稽古の風景


<< 2014年12月  2014年10月 >>
2014年11月29日(土) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 沖田先輩、川波、帆高、七戸虎    ※ 他のメンバーは、業務等で欠席です。

とうとう12月になりました。師走です。 
今年もあと1ヶ月!! 

今週末は、七戸龍が出場する「グランドスラム東京」もあります。
この大会で優勝し、更に飛躍してもらいたいと思います!!
応援よろしくお願いします。

さて、先週土曜日は、宮崎県延岡市から沖田先輩が帰ってこられ、練習に参加されました。休日にも関わらず、こうやって練習に顔を出され、共に汗をかかれる姿が素晴らしいですね(^0^)


沖田先輩

以下は、沖田先輩と川波の会話です。

川波「せっかく延岡市にいるんだから、たまには旭化成に出稽古に行ったらいいじゃないですか〜」
沖田先輩「いやいや、ボロ雑巾にされてケガするやろうが!!」

と突っ込まれました(^^;)

この日の沖田先輩は、90kg級で学生3位になった福大生に引き回されていました。
たまにしか柔道をされないため、ケガには気をつけて欲しいです。

帆高は、学生を投げていたものの、自分の納得する練習ができなかったみたいで、体調??か何か、見た感じ調子悪そうでした。
ただ、どこが悪かったのか分かりませんが、自分の柔道を考えながら練習をやっている姿が分かりました。さすがですね!! 以下は帆高の乱取りです。この後、豪快な大腰が炸裂しました。

一方、虎も練習に励んでいましたが、途中、1人の学生を注意している姿を見ました。
どうやら、学生の練習態度が問題だったみたいです。
福大の先輩として、しっかり後輩を指導している虎。 こちらも柔道だけではなく、心も成長しています!!

土曜日もケガすることなく、練習を終えました。 
寒くなりましたので、風邪をひかないよう、しっかり体調管理をやっていきたいと思います。


2014年11月27日(木) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波、七戸虎    ※ 他のメンバーは、業務等で欠席です。

昨日は、福大が九州インカレ大会のため、早めに練習が開始されていました。

私(川波)、虎は、乱取りの途中からの参加でした。

虎は、主に100kg級、100kg超級の学生を相手に、先に技を出していき、豪快に投げていました。
虎のように、常日頃から先に技を出す意識を持つことが大事ですね!
虎も業務が大変みたいですが、時間が無い中でも練習も一生懸命頑張っています。今後、虎の成長に期待したいと思います。

一方、私はケガから復帰後、ぼちぼち練習をやっていますが、昨日も相手の襟を取りに行く際に、ケガしいる手をぶつけてしまい、激痛でうごめいていました(><) 痛みに弱い川波です。
またギプスを装着しないように心掛けたいです(^^;)

今回は練習風景の写真がありませんので、先日、福岡県久留米市の高良山を走った時の写真をご紹介します。 この時期と言えば、紅葉です!! ここ高良山も「もみじ狩り」に来られお客さんでいっぱいでした。 ということで、歩いたり走ったりの繰り返しでした。

私も紅葉の綺麗さが分かる年頃になりました(^▽^)


2014年11月26日(水) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波、七戸虎  【九電工】森    ※ 他のメンバーは、業務等で欠席です。

あと4日で11月も終わります。
1年もあっという間ですね(><)早い!!

先日、博多駅周辺をランニングしていましたが、博多駅のイルミネーションが綺麗で、ついつい見とれてしまいました。
また、福岡市早良区百道浜にある福岡タワーも、クリスマスバージョンにライトアップされています♪♪
皆さんも心を癒しに行かれてみてください(^▽^)/

さて、練習内容です。
昨日は、福大の練習に3人参加させていただきました。

他には、佐賀県から鳥栖工業高校も参加していました。
鳥栖工業高校は、今週末、鹿児島県で開催される、新人戦九州大会に、佐賀県代表として出場します。高校生は、森や学生に投げられつつも、一生懸命頑張っていました。
上位入賞できるよう、頑張ってほしいと思います。

一方、私(川波)、虎は、乱取りと寝技を最後までやりました。
虎については、寝技の時間も重量級の学生を相手に乱取りを行い、最後まで追い込んでいました。

そんな虎と帆高は、先日、講道館で開催された産業別大会で好成績を残しております。日頃から、練習に励んでいる結果だと思います。

今年の試合は終わりましたが、年明けにはすぐに県予選があります。
気を引き締めて頑張っていきたいと思います。


2014年11月19日(水) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波、七戸虎   ※ 他は、業務等で欠席です。

今回は、まず始めに先日(11/19)、佐賀県在住で当社柔道部OBでもあります眞木先輩が農作業中に撮られた1枚をご紹介します。農作業中の眞木先輩が空を見上げたところ、2つの光る物体が落下してきたとのこと。おそらく隕石が燃えながら落ちてきている様子だと思いますが、以前もこのような光景を見られたようです。 貴重な体験だと思います。 ロシアでも隕石が落ちたりしていますので、それを考えると怖いですね(><)

さて、水曜日(11/19)は、福大の練習に鳥栖工業高校も参加していました。
内容は、寝技、乱取り。
私も虎も寝技から参加し、充実した練習ができたと思います。
以下は、寝技の様子です。

以下は乱取りの様子です。

最後に、カゼ防止のため、手洗い・うがいは、徹底していきましょうね(^0^)/


2014年11月18日(火) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波、帆高、七戸虎  【九電工】森    ※ 他のメンバーは、業務等で欠席です。

朝晩、本当に寒くなりましたね。
鼻詰まりがひどい私(川波)です(><)
博多駅がクリスマスモードになりました!! 
1年経つのは早いですね〜(^^;)
こうやって見ると綺麗ですね☆


さて、昨日の練習は、帆高、虎が産業別大会前ともあって、追い込んでいました。
内容は、乱取り、一本取り、更に乱取り。

若い2人がはつらつと頑張っています!!
オジサンの私は、2人にパワーをもらいながら、細々と練習頑張りました(^^;)

とにかく、2人は今年最後の試合のため、ケガがないように頑張ってほしいと思います。


2014年11月13日(木) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波、帆高  【九電工】森    ※ 他のメンバーは、業務等で欠席です。

朝起きて、体調がすぐれない川波です。

いつの間にか鼻声になっていました。
インフルエンザの予防接種はうけましたが、やっぱり風邪は要注意ですね〜。

さて、木曜日(11/13)は、学生が一生懸命練習を頑張りましたので、早く終わりました。

帆高、森が早々到着し、乱取りを全て行っていました。
ちなみに私は、5本だけです(^^;)

ということで、練習後は、技の研究に没頭することができました。

その時、身体が冷えたのが原因だったのでしょうかね。
皆さんも体調には気をつけてお過ごしください。 


2014年11月12日(水) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波、帆高  ※ 他のメンバーは、業務等で欠席です。

昨日(11/13)から、寒さが増したような気がします(><)
季節は冬ですね。 夜、薄着でベランダに干している洗濯物を取り込んでいると、こごえてしまいそうな感じでした(*−*)

さて、水曜日(11/12)は、私(川波)と帆高が福大の練習に参加させていただきました。この日は、鳥栖工業高校も出稽古に来校されていました。

まずは、帆高ですが、軽量級から重量級まで幅広く学生達と乱取りを行っていました。相変わらず、ボコボコに投げ散らかしていました。

彼が出場する次の試合は、11月23日の産業別大会です。エネルギー部門で出場します。
ケガの無いように頑張ってほしいですね!!

一方、私(川波)は、左手があまり握れない状態で乱取りを行っていました。乱取りでは、いつも通りに動いて、タイミングが合えば、投げることに徹しました。
しかし、次の寝技では、左手を強打し、悶絶!!
完治するまでは時間がかかりそうですが、無理せずにやっていこうと思います。


2014年11月11日(火) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波  ※ 他のメンバーは、業務等で欠席です。

昨日(11/11)は、私(川波)だけ福大の練習に参加させていただきました。
先週からぼちぼち練習を始めていますが、現在もケガした左手をテーピングでがちがちに固め、学生と乱取りを行ってます。かなり不自由です。

不自由なんですが、ケガした方が、釣手のため、背負いが掛けられない状態です。
ただ、この期間が、他の技を覚えるチャンスだと思っています。
頑張って他の技も覚えたいと思います。

練習後は、学生達が気合いを入れて突っ込んで戻るスイング式の腕立て伏せを行いました。
私は、手がこんな状態のため、腹筋を行い終了しました。

最後に、先日(11/9)、第1回福岡マラソンがありました。
私もフルマラソン(42.195km)ではなく、ファンラン(5.2km)で走りました。

1万2千人が参加するマラソン大会。

こちらは、アクロス福岡前の通りです。Gブロック。 私は、この最後尾Hブロックに並びました。

8時20分にスタートの号砲が鳴りましたが、なかなか前に進まず、12分くらい経って動き始めました。
写真は三越前ですが、ソラリアステージ前まで歩きました。 その後は、ようやく走ることができました。

スタートから約2km地点です。 こんな状態です。

上記写真は、ヨカトピア通りです。 ずっと向こうまでランナーで埋め尽くされてます(><)

ファンラン・ゴール地点の福岡市博物館横の広場です。

人が多すぎて思ったとおりの走りはできませんでしたが、沿道の方達からの応援が嬉しかったですね〜(^^)
また、走り終えた後、地元テレビ局からインタビューされ、ばっちりテレビにも映りました!!

5.2km。短すぎました。物足りないの一言。
89歳の方もフルマラソンを走られているのを見て、悔しかったですね〜(><)
来年は、フルマラソンを目指そうと思います。
そのためにも、日頃からのランニングトレーニングは継続していきたいと思います。


2014年11月6日(木) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波、山本、七戸龍、帆高、七戸虎  【九電工】森

木曜日(11/6)は、講道館杯に出場するメンバー中心に練習を行いました。

福大生も数名が講道館杯に出場します。
このチャンスを物にしてもらいたいと思います。

また、山本もしっかり投込みを行うなど、調整は万全です。
あとは、試合当日、どれだけ自分の力を発揮できるかです。

出場する選手達には、しっかり頑張ってほしいと思います。


2014年11月5日(水) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 橋本副部長、渡邊先輩、川波、山本、七戸龍、帆高  【九電工】森

水曜日(11/5)の練習は、東京から龍が帰ってきており、午前中は福岡県警、夕方は福大にて練習を行いました。

久々に見たせいか、身体も大きくなり、以前よりオーラが増してたようでした。
そんな龍に学生も、ボコボコに投げられ、乱取り後は、バドリングロープを使ったサーキットトレーニング等を行っていました。

次回のグランドスラム東京では、大暴れてくれると思います!!

また、山本も講道館杯前で、調整しつつも、追い込んで乱取りを頑張っていました。体重も81kgをキープしているようで、あとは当日にベストを持っていくだけです。
皆さん、応援よろしくお願いします。

帆高については、自分のペースを崩さずに集中して乱取りを行っていました。橋本副部長も帆高の成長に期待しています。
まだまだ伸び白のある帆高。しっかり頑張ってほしいと思います。

最後に私(川波)ですが、左手のギプスも取れたので、練習に参加しました。ケガした箇所は、テーピングで親指が動かないように固定しましたが、改めて親指の重要さに気づきました。
まだまだ無理できない状態ですが、ボチボチ追い込んでいきたいと思います。

最後になります。
昨日(11/5)は「ミラクルムーン」が見れた日でもありました。
皆さん、ご存知でしたか??


名月というと旧暦8月15日の十五夜、そして旧暦9月13日の十三夜があります。
通常、名月と言われるのは年に2回みたいですが、暦の関係で今年は旧暦9月が2回あるため2回目の十三夜、すなわち「後の十三夜」が見られるので、これは171年ぶり!!
正に一生に一度のことです(*^^*)

そんな「ミラクルムーン」を練習から帰宅後のランニングにてばっちり見ることができました(^^)/
皆さんは、見られましたか??


2014年11月3日(月) 川波 慎太郎

場 所

福大柔道場
参加者 川波、山本、森、帆高、七戸虎  【九電工】篠原、森、畑中

11月に入り、朝晩だけでなく、日中も寒くなりました。皆さん、風邪はひかれてませんか??体調管理には気をつけましょうね!!
さて先週、福岡の街は、ソフトバンクホークスの優勝で、かなり賑わいました。
あまり野球のことは詳しくありませんが、福岡の地で優勝を決めたことがよかったと思います。


続いて、先週の練習ですが、選手それぞれが業務等によりなかなか揃うことができませんでした。
木曜日(10/30)は、私と山本だけでした。
丁度この日は、福岡県警の安田選手も練習に参加していました。彼も、来週の講道館杯81s級に出場します。
天理大学の後輩になる安田選手。私を見るなり、すぐに挨拶に来てくれました。「川波先輩(弟)に似てるんで、すぐに分かりました。」とのこと。そんな安田選手の練習を見ていたら驚かされます。淡々と、またトリッキーな動きで、学生を背負いを立ったまま投げていました。また、腰の回転がもの凄く早かったです。また、体幹も強い!!見ていただけで分かりました。安田選手、凄いです。

で、私が油山へ走り行く前に山本が到着しました。油山から帰ってきた時には練習も終わっており、山本は、特にケガもなく終え、下半身トレーニングを行っていました。

ちなみに木曜日の油山ラントレ(登り)タイムは、14分40秒。先週より、20秒早く到着しました。
少しでもタイムが短縮するのは嬉しいですね!! 以下は、油山からの夜景です。この日も多くのカップルが夜景を見ていましたが、私が「ハァ〜ハァ〜」言いながら、夜景を見ていましたので、雰囲気を壊したかもしれません(^^;)
何組かが振り向いたのを見たような気がします。

そして、月曜日(11/3)の練習です。

この日は、祝日ということで、全員揃うことができました。 
私以外の選手達は、学生相手に、妥協することなく乱取りを行っていました。
特に帆高は、当社以外に参加していた大濠高校の後輩に対し、厳しい口調で何か注意していました。どうやら、ケガで練習ができず、ただぼーっと見学している高校生を発見したようです。帆高は、そんな高校生に対して、「ケガしてても何かできるだろう!!自分で考えてできることをやらんか!!」と一喝。まさしくその通りです。帆高の成長した姿をみることができました(^^) 
以下は、森と山本の乱取りの様子です。


私事ですが、1ヵ月間ケガのため左手に装着していたギプスを取ることができました!! 
この1ケ月は辛かったです。

消臭のため、毎日、水で薄めたキッチンハイターに手を突っ込み続けた結果、もの凄く手が荒れていました。 ボロボロです(T0T) まだ、完全には治っていませんが、ボチボチ頑張っていこうと思います。