柔道部の歩み 柔道部の歩み 部員紹介 部員紹介 試合日程 試合日程 試合結果 試合結果 後援会 後援会 交流の場 交流の場 九州実業柔道連盟 九州実業柔道連盟 稽古の風景 稽古の風景 出稽古の風景 出稽古の風景 リンク集 リンク集 ホーム ホーム

稽古の風景


<< 2024年9月 2024年6月 >>

2024年8月27日(火) 川波 慎太郎


場 所
香椎競技場
参加者 中島、飯田、安部、川波

早いもので8月も今週で終わります。
今年の8月は特に暑かったような気がします。

さて、8/27の稽古は4人で行いました。他は業務で自主トレとなります。
練習前から道場が大変な暑さになっていましたので、風が入り始めた頃からスタートとなりました。

今週末が実業団の個人戦のため、選手3人は減量との闘いです。中島は66㎏級に出場するため、減量着を着こんで練習となります。

打込み後は、乱取り開始です。中島と飯田、安部と川波の乱取りからスタート。

時間は4分で行い、1本ずつ交代としてます。次は、飯田と安部、中島と川波の組合せです。
中島以外は中量級になります。軽量級の中島にとってはしんどい練習となっています。

3本目は、飯田と川波、安部と中島の組合せです。これを2周行いました。

上記は2周目の飯田と中島の乱取りです。
試合前なのでケガがないよう、息上げ、組手の確認などを行い、乱取りを終了しました。

最後は、中島のリクエストで投げ込みを20本程度受け、終了しました。

今週末の個人戦、出場する選手達には頑張ってほしいと思います。
ただ、台風10号の進路が気になっているところです...。

2024年8月20日(火) 川波 慎太郎


場 所
香椎競技場
参加者 宮本、中島、安部、川波

今日も大変暑い日でした。
いつの間にか、8月も半ばを過ぎました。
朝は何となくですが、涼しくなった感じはしますが、散歩すると汗だくになります(^^;)


香椎競技場から見る日没

さて本日は、上記4名で行いました。
以下は、安部と宮本との打込みです。とにかく柔道場が暑いため、汗だくになっていました。

ということで、二人は風通しのいい場所を見つけに、道場内を動いては、そこで打込みを
行っている状況です。最終的には、窓際の大型ファンの前で打込みを終えることが出来ました。

中島が少し遅れての参加です。私と一緒に打込みを行いました。
一旦休憩を入れ、乱取り開始です。以下は宮本と安部の乱取りです。
私は中島と乱取りを2本連続で行いました。

以下は、安部と中島の乱取りです。私は宮本と2本連続で乱取りを行いました。

以下は宮本と中島の乱取りです。その間、私は身体が熱くなりすぎ休憩です。
当社唯一、66㎏級の中島。90㎏以上の選手達と乱取りやってきたのと、暑さで体力がピークを迎えました。宮本相手に果敢に攻めるも、背負いに入ったあと、宮本がタイミングを合わせて内股で投げていました。

私も1本休憩後、安部と乱取りを行いました。ラスト1分過ぎに帯取返しで私の頭が畳に突き刺さり、横倒しになり技有。頭から突っ込んだせいで、大事な髪の毛が十数本抜けました(泣)
精神的ダメージを受けながら、次は安部の横捨て身で横転。合わせて一本負けでした(><)
安部も好調ですので、今月末の個人戦に照準を合わせてほしいと思います。

本当に暑い中、みんな頑張ったと思います。
最後は安部の寝技の打込み、投げ込みを受けて終了しました。

はい、久々に川波慎太郎のグルメ紀行です!
今回は、九電本社裏にあります「キッチンREST」です(^^)/

ランチタイムともあり、お客さんが次から次に入って来る中、メニューに「3日間煮込んだカレー」
が目に入りました!! カレーは大好物です(^0^)/

メニューを見つつ、色々と悩んだ結果、チキン南蛮カレーを注文しました。
10分くらいして出てきたのがこちらです。

もう、写真を撮りつつも生唾ものです!! 3日間煮込んだルウ。そして揚げたてのから揚げを南蛮に。ルウを口に入れると、野菜が溶け込んだのが分かるくらいのルウ。南蛮も美味し!です。

 

チキン南蛮カレー、大変満足しました(*^^*)
皆さんもお時間あるときに行ってみてください☆彡

2024年8月14日(水) 川波 慎太郎


場 所
香椎競技場
参加者 宮本、浦川、安部、川波

毎日暑い日が続きますね(-_-;)
全国的にも酷暑が続いている状況ですが、熱中症には気を付けてお過ごしください。


夕方の香椎競技場です

さて、久々に稽古風景を更新します。
私事でなかなか稽古にも顔出せてない状況ですが、昨日は選手達のサポートとトレーニングに励みました。

一番先に到着したのが、宮本でした。
以前よりパワーがついて、この日はベンチプレス100kgをひょいひょいと10回挙げていました。その後は、ワンハンドロウを行い、またその後はベンチプレスを行うという自分のサーキットメニューで汗を流していました。

 

2番目に到着したのが、安部です。
いつもの懸垂から始まり、その後はハングクリーン、ベンチプレス、腕立て伏せ、ブルガリアンスクワットに励んでいました。

最後に到着したのが、元気100倍の浦川。
来て早々柔軟体操から始め、ショルダープレス、スナッチ、ベンチプレス、20㎏を背負って懸垂などをガッツリ行い、闘志を燃やしていました。

みんな一致団結して頑張ります!!