稽古の風景


<< 2010年8月  2010年6月 >>
2010年7月31日(土) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容




打込み 100本
乱取り 5分×9本
打込み 50本
柔 軟
参加者 尾本先輩、前田コーチ、川波、山本、森、近藤、川野
  【九電工】小田口、石橋、中島、紫垣  【旭化成】河野(かわの)
 土曜日は、試合前ともあり、それぞれで自由に乱取りを行いました。山本、森、近藤は、練習が足らず、「もう少し練習したいです」と嘆いてましたが、私的には、試合前にケガするのももったいないので、ベストコンディションの状態で終えようと思い、5分×9本で終了しました。
7月31日 練習に来てくれた河野(旭化成) また、この日は、旭化成の河野が練習に来てくれました!
現役を引退してから、配属が福岡になり、「練習に来たい」ということで、当社の練習に参加してくれました。
しかし、驚きなのは、体重の落ち方です。現役時は、142kgあった体重が、今では97kg(45kg減)しかないとのこと。体力も落ちており、4本くらいでバテてました。
現役時は、旭化成のダークホース的な選手で、何度も九電柔道部を苦しめた男でした。
九電柔道部は、引退すると大きくなる方が多いので、見習った方がいいと思いました(^^;)
7月31日 練習風景@ 7月31日 練習風景A

2010年7月29日(木) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
リフラッシュウォーター
7月29日 打込み
内 容




打込み 100本
乱取り 5分×8本
打込み 50本
柔 軟
参加者 川波、森、近藤  【九電工】小田口、中島、紫垣
欠席者 尾本先輩、山本・・・飲み会のため
 まだまだ、暑い日が続いておりますが、熱中症対策はしっかりできていますか?こういう時は、九電産業鰍ゥら発売された
リフラッシュウォーター」を飲んで、熱中症対策を行いましょう(^0^)なかなかの味です!

  さて、昨日の練習は、日曜日(8/1)に試合があるため、短期集中の練習を行いました。
それぞれが追込みすぎて、練習後はへばっていましたが、いい練習が出来たと思います。
 練習後は、私(川波)が大学の後輩でもある中島を相手に投込みを行いました。というのも、福大が新しいマットを購入していましたので、そのお試しとして投込みを行ったものです。
なかなか投げやすいマットで、受けの中島からも、引きつった顔で「痛くありません」と回答をいただきました。これから、練習後にばしばし投込みを行おうと思います!


2010年7月27日(火) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容



打込み 100本
乱取り 5分×8本
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、森、近藤、川野  【九電工】小田口、石橋、中島、紫垣
欠席者 山本・・・飲み会のため
 火曜日も暑い日でした。
この日も、九電工と合同で練習を行い、ケガなく練習を終えました。
7月27日 練習風景@ 7月27日 練習風景A

2010年7月24日(土) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容



打込み 100本
乱取り 5分×10本
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤
欠席者 川野・・・退院のため
 土曜日は、午前中から香椎競技場で練習を行いました。
午前中ともあって涼しいかと思いきや、道場内はいつもと変わらぬ異様な暑さで、練習前から気が重くなりました(><)
 始めの打込み100本終わる頃には、汗だくになり、一応水分補給を行ったあと、尾本先輩と森、私(川波)と山本に別れ乱取りを開始しました。
一本目ともあって、集中していたので、尾本先輩達の練習をチラ見することができず、どうなったか分かりませんでした。私(川波)と山本の乱取りは、いつものように2本続けて行ったのですが、山本から攻められ、2本投げられ終了しました。
最近、山本の組手が上手くなっています。山本がアップで道場内を走るのですが、その際に、走りながらシャドー組手を行ってます。そういう積み重ねもあってか、組手が上手くなってると思われます。
組負けしないよう私も研究したいと思います。
その後、近藤も乱取りに加わったのですが、暑さのせいか、あまり集中できてなかったと思います。というのも、いつもは投げられない技で投げられていたからです。7月24日 練習風景近藤も厳しい組手をする選手です。
集中できていなかったらケガにも繋がりますので、暑さに負けず、集中して練習に望んでほしいと思います。最後に私と尾本先輩が練習を行ったのですが、「おも巻き」で2回投げられ、私が背負いで投げたかと思うと、力の寝技で抑え込まれたり散々な内容でした。
乱取り終了後は、みんな倒れこみ、10分くらい動けず、だら〜っとなっていました。道場にエアコンが欲しいと思った1日でした。

2010年7月22日(木) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容





打込み
乱取り 5分×6本
     〜5分休憩〜
     5分×4本
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤
欠席者 川野・・・入院のため
 木曜日は、5人で練習を行ったのですが、道場内は異様な暑さで、私(川波)は汗を流しすぎたせい7月22日 練習風景か、練習の途中で頭が痛くなり、危険信号と察知したので、道場の隅に座って見学しました。
しかし、そんな状況でも山本、森、近藤は元気で最後の最後まで自分の柔道をやっていました。 
もちろん尾本先輩も元気はつらつで、近藤や山本を小外でぶち投げていました。
これからどんどん暑くなっていきますので、体調管理を十分心がけていきたいと思います。
みなさんも脱水症状には気をつけましょう!

2010年7月20日(火) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容





打込み 100本
乱取り 5分×10本
補強 腕立て 40回、30回×2セット
    腹筋・背筋 50回×3セット
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、川野
  【九電工】高山、石橋、中島、紫垣  【福岡拘置所】浦辺
 火曜日の練習は、福大が補講期間中ともあって、学生の練習がなく、上記メンバーで行いました。
この日は、福岡拘置所から浦辺選手も参加して、盛上がった練習になりました。
浦辺選手は、私(川波)や森と練習を行い、大変疲れていたのですが、新鮮な気持ちで練習ができたみたいで、満足した顔をしていました。余談になりますが、浦辺選手は、近藤と大学の同級生になり、先日近藤の結婚式で2次会の司会者として、会を盛り上げてくれました。7月20日 練習後、近藤と浦辺(福岡拘置所)
彼が司会をやってくれたおかげかもしれませんが、ゲーム時では、私(川波)が「任天堂Wii」をゲットすることができました。ナイス司会者だったと思います(^0^)
 一方、他のメンバーも充実した練習ができ、満足した様子でした。中でも、九電工の紫垣(18才)は、尾本先輩に「おも巻き」で何度も投げられていたのですが、怯むことなく尾本先輩にむかっていってました。若さ武器だと実感しました!
  最後は、みんな円になって腕立て、腹筋、背筋の補強トレーニングを行い、練習を終えました。
7月20日 練習風景@ 7月20日 練習風景A

2010年7月17日(土) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容




打込み
乱取り 5分×10本
各自でトレーニング
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森  【九電工】小田口
欠席者 川野・・・通院のため  近藤・・・ハネムーンのため
 土曜日は、福大が補講のため、上記メンバーで久々に香椎競技場で練習を行いました。少人数ながらも、練習は盛上がったと思います。
この日の尾本先輩は調子がよく(パワー及びスタミナ十分の日)、巨漢の小田口(187cm)を小外、大内等で投げていました。
時々、福大の学生と練習を行っていると、学生から「尾本先輩って何で、あんなに力が強いんですか?」って聞かれます。
私(川波)は、すかさず「おやじだから」と返答。学生も納得した表情をします。九電では最年長者にはなりますが、私(川波)も最年長になる時期がくると思いますので、そんな尾本先輩を見習っていきたいと思います。
一方、私(川波)と山本の乱取りでは、山本から3回続けて投げられ、その後、私(川波)が3回連続で投げ返し、勝ち越しを狙ったのですが、最後の最後で投げられました。悔しかったです(><)
ウニ丼一旦、練習を終え、私(川波)と山本はトレーニング場に向かい、黙々と体を鍛えました。ウェートトレーニングは大事です!!
 また、この日の夕方は、家族でベイサイドプレイス博多にある、「港の魚亭 恋する魚」に行って来ました。職場の方が、「食べ放題でうまい店がある」と教えてくれたので、行ってきたのですが、時間無制限で食べ飲み放題(アルコール除く)で大人1人2,200円でした。刺身とかいろんな種類があり、中でもウニも食べ放題のため、添付写真みたいに、ウニ丼にして食べました。たくさん食べたい方にはおすすめのお店です(^0^)
7月17日 練習風景 7月17日 練習後のトレーニング

2010年7月15日(木) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容




打込み
乱取り 5分×8本
     5分×4本 九電、九電工のみ 
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森  【九電工】小田口、石橋、中島
欠席者 川野・・・業務のため 近藤・・・ハネムーンのため
 木曜日も、福大の練習に参加させていただきました。
まずは、学生と5分の10本の乱取りを行いました。
女子の練習がなかったこともあり、道場を広々と使うことができ、投げ足等を気にせずに集中して練習ができたと思います。
尾本先輩は、福大のレギュラーを相手に小外や返し技で投げており、調子よさを感じました。山本も積極的な攻撃で学生を投げており、得意の大内刈も出ており、山本からも調子よさを感じました。森も背負投げを得意とする学生と練習をやっていたのですが、前半は背負投げに入られても、パワーで受け止め、逆に裏投げや小外で投げていました。しかし、後半になると学生の背負投げで見事にぶっ飛んだりしていました。おそらく、暑さのせいで、集中力が切れたのだと思います。私(川波)も背負投げを中心とした技で、学生を投込みました。
 その後一旦、学生の練習を終え、少し休憩を挟み、九電工と一緒に5分の4本を行いました。
私(川波)、森、小田口、石橋、中島の5人で行ったのですが、一旦、練習を終えて再開すると、体中に乳酸がたまっており、だるさがMAXでした。7月15日 練習後、水を飲む森
しかし、誰一人文句は言わず(石橋は文句を言いたそうな顔をしてたような・・・)、4本を全力で行い、1本目から天理大学の後輩でもある中島と乱取りを行いました。
結果として、私(川波)は中島から1本も投げられることなく、逆に中島を4本程度投げました。先輩の意地でもあるし、まだまだ後輩には負けられません!
その後、中島は森からも圧倒されていました。中島は体重が落ちた分、スピードで自分の柔道をカバーした方がいいと思いました。まだまだ若いので頑張ってほしいと思います。

2010年7月13日(火) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容




打込み
乱取り 5分×10本
各自でトレーニング
柔 軟
参加者 川波、山本  【九電工】小田口、石橋
欠席者 尾本先輩、森、川野・・・業務のため   近藤・・・ハネムーンのため
 昨日は、福大の練習に参加させていただきました。
最近、ゲリラ豪雨が多発しております。というのも福大に来る途中、私(川波)は豪雨に打たれびしょ濡れになり、かなりテンションが下がりました。早く梅雨が明けて欲しいと思います!
 さて、道場に到着すると、既に山本、九電工の石橋が、体操や打込みを行っていました。続いて、小田口も到着し、途中から練習に参加し、乱取りを行いました。時々、山本の方をちらっと見たのですが、暑さのせいか、動きが悪く、学生から投げられてる場面を目にしました。夏バテだと思われます。
 一方、石橋は調子がよく、すばやい動きで学生を投げておりました。小田口も学生を内股で投げており、調子よさを感じました。
練習後は、それぞれでトレーニングを行ったのですが、8月の試合に向け頑張っていこうと思います!
7月13日 練習後の山本 7月13日 九電工 小田口選手

2010年7月7日(水) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容


打込み 300本
ウェートトレーニング場にて自主トレ
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、川野
欠席者 近藤・・・飲み会
7月7日 背負いの打込みを行う川波 水曜日の練習は、尾本先輩と森のペア、川波と山本・川野ペア
に別れ打込み300本を集中して行いました。尾本先輩と森は、20本連続を5セットくらい行い、その後は10本をスピードをつけ早く入るなど、工夫されながら300本を終えてました。
また、私(川波)は、とある理由で遅れてきたのですが、背負投げの打込みを中心に20本の15本を行いました。とにかく背負投げの打込みはしんどい!
しかし、これをやらない限り私(川波)の柔道は成り立ちません。
妥協はしたくないので、最後まで精一杯打込みました。
山本もスピードをつけて行ったり、試合のことを想定しながら300本を終えてました。
一方、川野は20本連続で打込むのかと思いきや、13本という中途半端な数で終わったりしてましたが、その後は、彼もケンカ四つを想定した打込みなどで疑惑の300本を終えてたみたいです。
7月7日 大外の打込みをする森 7月7日 大内の打込みをする川野

2010年7月6日(火) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容




打込み
乱取り 5分×10本
     5分×4本 九電・九電工・学生3人
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、森、近藤(城南体育館にてウェート)、川野  【九電工】小田口、石橋、中島
欠席者 山本・・・懇親会のため
7月6日 練習後に色々と土曜日の打合せをする尾本先輩と森 昨日は、福大の練習に参加させていただきました。
 私(川波)は、業務のため遅れて道場に到着したら、乱取りの8本目に突入しており、急いで道着に着替え、体操、打込みを行いました。
その間、尾本先輩、森、川野は、学生をボコボコ投げていました。途中、川野が投げられ悔しがってた光景を目にしたのですが、それ以外は、攻めに徹した練習ができていたと思います。
また、尾本先輩、森、川野は、練習開始時から参加しており、自分への追込みと暑さでバテ上がっていました。 
一方、私(川波)は乱取りの9本目から参加、2本を集中して行いました。
一旦、学生の練習を終え、その後、遅れてきたメンバー(川波、九電工)と学生3人で乱取りを行い、短かったのですが、いい練習ができたと思います。
練習後は、みんなで扇風機の前に集まって涼んでいました。とにかく暑いです!

 さて、今日は私(川波)のラーメンコラムではなく、市場コラムをします。
場所は唐戸市場(山口県下関市)。先日、ファミリーサービスのため、唐戸市場行ってきました。福岡市から車で1時間半で着きます!ここは、魚介類が万歳の場所で、ついつい寿司、海鮮丼等をがっついてきました(^0^)
とにかく美味しかったので、ご紹介します!
帰りは、「壇ノ浦の戦い」の碑を見てきたり、宮本武蔵と佐々木小次郎が戦った「巌流島」を遠くから眺めたりしました。色々と歴史の勉強にもいい山口県下関市です(^-^)
唐戸市場の風景 ウニいくら丼

2010年7月3日(土) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容




打込み
乱取り 5分×10本
腕立て 100回(スイング式)
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、森   【九電工】小田口、高山、石橋、中島、紫垣
欠席者 山本・・・指定勤務のため  近藤、川野・・・通院のため
 土曜日は、9時半から福大の練習に参加させていただきました。私(川波)は社宅清掃(定例)参加のため遅れてきたのですが、道場内が湿度MAXのため、道着に着替えてる段階で汗だらだらでした。
打込みが終わり、乱取りに入ったのですが、これがまた狭くて投げ足等に注意しながらの練習でした。
※近藤は、木曜日の練習で投げ足をくらい通院
途中、「ドカ」っとすごい音を立てながら、板張りに投げられてる人がいたので、目をやると尾本先輩でした。学生に投げられ、痛めた箇所を手で押さえ、もう一方の手は顔を覆いながら、「う〜う〜」言われてました。尾本先輩の足首は、人並み以上に太いため(骨太)、並大抵の衝撃では折れたりしないとは思いますが、一応、心配になり、その後の尾本先輩の練習を見ていたのですが、何もなかったかのように練習をされていました。
一方、森は淡々と練習をこなし、充実した練習をしていたと思います。
九電工のメンバーも一生懸命練習に励んでいました。
また、この日は県警から松アも参加して、いつものパワフルな柔道で学生を投込んでいました。残念ながら、私(川波)の弟(県警)が参加していませんでした。兄としては残念です。
※土曜日は、バタバタしていましたので写真を撮ってません。