稽古の風景


<< 2008年11月  2008年9月 >>
2008年10月30日(木)  川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容








体 操
打込み 100本
基立ち
【1分間攻撃】と【防御】
前田先輩 1分×3本 ×2セットずつ
桑原先輩    〃
南      〃
近  藤 1分×6本 × 2本 ずつ
柔 軟
参加者
前田先輩 桑原先輩 南 近藤
欠席者

堺監督・・・リフレ 尾本先輩、嶺、山本・・・業務 川波・・・入江課長の送別会  
篠崎・・・行方不明 森・・・膝を改造中
 昨日は、4人で上記内容で練習を行った模様。
練習の始めに近藤が、先日の九州実業団の決勝で負けた内容について語っていたところ、前田先輩が「では、弱点の克服をしよう!」ということから、前田式練習となったみたいです。
一昨日(29日)の練習後、篠崎が「30日(木)の練習にはいけるから」と、私は確認したので「30日(木)の練習はよろしく頼むよ!」と声を掛けたのにもかかわらず、練習には連絡もなしで来ていなかったとのこと。
篠崎選手、来れなかったら誰かに連絡をしましょう!

2008年10月29日(水)  川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容


打込み 400本
柔 軟
ウェイト
参加者
川波 篠崎 山本 近藤
欠席者

堺監督・・・リフレ 尾本先輩・・・業務 前田先輩・・・満身創痍 桑原先輩・・・所用
嶺、南・・・不明(おそらく業務) 森・・・膝を改造中
 昨日は、4人と少なかったため久々に基本に戻り打込みを行いました。一人20本連続で20本だったのですが、4人とも息が上がり、普段の練習(立ち技)と違った刺激を受けたのではないかと思います。
ウェイトは、それぞれが黙々と行い30分間集中して行うことができました。近藤も久々にベンチプレスをやったみたいですが、パワーが落ちていることが判明し、今後パワーもつけることを意識していました。柔道をやるうえで、何が足りないのかは自分自身しか分からないところなので、自主トレとかで補っていきましょう!!

2008年10月28日(火)  川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容



打込み 100本
基立ち(山本)
5分×6本
柔 軟
参加者
尾本先輩 桑原先輩 篠崎 南 山本
欠席者

堺監督・・・リフレ 前田先輩・・・満身創痍 川波・・・嫁の看病 嶺・・・不明 森・・・膝の改造
近藤・・・組合対応
 昨日は、私(川波)も上記理由のため欠席しました。
練習状況は、山本を基立ちにして集中して練習ができたとのことでした。

2008年10月16日(木)  川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容


打込み 100本
立ち技 5分×8本 
体 操
参加者

堺監督 江上コーチ 尾本先輩 前田先輩 桑原先輩 川波 篠崎 嶺 南 山本 近藤 
福大生3人
欠席者 森・・・通院
 昨日は、山本・近藤が先陣を切って打ち込み、立ち技に入りました。
山本は試合前で、ピリピリした雰囲気を漂わせ、相手をしていた篠崎は、投げられ三昧。一瞬だけ、篠崎の背負いが入ったかと思われたのですが、いつものように手を離してしまい不発に終わりました。
篠崎選手、しっかり握って技をかけましょう!
また人一倍入念に準備運動、打ち込みを行っていたのが尾本先輩。突然、堺監督に「組み手をやりましょう!」と声をかけ、しぶしぶ堺監督もそれに応じたのですが、尾本先輩の剛腕で堺監督の頭をさげさせ引きずりまわされていました。終わったあとは、堺監督は首を痛そうにして、いつものように尾本先輩の車の助手席に乗り込まれてました。
さて、試合まであと1回しか練習がありませんので、体調を整え試合に備えましょう!!

2008年10月15日(水)  川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容



打込み  100本
立ち技  5分×7本
打込み  50本
柔 軟
参加者 堺監督 尾本先輩 桑原先輩 川波 森 山本 近藤
欠席者 前田先輩・・・飲み会  篠崎、嶺、南・・・業務
 昨日は、九州実業団が日曜日ということもあり、調整を兼ねた練習をおこないました。
山本、近藤もともに調子がよく体が動いていたと思います。
桑原先輩も調子よく、来月の東海大合宿もやる気満々の様子でした! 頑張れ桑原先輩!!

2008年10月13日(月)  川波 慎太郎
午前のみ
場 所 香椎競技場
内 容



打込み  100分
立ち技  5分×8本
打込み  50本
柔 軟
参加者 堺監督 尾本先輩 沖田先輩 桑原先輩 川波 篠崎 嶺 南 森 山本 近藤
 昨日の練習は、みなさん疲れがたまっており、軽めの練習となりました。試合まで1週間となりましたので、ケガには気をつけて体調を整えていきましょう!
それと日曜日(10/12)の練習に、谷口先輩・河上先輩がぬけておりました。大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m

2008年10月12日(日)  川波 慎太郎
場 所 香椎競技場
内 容





打込み  100分
寝 技  4分×5本
立ち技  5分×6本 基立ち
5分×6本 自由練習
打込み  100本
柔 軟
参加者

児島総監督 尾本先輩 前田先輩 川波 篠崎 嶺 南 森 山本 近藤  九電工柔道部
※ 森・・・膝痛のためトレーニング
午後の部
場 所 香椎競技場
内 容



ランニング(ダムコース)
ダッシュ 5本
種目別  10本
体 操
参加者

児島総監督 尾本先輩 前田先輩 桑原先輩 川波 嶺 南 森 山本 近藤
九電工柔道部
夜の部 懇親会
 日曜日の練習は、九電工の方たちも練習に加わり、盛り上がった練習になりました。
九電工の方たちは、柔道の練習はもちろんのこと、ランニングでも全力で励んでおられました。最後は、みなさんへろへろになられておりましたが、少しでも強くなってやろうとする気持ちが、かなり伝わってきました。
夜の懇親会も、お互いの親睦を深め合い、大変有意義な会になったと思います。

2008年10月11日(土)  川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容



打込み  100本
立ち技  5分×10本
打込み  100本
柔 軟
参加者
江上コーチ 尾本先輩 前田先輩 桑原先輩 川波 篠崎 嶺 南(遅刻) 森 山本 近藤
南・・・腰痛のため打込み  森・・・膝痛のためトレーニング
午後の部
場 所 香椎競技場
内 容







ウェイト
15種目×30秒 2セット
〃 ×20秒 1セット 
ランニング 20分間
ダッシュ  ロング5本
種目別      10本
おんぶ
体 操
参加者 尾本先輩 前田先輩 桑原先輩 川波 篠崎 南 森 山本 近藤
欠席者 嶺・・・熱

2008年10月7日(火)  川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容



打込み  100本
立ち技  5分×10本
打込み  100本
柔 軟
参加者

尾本先輩 前田先輩 桑原先輩 川波 篠崎 嶺 南 森 山本 近藤 マー君
※ 尾本先輩・・・肉離れの為打込み  南・・・腰痛の為打込み  森・・・膝痛の為トレーニング
欠席者 堺監督
 昨日は、監督を除いて、久々に欠席者なしでそれぞれが気合の入った練習になりました。
特に気合の入っていたのは、山本でした。桑原先輩との練習では先に技を出していき、お手本のような背負い投げで桑原先輩を投げる場面もあり、桑原先輩も負けじと大外や掬投げで攻撃。
また、前田先輩との練習では、大内・小内の連続技で圧倒!!
近藤も国体が終わり気が楽になったせいか、のびのびと練習を行っていました。
これからも山本、近藤のルーキーコンビに期待したいと思います。
これとは対照的に、尾本先輩・森から野次られていたのが、篠崎でした。
この日は、途中から気合が抜けたようで山本、近藤に投げられ三昧。
畳の上で大の字に横たわっていたところを「篠崎〜!! しの〜!!」と尾本先輩や森に檄を飛ばされ、しぶしぶ練習を再開。しかし、最後の打込み時にはとてもさわやかな笑顔を見せ、内股、袖釣りの打込みを行っていました。篠崎家の大黒柱として頑張ってください。

2008年10月2日(木)  川波 慎太郎
場 所 福岡大学
内 容



打込み  100本
立ち技  5分×8本    
打込み  100本
体 操
参加者

尾本先輩 前田先輩 桑原先輩 川波 嶺 森  福大生3人
森・・・ケガのため別メニュー
欠席者 篠崎、南、山本・・・業務のため 近藤・・・国体のため昨日まで休暇
 昨日は、学生も加わった練習になりました。
私(川波)と桑原先輩、尾本先輩はケガの再発防止のため、入念に体操・打ち込みを行い立ち技に参加。桑原先輩は、相変わらず学生をおもちゃのように捌いてたのですが、前田先輩は学生から投げられる場面も・・・。ただ、学生の技を受けていたと思ったのですが、どこか悪いのか心配になりました。
嶺は、大きな体をいかし学生を圧殺、私(川波)は組手と動きを確認しながら練習を行いました。
九州実業団まで、残りわずかです。一人ひとり気合を入れていきましょう!!

2008年10月1日(水)  前田 貴志
場 所 香椎競技場
内 容




体操
打ち込み 10分
乱取り  5×8
補強運動(腕立て、腹筋、背筋 3セット)
体操
参加者
尾本 前田 倉石 篠崎 南 山本 森   高校生2人
 久しぶりの倉石の参加で、盛り上がった練習となりました。技での攻撃ではなく、多彩な口撃で皆を終始圧倒していました。本人は最近、動悸、息切れが激しく、体調管理のための参加とのことでしたが、もう30歳、人間ドックに向けての調整はバッチリのようです。
稽古は怪我人が多く、元気な山本を追い込んであげらませんでした。申し訳ない気持ちでいっぱいになりなります。もっともっと追い込んでやれる体制を作ってやりたいものです。
九州も間近ですので、一丸となって頑張りましょう。
高校生の2人は、進路も決まり、その報告に来てくれました。今まで、学校の稽古が終わってから、参加してくれて、そして結果を出してくれた二人です。その頑張りに私たちも力をもらったものでした。これから、それぞれの道をしっかり歩き、それぞれの世界で活躍してくれることでしょう。楽しみです。

九州まであと18日