土曜日の練習は、福大の練習に当社以外に福岡拘置所、徳山大学、日本文理大学、柳ヶ浦高校等が参加し総勢100名くらいおり、道場内は、正に大混雑で変な湿気と熱気で溢れていました。
さて、基立ちでは、九電メンバーが2セット目に立ったものですから、メンバーは1セット目と併せて一人約15本くらい乱取りを行ったと思います。ちなみに私(川波)は15本でした。
大混雑の中、メンバーは、他の選手達との接触や投げ足を気にしながら乱取りを行っていました。3月7日の九州選手権に出場する山本、近藤、川野は、特に気合の入った練習を行っておりました。
その証拠に、基立ち時は大混雑でしたが、彼らの回りだけは、人がいなく、逆に近寄りがたい雰囲気が出ていたのではないかと思います。また、私(川波)含め他のメンバーもケガがなくてよかったと思います。
さて、余談ですが、またまた本の紹介をさせていただきます。
ちょっと前に出版された本ですが、元平成管財に所属されていた秋山さんが書かれた「ふたつの魂」という本です。現在は格闘技で活躍されていますが、現役時代の話しとかに興味を持ち、ついつい2回も読んでしまいました。感想的には、格闘技はともかく、「柔道最高!」の一言です。
ちょこちょこ本は読んでいます。
いい本があったら紹介して下さい! |