日は、私と川野が業務のため遅れて参加したのですが、他のメンバーは、汗だくになり練習終了直福岡大学2年生の岸良君前でした。結果して、私と川野は、乱取り1本しかできませんでした。
練習ができなかった私は、腕立て、チューブ引き等のトレーニング、川野は、学生を捕まえて、組手の研究や投げ込み等を行っていました。
写真は、研究に付き合ってくれた福大2年生の岸良君です。
風貌から2年生(二十歳)には見えません...。特に顎鬚が特徴的です!本人もよく「20代後半から30代後半に見られます(^^;)」と言っていました。そんな岸良君を紹介します。本人も当社HPに載るのを楽しみにしております(^-^)

また話しは戻りますが、ケガのためトレーニングを行っている森、近藤については、腕立、腹筋、背筋、プレートを使ってのトレーニングに励んでおりました。先日、膝をケガした近藤については、完治までどれくらいの期間がかかるか分かりませんが、普通に動けていたので、大丈夫だと思います。本人も「痛くないんですけどね」と言っていましたので、問題はないかと思われます。

 最後に、久々に川波慎太郎のグルメ紀行を載せます。これまた大変久々にラーメン屋ネタです。
今回は、福岡市南区野間にある「勝龍軒」です。立ち食いする学生
ここは、8年程前に当社柔道部の嶺氏から教えてもらったとこです。味は普通に美味しいんですが、値段が普通ではありません。
一杯100円なんです!カップラーメンより安い!!
私が「ラーメンのカタ」と注文すると、店員のおばさんは「20秒でできます!」と豪語していましたが、結果、25秒で出てきました。
ちょうど、行った時お昼時ともあって、店内は満員。
小学生や中学生が100円を握り締め、次々に入ってきました。しかもカウンターと立ち食いコーナーがあるんですが、満員ともあって、初めてラーメンの立ち食いを体験しました。
食べている最中は、「どうやったら、100円で利益を出すことができるんだろうか?」や「材料費の仕入れ値は、いくらなんだろうか?」など考えさせられました。とにかくお手頃の値段です(^0^)
駐車場はありませんので、行かれる際は、近くの100円パーキングを利用してください。

11月1日 練習風景@ 11月1日 練習風景A
勝龍軒  店舗前 1杯100円のラーメン