稽古の風景


<< 2010年11月  2010年9月 >>
2010年10月27日(水) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容

ウェートトレーニング
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、川野
欠席者 近藤・・・子供が生まれたため
 水曜日は、久々にウェートトレーニングを行いました。
今回から、尾本先輩考案の腹筋が始まり、参加者は汗だくになりながら腹筋を頑張っていました。地味にきついです!また、その後はそれぞれトレーニングを行いパワーをつけました。
さて、今回ご紹介するのは、スウィーツです。
福岡市中央区今泉にあります、アンセノン ヌーボーというケーキ屋さんにある「堂島ロール」です。
これは、ただのロールケーキではありません!ふわふわスポンジの中にたっぷりの生クリームが最高です(^0^)
お土産にすれば必ず喜ばれると思います!
10月27日 トレーニング風景 堂島ロール

2010年10月26日(火) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容


打込み 100本
乱取り 5分×8本
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、川野
 火曜日の練習は、上記のメンバーで行いました。
九州実業団が終わって、1週間の休み明けともあり、尾本先輩と山本は、体を慣れさせるために打込みと移動打込みのみ行っていましたが、一方で、私(川波)、森、川野は最初から乱取り中心に行いました。川野は、九州実業団の反省もあってか、先に技を掛けるような動きをしておりました。まだまだ若いので、もっといろんな選手と練習して、強くなっていって欲しいと思います。
また、移動打込みを行っていた尾本先輩が、途中で不思議な団扇を発見されました。とにかく「何これ?」的な団扇です!
10月26日 不思議な団扇 10月26日 不思議な団扇U

2010年10月14日(木) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容


打込み 100本
自由練習(研究含む)
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤  【九電工】石橋、中島
欠席者 川野・・・業務のため
 昨日は、試合3日前ともあって、調整練習となりました。
私(川波)、近藤、中島は、乱取りを10分間ほど行いましたが、他のメンバーは、打込みや動きを軽めに行い調整していました。
また、私(川波)は練習が終わってから、たまたま福大の学生がいましたので、組手や投技に入るタイミング等の議論を行い、試合に向けての対策(新たな背負い投げを含む)を行いました。試合が楽しみです。
サプリメント  また、この日は先日東京で行われた世界選手権に出場していたギリシャの選手(73kgでベスト16)が練習に来ていましたので、色々と柔道及びサプリメントについて語り合いました。もちろん日本語です!彼の名は、ディアマンティス(32歳)と言って、3年前くらいに福岡県警に出稽古に行った際、たまたまギリシャから来ていました。日本語もうまく、すぐに仲良くなり、その時も柔道について語り合いました。23歳で柔道を始めて9年で世界選手権に出場するレベルまでなるとは、素晴らしい選手です。彼は、私達が練習している間、黙々とトレーニングを行っており、練習後、彼が部室に戻ってくるなりサプリメントをバックから取り出したので、すかさず、いただきました。真っ赤なプロテインみたいな物でしたが、格闘技の「UFC」公認の物で、すっきりした味でした(^0^)
入手先も聞きましたので、今度発注してみようと思います!

2010年10月13日(水) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容



打込み 100本
乱取り 5分×10本
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、川野  【九電工】中島
 水曜日は、試合が近いため調整を交えながらの練習になるかな?と思っていましたが、そんなことは全くなく、参加者全員が乱取りの1本目から10本目まで、全力で行いました。
またこの日も中島が、12日(火)の練習に引き続き尾本先輩に指名され、「おも巻き」の餌食となっていました。尾本先輩の投げ声が素晴らしかったです。
一方、森と近藤の乱取りは、小外を狙う森に対し、近藤も大内からの内股で牽制しながら、森を投げていました。勝ち誇っていた近藤でしたが、その後すぐに、森の小外で豪快に吹っ飛んでいました。近藤には集中力を切らさずに頑張ってもらいたいと思います。
また、私(川波)と山本の乱取りは、3本続けて行ったのですが、投げては投げられのシーソーゲームでした。とてもいい練習だったと思います。

2010年10月12日(火) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容



打込み 100本
乱取り 5分×10本
柔 軟
参加者 尾本先輩、川波、山本、森、近藤、川野  【九電工】石橋、中島
 火曜日は、上記メンバーで行い、特に尾本先輩の「おも巻き」が炸裂しまくった日でした。この日の尾本先輩は、ピリピリされており、乱取り前の打込みからも闘志が漲っていました。
乱取りが始まり、すかさず中島を捕まえた尾本先輩でしたが、そこから何度も「おも巻き」で中島を投げていました。中島も何とか巻き返したかったみたいですが、尾本先輩の気迫に押されいいところが出せないまま終わってしまいました。中島は、10月12日 練習風景めげずに頑張ってほしいと思います。
その後、尾本先輩が中島に対し個別指導を行っていました。私(川波)も参考に聞いていましたが、技を掛ける方向等、理にかなったものでした。私(川波)自身も勉強になりました。
一方で、山本と近藤の乱取りを見ていたのですが、相変わらずお互い技を掛け合い、投げの応酬でした。この二人の乱取りを見るのも、とても勉強になります。組手など、いいところを盗んでいきたいと思います。

2010年10月6日(水) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容

ウェートトレーニング 1時間20分
参加者 川波、山本、森、近藤
欠席者 尾本先輩・・・所要のため  川野・・・業務のため
 水曜日は、香椎競技場でウェートトレーニングを行ったのですが、参加者全員が、誰一人喋らず集中して行いました。メンバーのメニューは、以下のとおりです。
私(川波)は、ベンチプレス、デッドリフト、鉄アレを持ったカーフレイズ、スクワット、体幹トレーニング。
山本は、外でのランニング、カール、バランスボールを使ったトレーニング。
森は、ベンチプレス、カール等。
近藤は、ダンベルプレス、ベンチプレス、カール、得意の鉄アレ振り。
また、最後の最後で近藤と山本の写メを撮ったのですが、2人は、私(川波)に見向きもせず、とにかく追込んでいました。何事にも集中してやることが大事です!
10月6日 トレーニング風景 10月6日 至福の一杯

2010年10月5日(火) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容



打込み 100本
乱取り 5分×10本
各自研究
参加者 尾本先輩、川波、嶺、山本、森、近藤  【九電工】小田口、石橋、中島  【福岡拘置所】山下
欠席者 川野・・・業務のため
 昨日の練習は、私(川波)が業務で遅れ、道場に到着すると、既に乱取りの3本目でした。
この日は、福岡拘置所の山下(-81kg級)が参加しており、山本と乱取りを行っていましたが、お互い技を掛け合い、「いい練習やってるな〜」と思いながら、急いで道着に着替えアップを行いました。山本と山下の乱取りの続きを見ていると、途中、山本の背負いで山下が顔面から畳に突っ込み、鼻血を流す
ハプニングもありましたが、山下は全く怯まず、鼻にティッシュを詰め、再び激しい乱取りを繰り広げていました。さすがファイター山下です!
また、森と小田口の乱取りは、森の小外で小田口が投げられていましたが、小田口も最後まで攻めに徹していました。
一方、久々に練習に参加した巨漢の嶺と石橋(73kg級)の乱取りは、嶺が何かの技で石橋を投げていました。あれは、何の技だったのでしょうか?内股すかし?
それはさて置き、嶺は、少々大きくなったものの、相変わらず、柔らかい柔道スタイルで、その後も石橋を圧倒していました。必殺、脇○めが見れなかったのが残念です(ToT)
 さて、今回ご紹介するのは、故・木村政彦先生が書かれた「わが柔道」という本です。なぜこの一冊「わが柔道」かというと、実家の本棚で「わが柔道」を見つけたからです。 この本は、私(川波)が中学時代に担任兼柔道部の監督からいただいた本です。当時の私は、柔道に全く興味がなく「木村政彦?だれ?」としか思ってなく、そのまま15年間、実家の本棚に放置状態でした。
しかし、柔道も大好きになり、この前実家に帰った時に、この本を見つけだしました。この本を読んでいると、とにかくいろんな柔道に取組む姿勢のことを考えさせられました。
また、プロレスラーとなり力道山とも対戦したことや、グレイシー柔術の創始者であるエリオ・グレイシーとも対戦したことも書いてありました。 
また、この本の中に「3倍努力」という言葉が出てきます。
柔道もそうですが、何に対しても努力することが大事だと実感させられました。
10月5日 練習風景@ 10月5日 練習風景A