稽古の風景


<< 2010年3月  2010年1月 >>
2010年2月27日(土) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容





体 操
打込み 100本
基立ち 5分×10本×2セット
打込み 100本
柔 軟
参加者 尾本先輩 前田コーチ 川波 嶺 山本 森 近藤 川野
 土曜日の練習は、福大の練習に当社以外に福岡拘置所、徳山大学、日本文理大学、柳ヶ浦高校等が参加し総勢100名くらいおり、道場内は、正に大混雑で変な湿気と熱気で溢れていました。
  さて、基立ちでは、九電メンバーが2セット目に立ったものですから、メンバーは1セット目と併せて一人約15本くらい乱取りを行ったと思います。ちなみに私(川波)は15本でした。
 大混雑の中、メンバーは、他の選手達との接触や投げ足を気にしながら乱取りを行っていました。3月7日の九州選手権に出場する山本、近藤、川野は、特に気合の入った練習を行っておりました。2月27日 柔道最高!
その証拠に、基立ち時は大混雑でしたが、彼らの回りだけは、人がいなく、逆に近寄りがたい雰囲気が出ていたのではないかと思います。また、私(川波)含め他のメンバーもケガがなくてよかったと思います。 
 さて、余談ですが、またまた本の紹介をさせていただきます。
ちょっと前に出版された本ですが、元平成管財に所属されていた秋山さんが書かれた「ふたつの魂」という本です。現在は格闘技で活躍されていますが、現役時代の話しとかに興味を持ち、ついつい2回も読んでしまいました。感想的には、格闘技はともかく、「柔道最高!」の一言です。
ちょこちょこ本は読んでいます。
いい本があったら紹介して下さい!

2010年2月25日(木) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容




体 操
打込み 100本
乱取り 6分×8本
柔 軟
参加者 前田コーチ 川波 山本 森 近藤 川野   学生2人
欠席者 尾本先輩・・・業務のため
 昨日は、メンバーの揃う時間がものすごく遅く、20時15分くらいから乱取りを開始しました。
19時半段階で、私(川波)と学生2人しかきておらず、「練習場所、間違えたかな?」と思いつつ道場を走りながらアップしていました。
20時くらいに全員揃うと、ここからまた各自でアップが始まり2月25日 練習後 天理の風がふきましたましたので、一段と開始時間が遅くなったわけです。
 乱取りは、遅くから始まったことも忘れ、全員が無我夢中になり練習を行っていました。
前田コーチも久々乱取りに参加され、大分県チャンピオンの近藤を背負い?で投げていました。私(川波)が見た時には、近藤を投げ終えて、近藤が悔しがってたとこしか確認できまんでした。
この日は、学生も、九電の練習に参加したのですが、福大生ではなく天理大の学生で、卒業式前で福岡に帰ってきたところを私(川波)が誘いました。学生は、山本、近藤、川野に引き回されヘロヘロになっており、「来るとこを間違えました。」と後悔しながら、顔が青ざめていました。
また、練習後は天理の学生からお土産をいただきました。
それは、天理の団扇です。練習後、その団扇で扇ぎながら天理の風を感じました。
やっぱり天理最高!!

2010年2月23日(火) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容




打込み 100本
乱取り 6分×8本 
打込み 50本
柔 軟
参加者 川波 山本 近藤 川野
欠席者 尾本先輩・・・業務のため   森・・・体調不良のため
 昨日の練習は、上記のメンバーで行いました。
九州選手権に出場する私(川波)以外のメンバーは、バリバリ体を動かしておりました!
乱取りでは、私(川波)が久々に川野の大外で投げられました。いつものように受けに回ってた川野ですが、私(川波)が中途半端に大外に入ろうとしたところを思いっきり大外で返され、後頭部と背中を強打し、とても痛かったのですが、ここは先輩らしく痛くないふりをして乱取りを終えました。脳がかなり揺れました!
近藤も調子がよく、近藤の独特な動きからの技で投げられました。途中、手や頭が接触したりして、お互いヒートアップしましたが、今の近藤なら九州選手権の上位にいけると感じました。
山本も、しぶとい柔道と私(川波)の無駄に動く柔道でヒートアップしお互いヘトヘトになるまで乱取りを行いました。
山本も九州選手権の上位にいけると思います。
3人とも全日本に出場できるよう、頑張ってほしいです!
また、出場できないメンバーで3人を盛り上げていこうと思います。

2010年2月18日(木) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容




体 操
打込み 100本
スピード打込み等 
組手、研究等
参加者 川波 山本 森 近藤 川野  学生1人
欠席者 尾本先輩・・・業務のため
2月18日 練習風景 昨日の練習もそれぞれで息上げ及び研究を中心に行いました。
練習前はメンバー全員、気楽に話し等していますが、練習が始まると試合を意識してか、自然と無口になって黙々と調整に専念しています。残り1日となりました。
緊張感を持って残り1日の練習を行いたいと思います。

2010年2月17日(水) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容




体 操
打込み 100本
スピード打込み等
組手、研究等
参加者 尾本先輩 川波 山本 森 近藤 川野
 昨日の練習は、それぞれで息上げ及び研究を中心に行いました。2月17日 練習風景
尾本先輩と近藤は試合が終わったため、20日の福岡県予選に出場するメンバーのサポートに回っていただきました。
尾本先輩は、森の打込みを受け、その後は山本の打込み、組手の相手をされていました。また近藤は、私(川波)の打込み、打込みダッシュ、投込みの相手して、その後、川野の相手をしてました。
私(川波)は業務があったため、途中で帰ったのですが、選手全員がケガもなくいい感じで試合に望めそうです!

2010年2月16日(火) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容




体 操
打込み 100本
乱取り 6分×5本
投込み・打込み等 
参加者 尾本先輩 川波 山本 森 近藤 川野   【社外】佐久間先輩
 火曜日の練習は、調整を兼ねた練習となりました。
乱取りは、試合前ということもあり、緊張感あふれる乱取りだったと思います。
また、佐久間先輩と川野の乱取りの途中、佐久間先輩がうずくまり、「ケガしたっぽい、長期休養をもらいます。」と言い残し道場をあとにされました。川野のビックリ大外でケガされたみたいです。
乱取後は、それぞれが投込みやスピード打込みで息をあげました。
練習後、大分県予選のビデオを見たのですが、近藤の技のキレが抜群でした。1回戦は、タイミングが合わない様子でしたが、残り準決勝までは、安定した試合をしておりました。残念ながら、準決勝の途中でビデオが切れてしまったのですが、いい刺激になりました!

2010年2月13日(土) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容




体 操
打込み 7分間
乱取り 6分×10本
投込み
参加者 尾本先輩 川波 山本 森 川野
欠席者 近藤・・・秀鋭館で調整のため
2月13日 森と近藤の2ショット 土曜日の練習は、尾本先輩以外、学生と激しい練習を行いました。
来週20日に行われる福岡県予選に向けて、それぞれが集中して練習しておりました。メンバーそれぞれが、特にケガ等もなく終えることができよかったと思います。みんな順調に仕上がってます。
練習後は、森と近藤の2ショットを撮りました!かなり貴重な写真です。

 それと、14日は大分県予選がありました。
結果は、近藤が優勝、尾本先輩、沖田先輩は残念ながら入賞できませんでしたが、九電柔道部としては幸先のいい出発となりました。この勢いで福岡県予選も、残りメンバーが全員で突破し、一人でも多く、全日本選手権に出場できるよう頑張ります!
当日は、児島総監督はじめ、前田コーチ、嶺、山本、森が応援にかけつけ、尾本先輩、沖田先輩、近藤に激を飛ばしまくってたみたいです。

 その頃、川野は日直で1日中業務に頑張っており、また、私(川波)は天理大の同級生の結婚式に行ってました。
そこには、天理大時の同級生や、特に私(川波)が1年生の時に厳しく指導いただいた先輩方も来られてました。特に私(川波)と一緒に写真に写ってる岩永先輩(長崎南山中→福工大→天理大)という方ですが、先輩の中でも特に天理大学の厳しさを教えてもらった先輩です。高校の頃は、前田コーチにも勝ったこともある方です。
学生の頃はほんとうに怖かったのですが、結婚式で話していると「あの時は、すまなかったな」と声を掛けられ、涙が出そうになったのですが、4年間頑張れたのも、こういった厳しい先輩がいたからじゃないかと思いました。久々の岩永先輩でしたが、今回、色々と話せてよかったと思いました。 
もう一人、現在、警視庁で頑張っておられる江種先輩にも、会って話してたのですが、相変わらずでした!!
2月14日 天理大学時の岩永先輩と2ショット 2月14日 天理大学時の江種先輩と2ショット

2010年2月11日(木) 川波 慎太郎
場 所 大濠高校
内 容




体操、回転運動
打込み 100本
乱取り 6分×12本
投込み 
参加者 児島総監督 尾本先輩 前田コーチ 川波 山本 森 近藤 川野
2月11日 練習後 名札を発見!!
            現在、マグロ釣りにハマッてるみたいです(^0^) 昨日の練習は、久々に大濠高校の練習に参加させてもらいました。
尾本先輩と山本は早々道場に来ており、私(川波)が道場に到着した頃は、汗びっしょりになって動き等をされていました。練習後に聞いた話しですが、尾本先輩は業務があるということで乱取り前に帰られました。ちゃんと自分の時間を調整しながら練習する姿は、さすがです!
また、尾本先輩以外のメンバーは、高校生とがっつり乱取りを行い、それぞれ集中できた練習だったと思います。
高校生は大学生と違って動きまくり、なかなか技に入るタイミング等を合わせるのが難しかったのですが、しだいにメンバーそれぞれが高校生の動きに慣れ、ボコボコに投げておりました。
最後は、九電のメンバーが投込みを行いました。投込みを受けてくれた高校生には感謝です!!

2010年2月10日(水) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容




各自アップ 20分
打込み 100本
乱取り 7分×6本
柔 軟
参加者 尾本先輩 山本 森 近藤 川野
欠席者 川波・・・業務のため
 水曜日の練習は、試合前ということもあり7分で行ってみました。普段より長い時間でしたが、集中して練習ができたと思います。

2010年2月9日(火) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容







各自アップ 20分
打込み 100本
乱取り 6分×6本
基立ち(近藤のみ)5分×3本
1分稽古 4本(内訳:攻め1分×3本 防御1分)   
打込み 50本
柔 軟
参加者 川波 山本 森 近藤
欠席者 尾本先輩・・・所要のため  川野・・・業務のため
 今週の日曜日は、大分県予選ともあって短期集中の練習を行ったのですが、それに出場する近藤が業務対応で遅れて参加しました。もちろん尾本先輩も出場します☆
 そんな近藤ですが、試合前ともあり、少しの乱取り等で息上げを行いたいということで、基立ちと1分稽古を行いました。基立ちで体をほぐした近藤は、その後に行った1分稽古で、息が上がり、最後の防御の時はフラフラになっていました。
 試合前なので、ケガ等には細心の注意を払って練習を行っていきたいと思います!
2月9日 南の道着を着た森 2月9日 山本vs森

2010年2月6日(土) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容





各自アップ 20分
打込み 100本
乱取り 6分×10本
打込み 50本
柔 軟
参加者 尾本先輩 沖田先輩 川波 山本 森 川野   福大生5名
欠席者 近藤・・・所要のため
 土曜日の練習は、福大生5名に参加してもらいました。
 この日は、日田市から沖田先輩も来られ、学生に大分県出身者がいたのですが、「わざわざ日田から?え〜マジっすか?」みたいな目で沖田先輩を見ていました。さすが沖田先輩です!
 さて、練習ですが、この日は尾本先輩の足技がさえてました。
学生が足払いをかけると同時に、尾本先輩の鮮やかな「燕返し」が極まりました!
その光景を見ていた川野が、「燕返し改め尾バメ返し」と命名。
その後も、「尾バメ返し」がかかっていました。
また、山本は九州学生100kg級の3位の学生と乱取りを行ってましたが、おもちゃのようにボコボコにしていました。
山本も調子よさそうで、なによりです! 
2月6日 練習風景@ 2月6日 練習風景A

2010年2月4日(木) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容




各自アップ 20分
打込み 100本
乱取り 6分×8本
柔 軟
参加者 川波 山本 森 近藤 川野
欠席者 尾本先輩・・・飲み会のため
 昨日は、5人での練習となりましたが、かなり内容のあった練習でした。
通常の乱取は、2本3本続けて行いますが、昨日は、1本交代制にした結果、お互い投げたい気持ちがぶつかり合って激しい乱取りに繋がりました。
特に森と近藤の乱取りは、意地と意地のぶつかり合いでした。
森は近藤の体落としで投げられ、必ずといっていいほど森は、しゃちほこのように海老反りで畳に突き刺さっています。
判定でいうと「技有」です。
森の投げられたくないという気持ちの表れだとは思いますが、ある意味お約束的なものとなってきました。近藤が体落としに入る→森の畳に突き刺さった海老反り→判定「技有」というような流れです。判定も「有効」ではなく、絶対「技有」。
というのも私(川波)が、森と近藤の乱取りを何度も見る度に、同じ光景になっています。
また、森も近藤を二段小外、支釣り込み足等で投げていました。
結果的には、森の投げる回数が上回り、逆転勝ちのガッツポーズをしていました。
大変見ごたえある練習だったと思います!
2月4日 山本にあおられる川野 2月4日 森vs近藤 ガチでやってます!

2010年2月3日(火) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容




各自アップ 20分
打込み 100本
乱取り 6分×6本
柔 軟
参加者 尾本先輩 川波 山本 森 近藤 川野
2月3日 ボデーを自慢する川野。今年の全社相撲大会が楽しみです☆
2月3日 天理大バカコンビ
  昨日は、香椎競技場で練習を行ったのですが、大変寒く、最初のアップを入念に行いました。
尾本先輩は、10分ほどランニングでアップをされていましたが、結局、「走れば走るほど、寒くて足の感覚がなくなる」と苦言を吐かれ 打込みを行われていました。
他のみんなも靴下を履いて入念にアップを行いました。
 尾本先輩と川野の乱取りでは、久々に川野の豪快な払巻が決まりました。
尾本先輩は、投げられた勢いと川野の体重で胸を圧迫され悶絶状態でした。軽い交通事故にあった衝撃みたいものだと思います。
また、私(川波)と山本の乱取りは、山本の多彩な攻撃で何度か投げられたのですが、終わってみると私(川波)のお腹の部分にざっくりと山本の爪あとが残っていました。おそるべし山本!!
森と近藤の乱取りは、近藤のサクサクとした攻撃で何度か森の体が宙を舞っていました。昨日は、近藤の集中力が森より上回っていたと思います!

  さて、練習終了後は、やはり食べ物の話題になり、テーマは「ラーメン」でした。
そこで、私(川波)の好きなラーメンを話したのですが、どちらかというと私(川波)はこってり系が大好きです。ということで、一軒目は、福岡西区にある「西谷屋」を紹介します。
  http://www.saitani.jp/index.html
このラーメンに背油をのせると、こってりさが増して最高です! 
あと二軒目は、好き嫌いが激しい店ですが、「元気いっぱい」を紹介します。とにかく、私(川波)の大好きなラーメン屋です! 
  http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400106/40000488/

2010年2月2日(火) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容




各自アップ 20分
打込み 100本
乱取り 6分×8本
打込み 50本
参加者 尾本先輩 川波 山本 森 近藤 川野    【九電工】 高山 石橋
 昨日は、上記のメンバーで練習を行いました。
乱取り時は、3組できて大変盛上がったのですが、一人ひとりが集中して、お互いに攻め合いの練習となったため、とにかくしんどい練習でした。
 そんな中、試合前でピリピリムードの森、近藤にアタックした軽量の石橋(九電工)は、投込みのように投げられていました。とにかく、かわいそうの一言。
 また、私(川波)も潰れた耳に川野の手や近藤の頭が接触し、皮がめくれ流血していました。地味に痛いです。
近藤からは、正に他人事で「痛そうっすね〜、めちゃ血出てますよ〜」と笑いながら声かけられ、ショックでした。
練習後は、みんな疲れてたみたいで、早々着替えて解散しました。
 それと先日、本屋で天理大の先輩である野村先輩が出された本を見つけて購入しました。タイトルは「折れない心」。
野村先輩の、練習に対する想い、試合に対する想い、ケガに対する想い等、いろんな意味で勉強になりました!
2月2日 練習後 「お父さんの背中」 折れない心