稽古の風景


<< 2011年11月  2011年9月 >>
2011年10月26日(水) 川波 慎太郎

場 所

香椎競技場
内 容 ウェートトレーニング
参加者 川波+娘2人、山本、川野   七戸・・・福大にて練習
欠席者 尾本先輩、森、近藤・・・飲み会のため

 水曜日は、久々に香椎競技場でウェートトレーニングを行いました。10月26日 ぶら下がり
ちなみに私は、娘2人を引き連れての参加でした。
ていうのも私が職場から自宅に戻り、準備をして出発しようとしたところ、娘2が、「私達も連れて行って!!」と泣き喚きましたので、妻(通称:鬼嫁)の了承の下、3人で香椎競技場に向かいました。
到着すると先に、山本と川野がトレーニングを行っていました。私も、娘達を監視しながらのトレーニングでしたが、ほぼ監視に時間を費やしました。しかし、子供の成長って早いもんですね(^0^)
次女(1歳6ヶ月)がシャフトにぶら下がっていたので、思い切って上のバーを握らせたら、20秒くらいぶら下がっていました。日ごろ、自宅にあるジャングルジムの鉄棒にぶら下がっている成果が出たと思います!!山本達には、迷惑を掛けてしまいましたが、また連れて行こうと思います!


2011年10月25日(火) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容



打込み 100本
乱取り 5分×5本 2セット 
投込み等
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、川野、七戸  【九電工】中島、波多江、篠原

 火曜日は、近藤が練習中に膝を負傷しました。
いつの間にか、膝をかかえて「う〜」とうめき声を出していました。
何があったのか、どのようにケガをしたか分かりませんが、本人いわく、「大丈夫」と言っていましたので、大丈夫かと思われます。体が動きすぎてケガしたみたいです!
自身の許容範囲を超えたんだと思われます。
他のメンバーは、ケガもなく練習を終えることができました。
少しの油断から大ケガに繋がりますので、集中して練習に取り組もうと思います。


2011年10月22日(土) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容



打込み 10分
乱取り 5分×6本 2セット
打込み等
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、七戸  【九電工】波多江
欠席者 近藤・・・結婚式出席のため  川野・・・業務のため  中島・・・車の点検のため

 10/16に九州実業団が終わり、10/20(木)に部内で反省会を行いました。
選手それぞれが、今思っていること、今後のことを話合いました。この場で書ける内容ではありませんが、これからの九電柔道部の取組みとして、選手全員が自覚を持って、今後の試合に臨んでいかなければならないと思います。
それを踏まえ、私は、自宅に帰ってから、以前、社内放送で流れた「九電柔道部」のDVDを見ました。そこには、尾本先輩が「九州電力柔道部で、ぜひ日本一のチームになりたい」 という映像(テロップ付き)が流れました。私は、絶対にこれだ!と思いました。もしかしたら、選手一人ひとりが、尾本先輩の言葉を忘れていたものかもしれません。またチーム一丸となって頑張りますので、応援よろしくお願いします!! あと、DVDには、江上コーチの名言がありましたので、合わせて紹介します。
得意技と必殺技の違い! なんか考えさせられるものを感じさせられました。

 さて、本題に入ります。
土曜日は、いつものように福大で練習を行いましたが、反省会の後ともあって、尾本先輩や私、山本が気合の入った練習を行ったと思います。七戸も試合(グランプリ・アブダビ)が終わって、自分自身の課題を見つけたみたいで、その課題を克服するため、必死になって練習を行っておりました。
七戸には、来月の講道館杯に向けてラストスパートを掛けてもらいたいと思います。

 最後に、練習の帰りに先日の九州実業団で負傷した小田口のお見舞いに行ってきました。
入院中の小田口当日は準決勝で、九電Bと九電工が激突し、当社の嶺(186cm、153kg)と対戦した小田口(188cm、115kg)でしたが、巨漢同士の対決ともあり、膝への負担も大きく、試合の途中で左膝を負傷。
その後、決勝戦も大ケガを負ったまま試合を行ったのですが、踏ん張りがきかず、負けてしまいました。そんな中で頑張った彼に、ベストファイト賞としてカップラーメン7個(1週間分)をプレゼントしてきました(^0^)
復活するまで、かなりの時間を費やすかと思いますが、ゆっくり直してほしいと思います。

10月22日 練習風景@ 10月22日 練習風景A
尾本先輩の目標 江上コーチの名言集(おまけ)

2011年10月13日(木) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容



打込み 100本
乱取り 5分×6本 
投込み
柔 軟
参加者 尾本先輩、前田コーチ、川波、山本、森、近藤 
  【九電工】 荒木常務、小田口、林監督、石橋、中島、波多江、篠原
欠席者 川野・・・業務のため  七戸・・・試合のため(グランプリ・アブダビ)

 最近、秋を肌で感じます!
どんな感じ方?と思われますが、先日の稲刈りの際に、山で栗を拾いました。
その栗を使って、妻(通称:鬼嫁)が『栗の渋川煮』を作ってくれました。毎日、晩御飯のデザートとして出てきます。甘くて、繊細な味です(^0^)
渋川煮には、多くのポリフェノールが含まれています。

◎◎ポリフェノールの効果◎◎
 ●脳梗塞や動脈硬化の予防効果
 ●活性酸素の抑制効果
 ●血中のコレステロールを抑制する効果(高血圧の予防)
 ●肝機能の向上効果(肝機能が向上することにより脂肪を分解する機能も向上)栗の渋皮煮
 ●ホルモン促進作用
 ●殺菌効果
 ●糖尿病の改善効果
 ●抗酸化作用(細胞の老化を防ぐ)
 ●がん予防(消化器系)の効果

お時間があれば、是非挑戦してみてください(^^)/~~
栗の渋川煮のレシピはこちらです。おいしいですよ〜。 
 さて、本題に入ります。
昨日は、福大の学生達がウェイトトレーニングを行った後ともあって、乱取りがいつもの半分の本数でした。
参加した九電及び九電工のメンバーは、短い時間でしたが、集中し、サクッと練習を行いました。
そんな中、私が学生との乱取りを行っている時のことです。近くに前田コーチがいることに気づかず、小外で投げると、前田コーチの膝に乗っかってしまいました↓前田コーチは、その後、何もなかったように下がり、見学されていました。よっぽど痛かったのでしょう(><)
九州実業団で100%の力を発揮することができればいいのですが・・・。 
他のメンバーは、ケガもなく、投げ込みを行い終了しました。
昨日、業務で練習に参加できなかった川野は、一昨日(10/12)の練習で学生を板張りに投げつけていたみたいです。バリ陰険です。周りから話しを聞くと、動きはいいみたいなので、九州実業団では、本領発揮してくれることを信じています!!

10月13日 練習風景@ 10月13日 練習風景A

2011年10月8日(土) 川波 慎太郎

場 所

福岡大学
内 容



打込み 100本
乱取り 5分×6本 2セット 
投込み
柔 軟
参加者 児島総監督、堺監督、尾本先輩、前田コーチ、川波、山本、森、近藤、川野、七戸
  【九電工】小田口、林監督、石橋、中島、波多江、篠原

 10月に入り、本格的に秋になってきました。
秋といえば、農家にとって『稲刈り』という大イベントがあります!私の実家も農業を行っているのですが、10/9無事に、全田んぼ終了しました。添付写真は、稲刈りの風景です!
OBの桑原(クワハラ※濁点はいりません。)先輩宅も、先月稲刈りを行ったとのことです。
小学校の頃は、コンバインで稲を刈り、備付の袋に籾(60kg)を入れ、それをお姫様抱っこのように持って、トラックに積んでいました。しかし、現在は、機械も進歩し、コンバインに大砲みたいな筒が付いており、直接、トラックに積んでいる袋に入れれるようになっております。私は籾の運搬と実家の乾燥機と呼ばれる機械に籾を流し込む作業だけになり、かなり楽になりました。新米が楽しみです☆
 さて、本題の練習報告に入ります。
土曜日は、九州実業団前ということで、久々に児島総監督が参加されました。
選手も試合を意識した練習を行っており、中でも、川野と七戸の練習には、見ごたえがありました。
手足の長い七戸に対し、手足の短い川野。
先攻したのは七戸でした。七戸は来週、グランプリ アブダビに出場することになっており、とにかく是が非でも優勝するという気持ちのこもった攻撃でした。そんな七戸の攻撃で投げられた川野でしたが、そこは先輩の意地を発揮し、短い足で七戸を内股で跳ね上げていました。
川野は、七戸の長い手足をうらやましがっていましたが、今後も自分の体型を生かした柔道をやってほしいと思います。

10月8日 練習風景 稲刈りの風景

2011年10月1日(土) 川波 慎太郎

場 所

香椎競技場
内 容



打込み 100本
乱取り 5分×12本 
柔 軟
自主トレーニング
参加者 尾本先輩、前田コーチ、沖田先輩、川波、山本、森、近藤   【九電工】中島、波多江、篠原
欠席者 川野・・・業務のため  七戸・・・国体出場のため

 10月に入り、一気に寒くなった気がします。皆さん、体調管理はできてますでしょうか?
季節の変わり目のせいかと思いますが、先日、私の妻(通称:鬼嫁)、娘2人が39度の高熱を出し、看病しておりました。(結果は、風邪)午前中は洗濯、掃除、病院に連れて行き、午後からはせっせと夕飯の買出し。いや〜奥さんて大変だな(><)と実感しました。嫁さん孝行も大事ですね☆

 さて、本題に入ります。土曜日は、久々に香椎競技場で練習を行いました。
九州実業団もあとわずかともあって、参加者全員が必死になって練習に取り組んだと思います。
中でも九電工の中島は、先日の天理合宿で一皮剥けたみたいで、巧みな足技と丸っこい体系を生かした攻めで、九電のメンバーに対抗していました。
また、篠原も九電のメンバーに投げられても投げられても立ち向かって行っていました。正に「雑草魂」です!!すばらしい☆
一方、前田コーチ、沖田先輩の35歳コンビは、ぶつぶつと何かを言いながら練習に励まれていました。前田コーチは、「中島にも投げられてショック。。。」。
沖田先輩は、「だりーちゃ、よだき〜」など、後輩たちにいじめられていました。
練習後は、シャワー組とウェイト組に別れ、練習の終了となりました。
冒頭にも書きましたが、九州実業団まであとわずかです!
1日1日を大事にケガしないよう、当日MAXの力を出せるように頑張っていきたいと思います。

練習風景@ 練習風景A