トピックス


 九州選手権、西日本、全日本実業団大会を見据えた栄養会及び懇親会を開催!
開催期間
看板平成24年3月3日(土) 16:00〜22:00
開催場所

川波慎太郎実家「居酒屋道場 とよちゃん」
福岡県朝倉郡筑前町田んぼの中
主 催 者
川波豊臣(カワナミ トヨオミ)

プロフィール
昭和30年生まれ 56歳
柔道弐段、相撲四段

柔道で南築高校→大東文化大(ケガのため中退) 
川波の親父柔道時代は、80kg程度

地元企業に入社し、太っていたため地元の後輩に誘われ相撲を始める。
当時110kg程度
相撲で、数々の大会で優勝。国体で3位入賞。
その影響(強制)で息子達が幼稚園から相撲を始める
※相撲道場:福岡県久留米市北野町「井上道場」

現在ダイエットのため、ウォーキングに熱中
105kgから98kgまで減量成功(3ヶ月間)  
目標は90kgとのこと。

メニュー

【食べ物】
豚足、鶏足、鶏のたたき、鶏の燻製、焼き鳥、鶏の丸焼き、ホルモン、
おにぎり(かしわ、わかめ)、もつ鍋?、ゆで卵等
※ 多すぎてよく覚えてません

【飲み物】
鹿児島(薩摩川内)の焼酎、ビール、ノンアルコールビール、ソフトドリンク他 

料理@ 料理A
参 加 者

渡邊先輩、江上監督、尾本コーチ、前田コーチ、桑原先輩、川波、森ファミリー、
近藤ファミリー、川野、七戸

【九電工】
小田口、林監督、中島、波多江、篠原

【その他】

近所のおっちゃん2人、川波嫁パパ、川波弟

3月3日練習後、川波家「居酒屋道場とよちゃん」にて、九州選手権、西日本、全日本実業団大会を見据えた栄養会及び懇親会を行いました。

そもそも、「居酒屋道場とよちゃん」って何なの?と思われる方もいらっしゃると思いますので、少しばかり歴史を説明させていただきます。
ことの発端は、酒を飲むのが好きな私の親父が、近辺のおっちゃん達と飲むために、倉庫の一角にテーブルを置いて飲み始めたのがきっかけとなり、その後、増築を繰り返し、焼き鳥焼台、おでん機、中華用コンロ、業務用の冷蔵庫、ビールサーバー、製氷機等が設置されました。
また、夏は涼しく飲めるようにということで、エアコンを設置、更に、冬は暖かく飲めるように数多くのストーブがいつの間にか設置されました。そして、親父が歌いたいということで、カラオケ(通信カラオケDAM)が設置されました。
で、平成14年に九電柔道部から「居酒屋道場とよちゃん」の看板をいただき現在に至っています。
親父自慢の飲み処「居酒屋道場とよちゃん」の歴史でした(^^)

さて、本題に戻ります。
今回の懇親会は2年ぶりに開いた会となりました。
会を始めるにあたり、乾杯を行うところですが、集合がばらばらでしたので、4回ほど乾杯がありました。会の途中で、カラオケが始まり、余興要員の川野がトップバッターで歌い始め、
川波→川波親父→七戸→江上監督→小田口の順で熱唱。 
また、近藤の息子である大雅君(たいが:1歳8ヶ月)が、おにぎりやゆで卵を口いっぱいにしながら、豪快な食べっぷりを披露してくれました(^0^)/
夜も更け、22時頃に、前田コーチから今後の九電柔道部の抱負を述べられ、一本締めで終宴となりました。
こうやって当社柔道部並びに九電工柔道部を応援してくれる、親父に感謝したいと思います。

懇親会の風景@ 懇親会の風景A
懇親会の風景B 懇親会の風景C
近藤ファミリー 渡邊先輩と川波
川波と川野 終宴の挨拶をする前田コーチ