7月に入り、梅雨によるジメジメ感が増してます(><)
少し動いただけ汗が出る。そんな状態です。
さて、土曜日は久々に香椎競技場にて練習でした。
10時から開始でしたが、隣りの剣道場では、大きな掛け声で剣道部が練習をされていました。

また、練習前に窓を開けていると、蝉が!! もう夏ですね(^^)

練習ですが、九電工の選手達も参加してくれたため、充実した練習ができました。

森と帆高の乱取りは、いつものように小外で攻めていく森に対し、帆高がうまく捌いてからの、豪快な大腰が極まっていました。この大腰に関しては、隣りの剣道部も見ていたらしく、練習後に剣道部の監督から帆高に「あの技、凄いね〜」と声を掛けられていました。インパクトのある技はいいですね〜(^^)
また、前田先輩も腰が痛いと言いつつ、波多江との乱取りを頑張られていました。
途中、大内で投げられてしまいましたが、ボロボロな体で私達に胸をかしていただけます。
ありがたいですね〜。

一方、私も尾本先輩と乱取りを行いましたが、開始早々、右中指を尾本先輩の道着に引っかけ逆に向き負傷。 引手になりますが、握れなかったため尾本先輩から奥襟を持たれ頭を下げられた所に支えを!! その支えが勢いあり過ぎて、尾本先輩が勢いよく腹這いから落ちつつ〜の、顔面を強打!!
尾本先輩が顔を上げると、鼻の頭が真っ赤になっており、私は「やべ〜やっちまった(><)」と思いながら、「すみません」と尾本先輩に声を掛けると、何やらぶつぶつ言われており、かなりご立腹の様子でした。 あれは、事故です...。
ということで、みんないい練習ができたと思います。
最後は、打込みを行い終了しました。

最後になりますが、川波慎太郎のグルメ紀行です。
今回は、博多区の上川端商店街にあります「川端ぜんざい」です。
現在、博多の街は山笠一色になっております。

こちらは、商店街の中です。ここを進んで行きますと、川端ぜんざいがあります。

こちらの店内には、なんと飾り山笠があります。

間近で見ると凄い迫力です。

さて、肝心なぜんざいですが、食券機で食券を購入し、こちらのカウンターに提出します。

4分くらいして、おばちゃんが持ってきてくれたのが、こちらのぜんざい。500円。
ぜんざいは熱いんですが、食べ終わると、暑さがすーっと引いていく感じがしました。
ん〜美味し(^0^)
ここからは、おまけです。

こちらは、櫛田神社の飾り山です。

で、こちらは、櫛田入りする走る飾り山笠です。高さは、約12m、重量2t。
これを担いで走るので、もの凄く足腰の鍛錬になりますね(^▽^) |