稽古の風景


<< 2010年1月  2009年11月 >>
2009年12月17日(木) 山本 泰三
場 所 福岡大学
内 容




体幹トレーニング
打ち込み
乱取り    5分×9本
打ち込み   100本

参加者 森 近藤 山本
欠席者 尾本先輩 川波先輩 川野 ・・・業務
乱取り後の打ち込み(相当画質が粗いです) 昨日は、3名での練習となりました。
人数は少なかったのですが、今年の練習も残りわずかだったので、乱取りを行いました。
 昨日の練習で特に調子が良かったのが近藤でした。
持ち前のスピードと切れのある技で相手を翻弄していました。
持ったら先に技を掛けるという意識が非常に伝わってきました。
乱取り後、そのまま打ち込みを行い、息を上げました。
 人数は少なくても、個々がモチべションを高めて内容のある練習をこれからも心がけたいと思います。

2009年12月16日(水) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容



ランニング20分間
打込み 200本
ウェートトレーニング
参加者 川波、山本
欠席者 尾本先輩、川野・・・業務のため   森、近藤・・・忘年会のため
 昨日は、外を走る予定でしたが、あまりにも寒いため肉離れ等の防止のため、道場を走ることになりました。ほんとに寒かったです(>_<)
道場ではダッシュ等もできないため、そこから山本と二人で打込みで息を上げました。
 また、打込み後はウェート場に移動し、それぞれ黙々と追込みました!
最近また一段と寒くなりましたので、カゼ等には気をつけてください!
12月16日 懸垂頑張ってます! 12月16日 こう見えても足腰のトレーニングです 12月16日 バランスボールで頑張る山本

2009年12月15日(火) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容





打込み 100本
乱取り  5分×6本
腕立て 50回×3セット
腹 筋  50回×3セット
背 筋  100回×3セット
参加者 山本 森 近藤 川野
欠席者 尾本先輩・・・業務のため  川波・・・所用のため
 火曜日は、集合時間が遅かったため、上記の練習内容となりました。私(川波)は所用のため欠席しました。森も練習を開始したみたいで、これ以上ケガしないように頑張ってもらいたいと思います。

2009年12月10日(木) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容



打込み 300本
スピード打込み 15秒×5セット
腕立て 30回×3セット

参加者 川波 山本
欠席者 尾本先輩、川野・・・業務のため  森・・・忘年会のため  近藤・・・風邪のため
 昨日は、私(川波)と山本の2人だけでした。12月10日 内股の練習をする山本(受け川波五段)
あらかじめ、朝の段階で欠席者の何人かは確認できていたのですが、夕方に急遽、川野から電話があり「業務でいけません」とのこと。それで結果して、2人となりました。
私(川波)が道場に到着したら、既に、山本が空気イスを行って足腰を鍛えていました。山本は来年の体力測定で、空気イス6分間を目指しているかもしれません。(参考:今年の山本の記録は5分間)さて、2人という寂しい状況でしたが、普段できない内容のある練習ができたと思います。
また、長々とするのではなく、短期集中(質のある練習)で出し切りました。
最後は、二人で腕立てを行い終了しました。
 今週末は、九州実業団のメンバーで合宿を行いますが、いい機会ですので、楽しくケガをしないよう頑張りたいと思います(^0^)9

2009年12月9日(水) 川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容







ランニング及びウェートトレーニング
ランニング 20分間
ロングダッシュ  5本
ショートダッシュ 5本
おんぶ

ウェート40分間
腕立て 50回
参加者 川波 山本 森 川野
欠席者 尾本先輩・・・業務のため  近藤・・・風邪のため
 昨日は、納会の翌日ともあり、納会後の2次会等の話しで盛上がりました。
山本、森、川野の3人はそれぞれ、深夜まで酒を浴びていたとのことです。ちなみに私(川波)は、納会後は仕事に戻り、とぼとぼと家まで歩いて帰りました。(約6.2km 所要時間:1時間10分)

 さて、練習ですが、まずランニングから始めました。
久々にダッシュやおんぶを行ったのですが、私(川波:95kg)が川野(130kg)をおんぶした時は、ぎっくり腰になるのでは?
とひやひや物でした。川野は重すぎです!
その後、ウェート場に移動し、パワーを付けました!
ウェート後に川野が身体測定をしていました。とにかく太ったみたいです!
また、昨日の納会時にOBの入江先輩から日めくりカレンダーを印刷した一枚の紙をいただきました。
12月9日 身体測定する川野 12月9日 宮本武蔵の言葉
それには、
「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす」
という剣豪・宮本武蔵の言葉が書いてありました。(「五輪書」より)
日々の稽古に稽古を重ねることが強くなる秘訣という意味で、私(川波)の心に深く響いた言葉でした。どんなに忙しくても、日々努力することが、勝利へ近づく一歩になることだと思いました。また、柔道だけでなく日頃の業務にも活かせる言葉だと実感します。皆さんはどのように感じますか?

2009年12月3日(木) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容







アップ(足腰のトレーニング)
打込み 100本
乱取り  30分 
      10分×2本
補 強 腕立て 50回×2セット 
     腹 筋  50回×2セット
     背 筋 100回×2セット
参加者 山本 近藤 川野
欠席者 尾本先輩、川波・・・業務のため   嶺、森・・・忘年会
 12月2日(水)の練習は個人面談のため休みでした。
昨日は、上記の3人という少ない人数の中で練習を行いました。
まずは、山本と川野が30分みっちり乱取りを行い、その後、近藤が遅れて練習に参加し、近藤を基立ちに川野と山本が交代で乱取りを行いました。
最後は、補強で終わったようですが、今後は、練習の量も大事ですが、練習の質も考えていこうと思います。

2009年12月1日(火) 川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容





打込み 100本
乱取り 5分×9本
補 強 腕立て 50回×2セット 
      腹  筋 50回×2セット
      背  筋100回×2セット
参加者 川波 山本 森 近藤
欠席者 尾本先輩、嶺、川野・・・業務のため
 昨日は、4名で練習を行いました。
私(川波)が少々遅れて参加したのですが、近藤も復活し山本と熱い練習を繰り広げておりました。
その後、私(川波)も乱取りに加わり3人で頑張りました。
練習後は、久々の補強を行い、腕立を行ったせいで朝から上腕三頭筋が筋肉痛になっております・・・。
森も汗だらだらかきながら、腕立てを行い、復活へ向けて体が出来上がってきたと思います。打込みを受けた感じは胸板が増したような・・・。復活時が楽しみです(^0^)!
12月1日 近藤と山本の練習@ 12月1日 近藤と山本の練習A 動きが早すぎて残像になってます