平成24 年12 月21 日
九州電力柔道部
開催日時 |
平成24年12月16日(日)9:00〜13:00 |
 |
開催場所 |
福岡大学 第一記念会堂 柔道場 |
参加チーム
・ 本吉塾
・ 花畑少年柔道クラブ
・ 白木原少年柔道クラブ
・ 田主丸少年柔道クラブ
・ 筑前町スポーツ少年団
・ 雷山柔道 |
・ 志摩柔道スポーツ少年団
・ 桜野柔道スポーツ少年団
・ 篠栗町体育協会柔道部
・ 柔心館
・ 波多江柔道スポーツ少年団
・ 善柔館 |

小学4〜5年生 約100名 |
|
MVP
・ 本 吉 塾 小6 田 中 海 斗 選手
・ 田主丸少年柔道クラブ 小6 ディビリア ギルバート 選手
・ 志摩柔道スポーツ少年団 小6 松 田 佳 純 選手 |
 |
【 賞 品 】
★ トレーニングシャツ (七戸選手サイン入り)
★ JAPANジャージ (七戸選手サイン入り)
★ JAPAN柔道着 |
実施内容
(1) 開講式(挨拶+全日本ろう者柔道 日本代表選手の紹介) |
(2) 体操・ストレッチ |
 |
(3) ラン&サーキット |
(4) 得意技の説明(基本から応用) |
(5) 打ち込み・投げ込み |
(6) 乱取り稽古
|
・ 小学生選抜基立ち 2分×10本
・ 講師・全日本ろう者選手 2分×10本
・ 小学生学年別一本取り 3本勝抜き勝負(10分) |
 |
(7) ミラートレーニング |
 |
(8) 閉講式(講評+MVP3名の発表) |
(9) 記念撮影+サイン会 |
(10) 道場清掃 |
柔道教室の様子

〔開講式:整列〕 |
【開講式】
何が始まるのか・・・どきどき、わくわく
小学生たちの表情も少しかたいようだ。
いろんな道場の子供たちが集まり、いつもと
ちょっと違う雰囲気で、柔道教室が始まる。
小学生「よ〜し、何か学んで帰るぞ〜!」
みんなの熱気がすごい。 |

〔開講式:講師陣〕 |

〔開講式:江上監督 挨拶〕 |
【全日本ろう者柔道選手の挨拶】
デフリンピック金メダル
山田選手から小学生にエール!
「柔道で大切なことは、
毎日、努力し夢をあきらめないこと」
「人に勝つ前に、自分に勝つことが大切
目標を持って日々精進すること」 |

〔開講式:全日本ろう者柔道 山田選手 〕 |

〔開講式:
全日本ろう者柔道 東岸、木ノ下、吉良、山田選手〕 |

〔開講式:
真剣な表情で山田選手の話しを聞く小学生〕 |
柔道教室の様子2
柔道教室の様子3

〔七戸龍選手:大外刈の説明〕 |

〔江上監督:釣手の使い方を教える〕 |

〔房前 福大監督:幼児に熱血指導!!〕 |

〔聞く姿勢が素晴らしい!!〕 |

〔川波選手の電光石火の背負い投げ〕
|

〔志摩柔道の竹家君
(H24県小6年軽量級チャンピオン)〕 |

〔雷山柔道の浦さん
(H24全小6年軽量級チャンピオン)〕 |

〔七戸虎選手の払い腰:
「崩し⇒作り⇒掛けの順だよ」〕 |
柔道教室の様子4

〔柔道教室MVPのギルバート君〕 |

〔アジア大会金メダルの木ノ下選手〕 |

〔近藤先生は切れのある体落しを説明〕
|

〔「僕もいつか日本代表になってやる!」
桜野柔道:熊本君〕 |

〔この笑顔、柔道は楽しいね!!〕
|

〔房前監督、坂本コーチの指導に
思わず笑顔がこぼれる^^〕 |

〔日本柔道を背負うであろう金の卵たち!〕 |

〔いつかは、この僕も日本代表になってやる!!〕 |
柔道教室の様子5
柔道教室の様子6

〔人気のある七戸虎選手、取り合いです!〕
|

〔七戸龍選手と稽古したいが、
なかなか、できません〕
|

〔山田選手、小学生のパワーにおどろき!〕 |

〔子供たちに囲まれる龍選手、まいったな〜。〕 |

〔じゃあ、宮下君で決まりだね〕 |

〔平田君の大内刈を受ける帆高選手〕 |

〔ブザーがなったよ! いそげー!〕
|

〔花畑柔道の藤井君:
真剣な表情がすごくカッコイイです〕 |
 |
 |
 |
 |
柔道教室の様子7
柔道教室の様子8
〔総 評〕
そこに、四葉のクローバーがあると信じて、探せばきっと見つかる。
四葉のクローバーが見つからない人は、そこには無いと諦めている人だと思う。By.槇原敬之
自分の夢も同じで、叶うと信じて毎日、手を抜かず努力する人の「夢」は、必ず叶う。
自分の決めた道を信じて、常に感謝の気持ちを忘れずに「今」を一生懸命に生きよう!!
最後に、第4回九電柔道教室を開催するにあたり、ご協力いただいた関係者の皆様に感謝申し上げると共に、今後、子供たちの「夢」が叶いますことを祈念し、総評とします。ありがとございました!
九州電力柔道部監督 江上忠孝
|